最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:149
総数:299383
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

庚午消防署へ見学に行きました。

 社会科の学習で「災害から命を守る」という単元の中の特に火事を含む自然災害からわたしたちを守ってくださっている消防署で働く人たちの学習を深めるため,消防署に社会見学に行きました。消防署の方が1秒でも早く現場に到着するための工夫や,普段からいざという時のために日々努力されていること,車両や施設についても大変詳しく丁寧に教えていただきました。消防署の方の見えないところでの努力により自分達の命がまもられていることを知り,感動していました。たいへんよい学習の機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクソース社会見学(2)

 オタフクソースは、50種類もの原料から作られます。原料は,工場に着くと,写真上の高さ15mのタンクの中に詰められます。ちなみに一番たくさん使う材料は,トマトです。タンクの原料はパイプを通り,工場の中で加工されます。一度100度で殺菌し,その後70度で充填し,アルミのふたをすると(写真中),合成保存料を使わなくても2年間品質が変らないそうです。
 工場の中には,研究室(写真下)もあり,常に品質の向上,新製品の開発に向けて努力されている姿をみせていただきました。
 帰りには,できたてほやほや,持つとまだかなり温かいソースをいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクソース社会見学(1)

広島ブランドにも名を連ねる「オタフクソース」この深みのある独特の味には,製造者の努力と研鑽によって作られました。これは,社会科の地域教材としても選ばれています。昨今、様々な事件が起こり,食の安全化が叫ばれる中,オタフクソースでは,もうずっと前から衛生面には非常に細かく厳しい約束を設け,安全で質の高い製品を供給しておられます。社会見学に行く児童にも社員と同様の約束をされ,クリアできたものだけ見学ができることになっています。
(写真上)見学者も白衣,マスク,帽子を着用します。糸・飾り等のものが落下しないように服装にはかなり細かい約束があります。
 靴裏のごみを取る装置→白衣のほこりを取る掃除機(写真中)→手洗い→乾燥→アルコール消毒→エアシャワー(写真下)という行程を経ると、工場に入ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の代表委員、あいさつ運動に参加!

後期の代表委員が、毎回交代であいさつ運動に参加します。3年生の代表委員は,1月9日と3月9日。今回は、1組と2組の代表委員が5.6年生の計画委員に交じって,登校してくる児童に大きな声であいさつをして迎えました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204