最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:111
総数:297569
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

音楽 ミニコンサート

3年生の音楽のまとめとして,クラスごとにミニコンサートがありました。
今年度は,リコーダーを吹くことができなかった分,打楽器でリズム打ちをしたり,鍵盤楽器を使って,音階を学習したりしていきました。また,いろいろな合奏もしてきました。今回はその中から,『聖者の行進』と『パフ』の合奏をしてくれました。
先生の指揮に合わせ,みんなで心を一つにして演奏することができました。
頑張って練習した成果を,担任の先生に披露することができ,終わった後は笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

6年生で英語を教えてくださっている先生に来ていただき,外国語活動の授業がありました。
3年生で学習した,1〜20までの練習をしたり,歌やゲームで英語に親しんだりしながら学習を進めていきました。
「12」・「13」・「15」が難しそうでしたが,何度も練習していくうちに,上手にいえるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー 〜3年生体育科〜

3月になってから、暖かく、過ごしやすい日が増えてきました。

3年生の子どもたちが、運動場で『タグラグビー』をしています。
昨年、日本中を熱狂させたラグビーですが、そのラグビーを小学生でも安全に楽しめるようにした運動です。
タックルをするかわりに腰についた紐をとることで敵の攻撃を止めることができます。
まずは、ボールに慣れるためにパスの練習です。
テレビでプレーを目にする機会が多かったのか、フォームはなかなか様になっています。
ボールが球状ではないので、投げ方にもコツが必要です。
最後は、赤チーム対青チームで『タグ取り競争』をして大盛り上がりでした。。
子どもたちは、この新しい運動を心の底から楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 ペントミノ

算数の教科書に,ペントミノがあります。
ペントミノとは,5つの正方形を組み合わせることによってできた形であり,12種類あります。このペントミノを使って,6×10の長方形に上手に敷き詰める学習を行いました。
なかなかうまく敷き詰めることができず,「難しい」「もうひとつこの形があればいいのに!」といいながら,考えることができました。上手に敷き詰められたときは,「やった〜」「できたよ。みてみて。」と嬉しそうに見せてくれました。
長方形以外にも,いろいろな敷き詰めにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204