最新更新日:2024/06/25
本日:count up113
昨日:108
総数:299347
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

校外学習(クラフト作り)

 植物公園の職員さんと,ボランティアの方から,まつぼっくりを使った羊の作り方を教えてもらいました。
 まつぼっくりの羊を見たとき,「すごーい」「できるかな?」と言いながら,羊のクラフト作りに挑戦しました。
 出来上がったときは,みんな嬉しそうに,「お母さんにみせてあげる」「お土産ができた」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(オリエンテーリング)

 11月26日(水)に,校外学習で,植物公園へ行きました。
秋の植物の様子を見たり,温室に入って珍しい植物を見たりしながら,オリエンテーリングをしました。クイズやスタンプ集めなど,楽しみながらオリエンテーリングをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー

 生活科で,パンジーを植えました。
 夏野菜以来,久しぶりに花を植えるので,花を植えると知らせると,とっても喜んでいました。
 夏野菜で植えた植え方を思い出しながら,パンジーを植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「とびっこあそび」

 体育科で「とびっこあそび」をしています。
 今回は,今まで学習してきた跳び方や用具を使って,グループに分かれて,【とびっこコース】を作りました。
 どこで,どんな跳び方をするのか,フープ・ケンステップ・跳び箱・マット・トレーニングラダーを使って,跳び方を考えながら,コースを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「さつまいもパーティー」

 今日を待ちに待っていた2年生。朝からとっても嬉しそうでした。自分たちの収穫したさつまいもを使って,何を作るのか,ドキドキ ワクワク。
 今回は,さつまいもパフェを作りました。さつまいもにトッピングで,チョコレートチップやシリアス,ホイップクリームを入れ,ポッキーをそえて,出来上がり。
 「おいし〜」「おうちでも作ってもらおう」と言いながら,おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「さつまいもをしゅうかいくしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「さつまいもをしゅうかくしよう」の学習を行いました。
 さつまいもの歴史,苗,成長過程,収穫,サツマイモを使った料理など,調べたことをまとめ,みんなの前で発表しました。
 次回の生活科では,調理をして食べます。自分たちで収穫したさつまいもを,早く食べたいと今から楽しみにしています。

国語科「ビーバーの大工事」

 「ビーバーの大工事」の学習の中に,≪どうぶつのひみつクイズ≫を作って出し合おうという学習があります。
 はじめに,「ビーバーの大工事」で学習してきたことをクイズにしてみんなで出し合い,クイズの作り方を確認しました。
 その後,≪どうぶつのひみつクイズ≫で出したい動物について,図鑑や本を使って調べ,クイズを作りました。
 今回の学習で,調べることで,知らないことを知ることができることや,図鑑や本によって,説明されている内容が違うことなど,色々な発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204