最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:54
総数:299908
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

野外炊飯7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しくいただいた後は、キレイに洗って返します。



野外炊飯6

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーとサラダが出来上がりました。

とっても美味しそうに食べています。



野外炊飯5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火をつけて調理開始。



野外炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜が切り終わりました。
みんな上手に包丁を使って切ることができました。



野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜切り頑張っています。



野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
食器洗い、お米とぎ



野外炊飯1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどの準備中



竹箸作り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん箸の形になってきています。
みんな真剣です。



竹箸作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
使い慣れていないナタや小刀を使って、竹箸を作っています。



キャンプ場到着

画像1 画像1 画像2 画像2


食事中です。



農業体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トウモロコシを収穫しました。



農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトを収穫しました。



入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに到着しました。




野外活動 出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今日から,野外活動に行きます。広島市青少年野外活動センターで3日間,野外炊飯やキャンプファイヤーなどのさまざまなプログラムに挑戦します。
 野外活動のテーマ「自分と友達と自然の良さを見つけよう」に合うとおり,いろいろな思い出と絆を作って帰ってきてくれることと思います。古田小学校ホームページでは,児童の活動の様子を随時更新していく予定です。ぜひご覧ください。

 ●合言葉は「チャレンジ」
  チャ・・・ちゃんと考えて行動する(5分前行動)
  レン・・・連帯感を大切にし,みんなで協力する
  ジ・・・・自分でできることは自分でする

 グラウンドで出発式を行いました。
 保護者の方々や教員に見送られて,出発していきました!
 

キャンプファイヤーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日〜31日に野外活動があります。
今回は,学年集会でキャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。今までキャンプファイヤーを経験した人が少なく,歌も初めて歌うという人も多かったのですが,先生のギターに合わせて練習をしました。まだ自信がなくなかなか大きな声が出なかったのですが,教室に帰って誰かが口ずさむとそれにつられて歌っていました。今からキャンプファイヤーを楽しみにしているようでした。

食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養士の先生から「元気の出る朝食を考えよう」という授業をしていただきました。
 最初に,朝食のメニューを書き,朝食を食べた人と,食べていない人の集中力の実験の映像を見ました。映像から,朝食は集中力を上げるのに大切な役割をしていることに気づくことができました。
 その後,グループでバランスのよい朝ごはんを考えました。五大栄養素のことを考えるところや,野菜中心で考えるところなど,いろいろなメニューを考えていました。
 最後に,今日の学習を振り返って,これから朝ごはんで気を付けたいことをまとめていきました。[バランスのよい朝ごはんを食べて,一日をスタートしたい]や[朝ごはんを食べることで体の調子を整えることができることを知った]というまとめをすることができました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
 久しぶりにランチルームで給食を食べました。
 四年生まで南校舎の教室で学習をしていましたが,今年からは北校舎で学習をしているため,久しぶりに南校舎へ行けると喜んでいました。
 給食を食べる前に,栄養士の先生から【箸の持ち方と茶碗の持ち方】のお話をしていただきました。箸の持ち方が違うことには気づいているようですが,なかなか直せないという人もいました。また,茶碗の持ち方も意識していなかったら,違う持ち方になっているということにも気づいた人がいました。
 今回お話して頂いたことを守って食事をしていってほしいと思います。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動委員会が計画した,5年生クラス対抗ドッジボール大会がありました。
 この日に向けて休憩時間練習するクラスもありました。今回は,1組対2組・3組対4組で行いました。二つのボールを使ってドッジボールを行ったため,ボールの行方を追うので精一杯になる人もいましたが,どのクラスも団結して試合に臨んでいました。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の水泳の授業が始まりました。
 丁度天気もよく,気持ちよくプールの中で泳いだり,水慣れをすることができました。一年ぶりに泳ぐ人は,「泳ぎ方忘れた―」や「息つぎができん」と言いながら泳いでいました。次回からは,泳力別に指導していき,自由形25m泳ぐことを目標に水泳を行っていこうと思います。

(コースロープの片付けでは,率先して手伝ってくれました。)

参観日・野外活動説明会

画像1 画像1
 15日(月)に参観日がありました。
 1〜3組は国語科「漢字の由来に関心を持とう」の授業を行い,4組は音楽科の授業を行いました。
 その後,保護者向けの野外活動説明会を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の方に参加して頂き,ありがとうございました。
 残り約1か月,野外活動に向けて,5年生で取り組んでいこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204