最新更新日:2024/06/26
本日:count up149
昨日:149
総数:299532
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

みんなでサンバ!

 4年生は音楽「世界の音楽」の学習で、様々な国の音楽を聴いたり、歌ったり、演奏したりしてきました。

 学習のまとめとしてブラジル民謡「おどれサンバ」の合唱奏に挑戦しました。

 グループに分かれ、サンバに欠かせない打楽器3種類をそれぞれが役割を決めて演奏することができました。サンバの陽気なリズムにつられ「踊りながら歌っちゃおう!」「楽器演奏しながら歌も歌ったよ!」と意欲的に音楽演奏に参加することができた児童もいました。

 様々な音楽に出会い、楽しい演奏経験を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の取組(2)総合的な学習の時間「古江いちじくを守ろう」1

 4年生の総合的な学習な時間は「古江いちじく」について学んでいます。4月から第1段「古江いちじくについて知ろう」,9月から第2段「古江いちじくのよさを伝えよう」と学習してきました。そして,これからは第3段「古江いちじくを守ろう」という学習をスタートしていきます。

 まず,11月9日「119・・・いちじくの日」に,古田公民館の『いちじくプロジェクト』のみなさんに学習会を開いていただきました。
 テーマは「自分たちに何ができるか」です。
 子どもたちは,古江いちじくを守るために,「いちじく祭りを開く」「いちじく農家の体験会をする」などおもしろいアイデアをたくさん考えました。

 これから,子どもたちは『FIG』「F…古江 I…いちじく G…ガーディアン(守る人)」として,自分たちのできそうなことややりたいことに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の取組(1)土曜参観日「古江いちじくのよさ」を伝えよう

 4年生は,総合的な学習の時間で1年間かけて「古江いちじく」について学習しています。
 古江いちじくを食べてもらったり古江いちじくを大切にしたいという気持ちをもってもらったりするために,9月から11月5日の土曜参観日にむけて「古江いちじくのよさ」を伝える準備を進めてきました。

 11月5日の土曜参観日では,タブレットを使ってプレゼンテーションを行ったり,劇や紙芝居をしたり,リーフレットやポスターを作ったりして,保護者の方々に古江いちじくのよさを伝えました。
 参観いただいた保護者の方から「古江いちじくの高い理由が分かりました。それなら高くても仕方ないし,買いたいと思いました。」「古江いちじくを作られている農家の方の苦労がよく伝わりました。」という感想をいただいて,大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の出前授業・いちじく学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、理科の出前授業といちじく学習会がありました。
出前授業では、水蒸気を利用して、電気を発電することで便利な生活が出来ていることを知りました。その水蒸気の力を使った、蒸気船を作りました。
 いちじく学習会では、いちじく守り隊(FIG)として何ができるのかアイデアを出しました。このアイデアをもとに、FIGとして何ができるのか考えていきます。

グループで旋律づくり

 4年生は音楽で旋律づくりを学習しました。

 はじめは一人一人が旋律づくりを、そしてグループに分かれての旋律づくりを行いました。

 グループでの旋律づくりは、音の動き・何の音を使うのか・どんな順番にするのか…仲間の意見を聞き合いながら作り、「音の動きをそろえました。」「みんなソの音で始まる旋律を作って繋ぎ合わせました。」と旋律のポイントを紹介して発表することができました。

 最後にはクラス全員の前で発表し、あたたかい拍手を送り合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気と水の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、同じ条件で水鉄砲と空気鉄砲を作り、どちらの玉が遠くまで飛ぶかを調べました。
 「水だと全然飛ばないや。」「空気鉄砲は遠くまで飛ぶし、良い音がする!」と活動の中で様々な気づきをもつことができました。
 この調べ学習をきっかけに、水と空気の性質の違いについて学びを深めていきます。

いちじくジャム調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、総合的な学習で、古江いちじくプロジェクトの方といちじくジャムを作りました。
 JAの方から「古江のいちじくは、バナナと同じ糖度が20度でとても甘いです。古江いちじくの生産者さんが、よい土を作っているからとても糖度が高いんだ」と説明され、とても驚いた様子でした。 
 子どもたちは、初めての包丁や火を扱う調理に緊張しながら、美味しいいちじくジャムを作ることができました!
 
