最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:127
総数:319125
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

授業参観がありました

今年度2回目の授業参観がありました。
入学、進級してから1か月半が経ちました。新しい学級にもすっかり慣れたようです。

今日は、たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちは、いつもより緊張した様子でした。
各学年、一生懸命に学習していました。

保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

また、参観の前の委員会の顔合わせもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生がPTA総会の椅子ならべを行いました

PTA総会のための椅子ならべを給食準備中に5年生児童が行いました。
6年生は、自分たちの給食準備の他に1年生の給食準備があります。ですから、5年生にお願いをしたところ、とても気持ちよく動いてくれました。

4時間目が終わると同時体育館に来て、てきぱきと準備が終わるまで一生懸命行いました。
自分から進んで、前向きに、人のために動ける5年生がすばらしいと思いました。
5年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「躾の三カ条」の一つ、靴そろえ

江波中学校区の小・中学校が連携し、行っている取組みが「躾の三カ条」です。
・進んであいさつ
・はっきりと返事
・はきものをていねいにそろえる
継続して、取り組んでいることで、毎年6年生の靴箱はとても整頓されています。
この写真も6年生の靴箱です。とてもきれいに靴をそろえています。
6年生を見習って、下学年のみんなもきれいにそろえられるといいと思います。
画像1 画像1

学校朝会がありました

火曜日には、学校朝会や体育朝会、児童朝会などの朝会を行っています。
今日は、学校朝会がありました。
最初に教頭先生から「あいさつ」についての話がありました。あいさつをして、あいさつが返ってくると、とてもうれしい気持ちになるし、その人と仲良くなることもできるから、あいさつをしっかりして、あいさつのあふれる江波小学校にしようというお話でした。
次に、生活目標についての話がありました。4月の生活目標の振り返り、5月の生活目標のお知らせを行いました。5月の生活目標は、「時間いっぱい集中してそうじをしよう」です。WBCで大活躍した大谷選手が試合の後にごみ拾いをしている様子を紹介され、自分が使ったところは自分たちできれいにして、気持ちよく使えるようにしようと話されました。

みんなが気持ちよく過ごせる江波小学校になるよう、がんばっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学校の様子

ゴールデンウィークが明け、5月も本番。
少しすがすがしい朝でした。
子どもたちは元気いっぱいに学習に取り組んでいました。
学校の至る所で見られた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会 ありがとうございました。

保護者の皆様、授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

新しい学年・学級になって初めての参観日でした。その学年なりの緊張感やワクワク感が見られました。まだまだ、友達のことや先生のことを知らないこともあり、自分のこともまだ知ってもらっていない時期だと思いますが、これから、いろいろな学習や活動を通して、友達のこと、先生のことを知ってほしいと思います。また、自分のこともしっかり知ってもらってほしいと思います。みんなそれぞれに課題はありますが、それらをお互いにカバーし合いながら、助け合って、協力し合って、よいところを伸ばし、みんなが気持ちよく過ごせる学級をつくっていけるとよいと思います。

また、学級懇談後には、PTA委員会の顔合わせ会がありました。昨年度の委員長の方や、執行部の方、4年生の保護者の皆様、遅い時間までありがとうございました。
今年度のPTA活動をどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

G7広島サミット 花を活用した歓迎ボードの花の引き取り

3月8日に、栽培委員会のみんなが植えた、G7広島サミットの歓迎ボード用の花の苗を、今日引き取りに来てもらいました。
かわいらしいピンクの花を咲かせています。みんなの思いのこもった歓迎ボードになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日は今年度はじめの委員会活動の日でした。
どの委員会も、委員長や書記などの役割決めや、仕事内容の確認をしていました。
子どもたちは、やる気にあふれた表情をして、高学年の頼もしさを感じました。
これから学校の環境や行事などを引っ張っていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学校の様子

今日は、1年生も給食が始まり、全学年午後まで学習をしました。
写真はその様子です。
1年生が教室や廊下で静かにお話を聞いている様子や体育の学習の様子、校舎の周りや花壇で観察する様子、給食指導の学習や給食の様子です。
みんな元気で楽しく過ごす姿があり、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/29 広島市小学校水泳記録会

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349