最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:174
総数:296979
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

もうすぐ2年生

1年生も、入学して10か月が経とうとしています。
もうすっかり学校生活に慣れて、上学年の子どもたちと同じように、何でも自分たちの力でできるようになってきています。
秋から始めた給食準備も、手際よくてきぱきとすることができます。
そして感心したのは、図工の授業の終盤のこと。
作品が早く仕上がった子どもたちが、自分から進んでほうきを持ってそうじを始めているではありませんか!
『みんなのために』気持ちよく自分から行動できる古田っ子に育っています。

もうすぐ2年生。
心も体も準備万端です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこ はっけん! 〜1年生図画工作科〜

職員室にいると、正面玄関の方から元気のよい声が聞こえてきました。
「見て見て!メロンパンみたいよ!」
「文字がこんなにはっきり写ったよ!」
「あれえ、字が反対になっとるね。」
1年生の子どもたちが、学校中の『でこぼこ』を粘土に写しながら探しています。
丸く平たい粘土に写して、まるでハンコのようになっています。
子ども同士で情報交換をしながら、楽しく『でこぼこ』を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車を作ったよ 〜1年生生活科〜

画像1 画像1
「先生!見て見て!」
手に何かを持って、こちらに向かって走ってくる子がいます。
紙コップで作った風車を持っています。
羽根の部分は風を受けやすいようにちゃんと折り曲げています。
思いっきり走ることで、風車は勢いよくくるくると回っています。

ふと、別な場所を見ると、ある場所に子どもたちが集まって、風車を回しています。
その子どもたちは動かず、じっと立ち止まっています。
さて、問題です。
どうやって、風車を回していたのでしょうか?
正解はこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204