最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:54
総数:299886
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

PTC「けん玉教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(水)に5年生のPTCがありました。
 今回は,砂原先生をお招きし,けん玉を教えていただきました。砂原先生の華麗な技を食い入るように見ていました。
 けん玉ができるコツを,分かりやすく丁寧に教えていただいたので,その度に「できた!」と嬉しそうに声を上げていました。
 保護者対子どものけん玉競争をしたり,技を競い合ったりと短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
 けん玉教室が終わった後も,「学校でけん玉をやってもいいですか?」や「学校にはけん玉がないんですか?」と聞きに来る人もいました。
 今回できるようになった技をこれからも極めて,けん玉名人を目指してほしいです。

 PTCに参加して下さった保護者の皆様,寒い中参加をしていただきありがとうございました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では,総合的な学習の時間で,「探究!古江のいちじく」を学習しています。これまで,古江や田方のいちじく畑に行って,生産者の方からお話を伺ったり,畑の様子を見学したりしました。また,インターネットを使って,いちじくの歴史や生態,栽培方法などを調べてきました。
 今回は,地域と古江いちじくの関係について,地域の方をゲストティーチャーに迎え,お話を伺いました。
 昔の古田小学校区の様子やいちじく畑の様子,昭和5年にいちじくが飛行機に積まれて韓国に運ばれ,それを食べた人が喜んだ話など,昔の資料と合わせてお話を聞き,大事なところはしっかりメモをしながら学習することができました。
 また,クイズをしたり,キャラクターの【いちじくん】が登場したりもしました。古江いちじくを多くの人に知ってもらえるよう,どんな活動を行っているのか聞き,みんなにもFIG(古江いちじく守りたい)として,古江いちじくを多くの人に進めるための取組を考えてほしいという願いもお話の中にありました。
 今回2時間という短い時間の中で知らなかったことや改めて分かった事など,たくさん学ぶことができ,充実した時間となりました。
 これから,グループに分かれて,今まで調べてきたこと,お話を聞いてきたことをまとめてく学習を行っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204