最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:151
総数:299550
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

コロコロガーレ製作中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くぎの打ち方で,ビー玉の転がり方が変わります。楽しいビー玉の動きになるように
打つ場所を考えながら,トントンの繰り返しです。

待ちに待ってたプール開き

画像1 画像1
   ちょっと,水は,冷たかったのですが,元気のよい子どもたちの声が
   響き渡りました。
   4年生は,クロール25メートルを目指します。頑張ろう!
画像2 画像2

見てびっくり,聞いて納得

画像1 画像1 画像2 画像2
きれい,おいしい,安全を考えた緑井浄水場。
清潔,余熱利用のリサイクルを考えた広島市中清掃工場。
子どもたちは,しっかり見て聞いて,見学をすることができました。

下水道出前講座

画像1 画像1
 私たちが,生活していくためには,たくさんの水を使います。汚れた水をきれいにするための仕組みを学びました。汚れを食べる微生物を顕微鏡で,初めて見てびっくり。きれいな水を守るために一人一人ができることは何かをしっかり考えました。
画像2 画像2

走れドリームカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 輪ゴムで走る仕組みを使い,夢いっぱいの車を走らせて,みんなで楽しみました。
タイヤが取れたり,輪ゴムが切れたりしたけど,速く走らせようと体育館が4年生
の熱気でいっきに夏になりました。

部分日食に わくわくどきどき

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝6時16分頃からかけ始めた太陽。
4年生のほとんどの子どもたちは,持っている遮光版を使って,登校前に観察。
8時過ぎからは,低学年の子どもたちに見方を教えながら,部分日食を楽しみました。
 次に,広島で今回ほどの日食を観察できるのは,23年後です。

出会いの遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ,西部埋立第五公園まで,元気に歩いて行きました。
しっかり遊んだ後のお弁当は,あっというまに,空っぽになりました。
たくさんの友達ともいっぱい話し,スマイルいっぱい4年生でした。

絵と言葉で表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
掘りたてのたけのこを見て,さわって,におって,絵をかきました。
たけのこの絵と言葉が響きあうように5・7・5で俳句を作りました。
4年生の子どもたちの勢いを感じます。

大きくなったと思うけど・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になって初めての身体計測です。
身長・体重・座高をはかりました。
背筋を伸ばし,あごを引き,一番いい姿勢で正確な数値がでます。
教室でみんなが学ぶ時と同じ姿勢です。

始業式 5クラスで出発です

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の桜も満開になり,子どもたちの進級を祝うかのようです。

4年生の新しい友達を迎え,5クラスで出発です。
お互いを思いやり,優しさいっぱいの学年にしていきたいと思います。
みんなが笑顔で,生き生きと学習や活動をし,自分の良さを伸ばしていけるように頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204