 

粘土へ色づけ

 図画工作科で粘土を使った作品づくりを進めています。

 粘土がしっかり乾いたので、色づけをスタートしました。それぞれ作品のテーマに合わせ、絵の具・水の調節をし、筆の毛先を上手に使いながら色づけを進めることができました。

 最後の作品鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー自主練習

画像1 画像1
 リコーダーで高い音を出す演奏法「サミング」を4年生の音楽で学習します。

 夏休み明けから始まった「もののけ姫」という曲でたくさんのサミングが出てきます。休憩時間を使って自主練習を進めている子もいます。

 たくさん練習してサミングをマスターし、いろいろな曲を演奏できるようになってほしいです。

いちじく学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いちじくプロジェクトの方々に来ていただいて,いちじく学習会を行いました。
 古江いちじくの昔と今というテーマで,生産者の方のお仕事や苦労,昔の古田の様子,自分達の食卓に届くまでの流れなどを学習しました。
 食卓に届くまでに,生産者の方は朝の2〜3時に起きて,5時半の出荷に間に合うようにいちじくをもぎ取って,丁寧に並べる作業があることなど、たくさんお話を聞くことができました。

動くかな…?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「電気のはたらき」学習としてモーターで動く車を組み立てました。
「このパーツはここに入れるんだよ。」「ここを繋げて。」「これで合ってるかな?」と教え合いながら楽しく車を組み立てました。並列つなぎや直列つなぎで電流を流すと電池が1つのときよりも速く走るのかを実験しました。

ギコギコトントンクリエーター

 4年生は図画工作科で「ギコギコトントンクリエーター」の学習を進めています。のこぎりで木を切ったり、釘打ちをして木を繋ぎ合わせたりして「自分が使って楽しい道具」を制作しています。

 「鉛筆立てを作っているんだよ。」「ここに写真を飾れるようにするんだ。」と完成を思い描き、様々な道具を使うことができています。

 最後まで怪我なく安全に、作品を完成させていきます。 

画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会に向けて

 もうすぐ体育発表会です。
 4年生は,表現で『南中ソーラン』を踊ります。

 4年生は,北校舎の中で最高学年です。
 北校舎のリーダーとして4年生のことを,1年生〜3年生が「あんなふうになりたい」「まねをしたい」と思う第1歩として,ソーラン節を見て「4年生ってかっこいい!」と感じてもらうことが目標です。

 『ALL4ALL』4年生全員が心を一つに全力を尽くす姿をご期待ください。
画像1 画像1

鑑賞「サウンドオブミュージック」

 音楽の鑑賞として映画「サウンドオブミュージック」を観たり聞いたりしました。1時間の学習の中で5曲聞き、「気持ち良さそうに歌っていた。」「大人の男性の声は、低くて優しそうな感じがした。」「音の高さを体で表現していた。」など、それぞれの曲の良さや声の違い、気づきなどをプリントにまとめました。
 
 聞いた曲の中の1つである「エーデルワイス」の学習も始まります。気づきをいかした歌やリコーダー演奏につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1

メモの取り方 〜4年生国語科〜

4年生が国語科の授業で『メモの取り方』について学習しています。
前の授業で学習したメモの取り方の工夫について振り返った後、お手本となるメモの例を教科書で確認します。
工夫したメモの取り方についてイメージをつかんだところで、いよいよ練習です。
電子黒板に映った『ある学校の校長先生の話』を聞きながら、メモを取っていきます。
みんな集中して、メモを取っています。
『聞く』と『書く』を同時にしなくてはならないので、とても大変な作業です。

こうした学習が、社会科や総合的な学習の時間の校外学習などで生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隊形移動!

 体育発表会に向けてソーラン節を練習しています。

 今日は広いグラウンドに出て、隊形移動をしながら練習しました。踊りながらの移動は体の動きが難しく、周りも見なくてはいけません。最初は戸惑っている様子でしたが、繰り返し練習し、少しずつコツがつかめるようになってきました。

 何度も練習を重ね、本番まで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習スタート!

 体育発表会に向けて4年生は「ソーラン節」の練習を始めました。

 お手本の動きをよく見たり、何の動きを表しているのか考えたりしました。

 見てもらう人に「かっこいい」と感じてもらえるよう、みんなで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「絵の具でゆめもよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパッタリング、スタンピング、ビー玉ころころ・・・・などなど、様々な技法にチャレンジしました。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」(1)

4年生最初の図画工作科は「絵の具でゆめもよう」です。
現代アートの技法を使い、着色を楽しみながら作品作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
 4年生は,図画工作科で「絵の具でゆめもよう」という学習に取り組んでいます。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204