最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:151
総数:299543
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

発芽と成長のその後

 理科の学習で育てている,インゲンマメが成長し,花を咲かせ,実が出来始めました。最初は,「花の先に,何か小さい緑のものがついている」と言っていたのですが,日に日に小さい緑が成長するのを見て,「これがインゲンマメだったんだ」「どこまで大きくなるんだろう」と毎日,実の様子を観察しながら水やりをしています。また,「日光と肥料って大切なんだね」と学習したことを思い出しながら,インゲンマメが成長することを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導スタート

 プール日和となった13日(水),楽しみにしていた水泳がスタートしました。1年ぶりの学校での水泳の授業ということで,オリエンテーションでルールや学習の進め方の話をしました。5年生の目標,「クロールで25m泳げるようになる」を目指して,限られた時間の中で友達と教え合い,関わり合いながら学習を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「世界でいちばんやかましい音」

 国語科「世界でいちばんやかましい音」のクライマックスはどこか?の学習を行いました。王子様と町・世界の人々の出来事を読み取り,心情曲線を描きながら,クライマックスを探していきました。グループの友達の考えと自分の考えを比較しながら交流し合う中で,自分の考えを深めたり,新たな発見をたりしながら,クライマックスを見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(裁縫)

 5年生になって2回目の裁縫の授業がありました。今回は,玉どめと玉結びに挑戦しました。前回針に糸を通すのに苦戦していた人も,上手に糸を通すことが出来るようになってきました。最初に玉結びの練習をしました。決められた時間内に何個玉結びができるか,挑戦しました。その後,玉どめの練習をしました。上手にできる人は,友達にアドバイスをし,困っている人は友達のアドバイスをしっかり聞きながら,練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(ゆで野菜)

 調理実習も3回目になり,班の友達と分担したり声を掛け合いながら,手際よく実習をすることができるようになってきました。
 今回は,ほうれん草をゆでる学習をしました。沸騰したお湯に入れる時,葉の方から入れるのか,根元の方から入れるのかを確認して入れることができました。また包丁で切る時も,食べやすい大きさを考えながら切ったり,盛り付けをする時には,おいしそうに見えるように,工夫してお皿に盛り付けたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ふんじゃイヤーヨ はなれちゃイヤーヨ

手を繋いだまま,縦一列に並び,スタートの合図で後ろの人から順にねっころがっていきます。最期の人までねっころがったら,順に起き上りゴール目指して走ります。知恵とタイミングで勝敗が決まります。
みんなの心をつなげて頑張るので,応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 古田ソーラン2018 〜疾風迅雷〜

私達5年生は,古田小5年の伝統,ソーランを受けつぎ「疾風迅雷」をテーマに難しい動きにも諦めずに挑戦し,一丸となって練習してきました。
「ドッコイショ ドッコイショ ソーラン ソーラン」の掛け声や力強い動きで北海道のニシン漁の様子を表現します。激しく吹く風をウェーブで表現しているところも見どころです。5年生が一丸となった姿を是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 短距離走

やる気いっぱい元気いっぱいの5年生がゴール目指して突っ走ります。
あたたかいご声援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科

 家庭科で初めて裁縫道具を使いました。
 初めに裁縫道具の中に入っている道具の名前や使い方の確認をし,次に糸通しの練習をしました。針あなに糸を通すためのコツを教えてもらい,一生懸命糸を通す練習をしました。「一発で入った!」「全然入らん。」など色々な声が聞こえてきましたが,最後まであきらめず,練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「心のもよう」

 自分の感情を,絵の具やパスを使って表現しました。
 嬉しい・楽しい・悲しい・寂しい・怒り・緊張などを表現するために,どんな技法を使えば伝わるか,また何色を使えば良いかなどを考えながら,表現することができました。 グループで協力しながら,「○○だったら,△色が良いんじゃない」「□□と◇◇を組み合わせてやると,もっと感情が伝わりやすくなるね」などアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(ゆで卵)

