最新更新日:2024/06/11
本日:count up106
昨日:125
総数:297959
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ほり進めて 刷り重ねて 〜5年生図画工作科〜

5年生が多色刷りに挑戦しています。
彫刻刀で彫った木版に3色のインクを順にのせて刷り上げていきます。
木版の絵のどこにどの色を刷っていくのかを決めながら、次のインクをのせる前にさらに彫る・・・と見通しと計画性を持って、彫ったり刷ったりしなくてはいけません。
ゴールをイメージしながら、過程を組み立てていく力(プログラミング的思考力)が必要とされています。
・・・と話を難しくしてしまいましたが、図工の授業では『偶然』や『たまたま』の素晴らしさに出会うことも多々あります。
『つくる過程を楽しむ』ことが何より一番だと、楽しそうに取り組む子ども達の姿から感じることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(3.4組)

楽しかった野外活動も終わりに近づいてきました。
グループごとに活動を振り返りながら、話し合いをしています。

最後のプログラム、解散式が始まります。
その後、楽しい思い出とともに家に帰ります。
今日はおみやげ話をしっかり聞いてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(3・4組)

ディスクゴルフを楽しんでいます。
フォームはなかなか様になっているようですが、どうやら、風との戦いのようです。
自然の中で思いっきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動2日目がスタートです。
空は曇っていますが、外での活動ができそうです。
ディスクゴルフの開始を、わくわくしながら待っています。

野外活動1日目(3・4組)

完成したランプシェードの鑑賞会です。
灯を消すと、幻想的な光の世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2つ目のプログラム。ランプシェードづくりが始まります。
 どんな作品ができるのでしょうか?

野外活動1日目(3・4組)

小雨が降る中、ウォークラリーをしました。
子どもたちは皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目(1,2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の思い出と共に,帰宅します。

いろいろなお話を聞いてあげてください。

野外活動2日目(1,2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2組の野外活動が終わり,最後の解散式です。

野外活動2日目(1,2組)

画像1 画像1
講堂入り口に脱いだ靴が,きれいにそろえてありました。

さすが!5年生!!

野外活動2日目(1,2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンカチ落としやなんでもバスケットで楽しんでいます。

野外活動2日目(1,2組)

講堂でのレクリエーション
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(1,2組)

雨が降りはじめました。

体育館でディスク当てをすることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(3,4組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3,4組が野外活動に行く日です。

あいにくの雨で出発式は屋根のあるところで行いましたが,出発する頃には雨がやんでいました。
このままもってくれれば・・・と願いながら

「気を付けて,いってらっしゃーい!」

野外活動1日目(1,2組)

1,2組の野外活動1日目が終わりました。

就寝時は,友達とひそひそお話をしていたり,時には大きな笑い声が・・・。
しかし,すぐに シーン と静まりかえっていました。
疲れてたのかな?

2日目も頑張って!

野外活動1日目(1,2組)

画像1 画像1
みんなの作品を集めてみました!




火文字のかわりに,光文字です。
「や・か・つ!」
画像2 画像2

野外活動1日目(1,2組)

みんなの作品を鑑賞して,感じたことや友達の作品の良いところをカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(1,2組)

作品鑑賞会です。

電気を消すと,光の世界になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(1,2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力作ぞろいです!!

野外活動1日目(1,2組)

粘土こねこね楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204