最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:54
総数:299906
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食。
カッター訓練に向け、しっかり食べます。

iPhoneから送信

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分に起床。
協力してシーツをたたみます。

iPhoneから送信

班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
各班の班長が集まり、一日を振り返ります。
いくつか課題も出てきました。
班の友達に伝えるために、真剣にメモを取りながら聞いています。
しっかり明日に生かして欲しいです。

iPhoneから送信

応援に来てくださった先生と…

画像1 画像1 画像2 画像2
応援に来てくださった先生とお礼のダンスです。
最後は先生方が作ったトンネルをくぐって退場しました。

iPhoneから送信

キャンドルの集い その3

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルの集いもクライマックスに入ります。
ダンスとソーランで盛り上がります。

iPhoneから送信

キャンドルの集い その3

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルの集いもクライマックスに入ります。
ダンスとソーランで盛り上がります!!

iPhoneから送信

キャンドルの集い その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい第二部です。
各コーナーの遊びで盛り上がります。
博士や野活ノ介も一緒に楽しんでいます。

iPhoneから送信

キャンドルの集い その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、キャンドルの集いの始まりてす!

iPhoneから送信

もりもり もくもく 食べています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2クラスずつに分かれて、夕食、入浴タイムです。しっかり体を動かしているので、もりもり食べています。そして、約束を守って黙々と食べています。

iPhoneから送信

宿泊棟 入室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スコアオリエンテーリングを終え、宿泊棟に入りました。
グループの仲間と、声を掛け合いながら布団にシーツをかけます。家とは勝手が違うのか、苦戦しています。

iPhoneから送信

スコアオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで離れないよう、ポイントを探しています。なかなか見つからないようです。

iPhoneから送信

スコアオリエンテーリング開始

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングが始まります。
暖かく、上着が入らないほどいい天気です。

iPhoneから送信

スコアオリエンテーリングに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11時分には江田島青少年交流の家に到着し、先程入社式を終えました。
午後からのスコアオリエンテーリングに向けて、腹ごしらえです。

iPhoneから送信

野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
8時45分。出発式を行いました。
参加者全員、時間通りに集合です。
みんな張り切って出発です。

iPhoneから送信

じゃがいものゆて方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?5年生の家庭科の授業です。
次回の調理実習の計画をしています。
「ゆでいも」を作るようです。
前回やった青菜とは違い、「水からゆでる」ようです。
教科書や映像、先生の実演を見ながら、作り方を確認しています。

iPhoneから送信

虹が2つ!?

画像1 画像1
この写真は、12日の午前10時前の空の様子です。
通り雨が降った直後に見られた、ほんの数分間の出来事でした。
体育の授業中に、運動場の端で雨宿りをしていた子どもたちが、
「虹だぁ!」
「下の方にも、もう一つある!!」
と、虹の見える方に向かって走っていきます。
なかなか見ることのできない現象に出会うと、得をした気分になります。


iPhoneから送信

野外活動making_その2

画像1 画像1
楽しい野外活動にするための大切な時間です。
こうして、子どもたちは、みんなで力を合わせて野外活動を「創り上げ」ていきます。

iPhoneから送信

野外活動making

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
来週の野外活動に向けて着々と準備が進んでいます。
当日のスケジュールを確認している学級があれぱ、それぞれの係に分かれて打ち合わせや練習をしている学級もありました。

iPhoneから送信

防煙教室

5年生を対象に防煙教室が行われました。
学校薬剤師の富永由美先生より、たばこの害について教えていただきました。
様々な資料をもとに、たばこを吸うことによって健康を害するだけでなく、周りの人にも害を与えている(受動喫煙)ことを知り、子どもたちはたばこへの認識をさらに広げることができました。
このような健康に関わる学習を通して、子どもたちには、正しい知識を持って判断し、自分と周りの人を大切にできる人になって欲しいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Vダッシュ!

プログラム14番,5年生全員による『Go!Go!Vダッシュ!』です。
1コース Asist 助け合おう
2コース Big  心を大きく
3コース Challenge 挑戦しよう
4コース Dream Bestをつくして
5コース Energy 気力 活力 想像力 Go!Go!Vダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204