 2回目の調理実習がありました。今回は,ゆで卵を作りました。ゆでる時間,火加減など,グループで声を掛け合いながら行うことができました。黄身が真ん中にくるためには,ゆでている間に転がすと良いというお話を聞き,上手に転がしながら卵の様子を見ていました。殻むきも丁寧に行い,糸を使って二分の一の大きさに切ることもできました。子どもたちから「包丁の代わりに糸を使って切ることもできるなんて初めて知った」や「お家で作るゆで卵は黄身が真ん中に来ていない時もあるので,今回教えてもらったやり方で家でも挑戦してみたい」など色々な感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて,漢字一文字

 運動会の団体演技ソーラン節で切るはっぴの背中の部分に,運動会に向けての意気込みの漢字を一文字書いていきました。グループの人と協力して,絵の具や水の量を調節しながら,仕上げることができました。このはっぴを着て早く踊りたい!と嬉しそうに話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 今日から,運動会に向けて練習が始まりました。5年生は毎年団体演技で「ソーラン節」を行っています。昨年の5年生のソーラン節を見た感想を言ったり,今年のテーマの話を聞いたりと,「早くソーランを踊りたい」と期待している姿が見られました。
 実際体育館でソーランを踊ってみると,「足が痛い」「結構疲れた」と言っていましたが,昼休憩にも一生懸命練習人を見て,「ぼくもやる」「もっと音楽流して」をやる気満々に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

 4月27日(金)一年生を送る会の後,遠足へ行きました。5年生は,一番遠くの西部埋立第二公園でした。行く前から「どれくらいかかるの?」「着く前に疲れそう」と不安がっていましたが,着いた時には,「思っていたより遠くなかった。」と嬉しそうに言っていました。
 公園では,各クラスでボール遊びをしたり,鬼ごっこをしたり,長縄をしたりと,クラスの中を深めることができました。
 行きも帰りも交通ルールを守って高学年の自覚を持って,行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

 家庭科で初めて,ガスを使った学習を行いました。
 今回は,お湯を沸かし,お茶の入れ方を学びました。沸騰ってなんだっけ?と4年生の理科で学習したことを思い出しながら,お湯を沸かした時の沸騰の見分け方を聞きました。また,お茶の注ぎ方には順番があるということも初めて知った人が多く,コップを並べて均等の濃さになるように上手にお茶を注ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 雲の観察

 理科「雲と天気」の学習で,雲の様子の観察を午前と午後に行いました。
 同じ場所で同じ方角を向いて,雲の様子を観察しました。「雲が動いてかくのが難しい。」,「雲って形が変わるんだ。」,「朝より,雲が多くなった様な気がする。」「(雲の)色も厚さも変わっている。」など,観察を通して,雲の様子について知ることができました。また,雨を降らせる雲,降らせない雲がなど色々な種類の雲があると知り,「もっと調べてみたい。」「ずっと雲を見ていたい。」などのつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言・数 標識を作ろう

 標識の秘密を探ろうで学習してきたことを基に,学校や生活に役立つ新しい標識を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(複合図形の体積)

 複合図形の体積の求め方の学習をしました。
 4年生の時に,複合図形の面積の求め方の学習をしたときのことを思い出しながら,考えをノートにまとめていきました。
 ノートにまとめた後,全体交流をし,その中で友達の考えを途中まで聞き,続きの考えを他の友達が説明することを通して,お互いの考え方を深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(体積)

 1cm³の立方体が,直方体や立方体の中に何個敷き詰められるか予想した後,1cm³の立方体を使った活動を通して調べていきました。予想より少なかったことに驚いたと同時に,1段目に○個敷き詰め,それが○段あるから全部で○個になるんじゃないか?と言う考えから,直方体と立方体の体積の公式を導き出すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会に向けての椅子並べ

 21日(土)のPTA総会に向けての椅子並べを5年生で行いました。みんなで協力して,てきぱきと行動することができたので,あっという間に準備が整いました。椅子の配置や整頓など,「自分から」率先して揃える姿も見られました。高学年として,また一つ成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204