最新更新日:2024/06/01
本日:count up165
昨日:153
総数:296952
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6年生を送る会

画像1 画像1
 6年生とは1学年違いであり,クラブ活動・委員会活動・運動会の係など様々なところで一緒に活動し,お世話になりました。また学校だけでなく,子ども会や習い事などでも一緒に過ごすこともあり,そんな近くで見てきた6年生の姿を各クラス漢字1字で表現し発表しました。6年生も各クラスで考えた漢字1字とその理由を真剣に聞いてくれていました。
 少しずつですが,最高学年に向かって6年生からバトンを引き継いでいっています。残り1か月,6年生の立派な姿から色々なことを学び,古田小学校を引っ張っていけるよう,頑張ります。

家庭科 おにぎり作り

 久しぶりに家庭科室で調理実習をしました。耐熱鍋を使って,お米を炊く調理実習を思い出し,黒板の順序を見ながら,グループで協力してご飯を炊きました。
 ずっと鍋を見つめ,お米が炊きあがる様子をずっと観察する人もいれば,時計を見ながら火の加減を調節する人など,それぞれができることを考えながら実習を行いました。炊き上がったご飯をおにぎりにするために,お椀にラップをしたり,お米に塩を振ってかき混ぜたりしました。また,おにぎりの中に入れる具材を梅・カツオ・昆布の三つから選んでおにぎりを完成させました。
 「おいしい,おいしい」と何度も繰り返し言いながら,おにぎりを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生最後の参観日

 13日(火),5年生最後の参観を4クラス合同で,体育館で行いました。練習期間は短かったですが,よびかけや歌,合奏,ソーランなど今持っている力を出し切ることができました。また,よびかけの中で,こんな六年生になりたいという抱負を各クラス考え発表しました。
・みんなと団結できる六年生になりたい。
・下級生に信頼される六年生になりたい。
・最高学年として下級生の手本となる六年生になりたい。
・みんなを笑顔にできる六年生になりたい。
 残り一か月,六年生を送る会や卒業式などの学校行事を通して,各クラスで考えた六年生像に近づけるよう,協力し頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日に向けて

 来週の火曜日,5年生最後の参観日があります。
 最後の参観日に向けて,寒い中ですが,体育館で呼び掛け,合奏・合唱,ソーラン節の練習を行いました。動きを含めた通し練習は,今日が初めてでしたが,てきぱきと準備をしたり片付けをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時終了後,入学説明会の準備を行いました。
 5年生だけに任されてする大きな仕事が初めてでしたが,手際よく椅子や机を並べ,あっという間に準備を終えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204