最新更新日:2024/06/21
本日:count up121
昨日:108
総数:299014
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

4年生神楽教室〜総合的な学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)に古江地区神楽保存会の方をお招きし、古江の神楽について学習しました。実際に神楽の舞を見たり、口上を述べたりすることで、子どもたちの神楽に対する関心がどんどん高まっていきました。
これからの学習につながる、とても有意義な時間になりました。

音楽交歓会〜練習〜

画像1 画像1
10月24日(土)に行われる「古田中学校区音楽交歓会」に向けて、練習が熱を帯びてきました。合唱・合奏ともに、ソプラノパートとアルトパートの重なりが、きれいになってきています。
本番が楽しみです。

4年生 水道教室

画像1 画像1
 浄水場見学に続き、本日は水道局の方を招いて「身のまわりの水について」お話を伺いました。
 濁った水を、薬品と簡易な濾過機で透き通らせていく様子を実験していきました。フロックができだした瞬間、子どもたちからは、「すごい。」と大きな歓声が上がりました。
 最後にはじゃぐっちーと「川の水を汚さない」「水を大切に使う」という2つの約束をしました。
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では1年間通して,古田の地域について学習していきます。本日は新宮神社の方から,話を聞きました。新宮神社で行われる行事や,そこに込められた思いを知ることで、「秋祭りはいつからあったのだろうか。」「神楽を実際に見てみたい。」といった感想を持っていました。これからの総合的な学習の時間で,熱心に課題を調べていく姿を期待しています。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
社会科の学習の発展として4年生全員で,浄水場と清掃工場の見学に行きました。
「これが沈でん池か。」
「ごみピットはこんなに広いんだ。」
子どもたちは目の前に広がる実際の施設に目を輝かせていました。
それぞれが目的意識をもって活動し, 有意義な学習にすることができていました。

運動会 4年生「エイサー」

画像1 画像1
 「イヤササー!」
 グラウンド中に大きく,爽やかな声が響きました。今年度の4年生は団体演技で「エイサー」を披露しました。友達と息を合わせて大きな声を出し,音楽を全身で感じながらいきいきと踊ることができました。
 運動会を通じて以前より一層たくましくなった4年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204