最新更新日:2024/06/07
本日:count up96
昨日:111
総数:297607
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ソーイング はじめの一歩

 5年生の家庭科の学習です。
 今日は、すでに習った『玉結び』から一針ぬって『玉どめ』にチャレンジです。
 『玉どめ』は初めてだったので、大変苦戦していました。
 初めのうちは、「ああ・・・できん。」「わからん・・・。」というつぶやきばかりが聞こえていましたが、さすがは古田っ子。あきらめず、粘り強く取り組みます。
「やったあ!できた!」
そんな声が、あちこちから聞こえるようになりました。
 家庭科は、『自分でできることが増えて楽しい。』が実感できる素晴らしい教科です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ楽しさ〜『知識』と『経験』をつなぐ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の授業です。
5年生になると学習内容が『広島県』から『国土』へと広がります。
教科書に登場する用語もぐっと難しくなります。
今日は『領土』『領海』『領空』という用語の意味を学び、地図帳で確認しました。
そして、『許可なく、ほかの国の領土や領空に入ってはいけない。』というルールがあることを知りました。すると、
「じゃあ、外国へ旅行に行くことはどうなの?」
とてもいい疑問です。
航空会社の飛行機は許可をもらって飛んでいることや、パスポートの話や、機内放送で耳にしたことなど、どんどん子どもたちから出てきます。
これまでの経験やテレビなどで見聞きしていたことが、学習と繋がった瞬間でした。

I like 〇〇.

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になって、初めての外国語科の授業です。
AIEのエミー先生とマイク先生(?)が登場し、楽しい授業が始まりました。
みんなノリノリで単語や文を発音しています。
「I like basketball !」
「I like sking !」
友達とも好きなスポーツを紹介し合いました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204