最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:174
総数:296969
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

野菜の収穫をしています!

 2年生の子どもたちが育てているミニトマトやピーマンがぐんぐん育ち,次々に収穫をしています。お家でおいしく料理をしてもらって食べているようです。学年園の野菜も大きくなり,ナスが12本も収穫できました。給食の先生が,今日の野菜スープに特別に入れてくださいました。自分たちが育てた野菜を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてカッターナイフを使いました!

 図画工作科「まどをひらいて」の学習で,初めてカッターナイフを使って作品を作っています。はじめに,注意をしっかりと聞き,練習用紙を使って実際に切ってみました。慣れない手つきで悪戦苦闘でしたが,だんだんとコツを覚え,上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行きました!その2

 6月27日(木)と7月2日(火)に,第2・3回目の町たんけんに行きました。2クラスずつに分かれて,新宮神社コースと三角公園コースを歩きました。古江駅前のふれあい花壇では,地域の方が植えられた花を見たり,つばめの巣を見つけ,えさをあげている母つばめに歓声をあげたりしました。新宮神社では,境内に上る階段を数えたり,鳥居の絵をかいたりしました。古江東公園では,カンガルーの形をしたすべり台を発見し,通称「カンガルー公園」と呼ばれる意味が分かりました。3回のたんけんを通して,自分たちの町のよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った水泳!

 雨や休校のため,のびのびになっていた水泳の授業がやっとできました。待ちわびた子どもたちは,大喜びで歓声をあげていました。準備体操の後は,子どもたちは冷たい水のシャワー(地獄のシャワー)をあびて,いよいよプールに入ります。2年生の目標は,まず,水に浮いたりもぐったり,水中で息をはいたりすることです。ふし浮きをしたり,底に沈めた輪やブロックの宝探しを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204