最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:61
総数:318482
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

11月に入りました

 運動会も終わり、11月に入りました。秋の学校の様子をお伝えします。
 学校の木々も色づき始め、秋の到来と冬の準備の様子が見られてきました。
 校内で「食欲の秋」「文化の秋」「スポーツの秋」が見られたので紹介します。
 学校園ではお芋の収穫、掲示板には芸術的な作品、運動場や体育館では体を動かして汗かく姿。学校の中の至る所で秋を感じられました。
 様々なところで秋探しをしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会が延期になったときに代休となる予定の日だったため、給食がありませんでした。家からお弁当を持って来て、教室で食べました。
「給食もおいしいけど、お弁当がうれしい!」と言う子もいました。教室を回ると、おいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。
保護者の方々、お忙しい中、弁当を作っていただいてありがとうございました。

11月4日(木)も各学年の様子や学校の様子をホームページに掲載しますので、ぜひご覧ください。

昼休憩の様子

運動会もいよいよ来週となりました。練習も最終段階となってきました。
朝は寒くなってきましたが、昼はあたたかく、外で遊ぶにはちょうど良い時期となりました。感染症対策もレベル1となり、昼休憩にはたくさんの子どもたちが元気いっぱいに外遊びをしています。写真は昼休憩の元気な様子です。
運動会でも元気いっぱいの笑顔を見せてくれると思います。寒暖の差が大きいので、ご家庭でも体調管理をお願いします。元気に運動会をむかえられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の生け花

今月も花を生けていただきました。
リンドウ、ローゼル、ユーカリなどです。
落ち着いた色合いで、見ていると心も落ち着きます。

花を見て「美しい」と感じたり、澄んだ秋の空を見て「きれい」と感じたり、鈴虫の声を聞いて「いい音色」と感じたり、朝の風を感じて「心地よい」と感じたりといろいろなことに五感をはたらかせて感じることのできる子どもたちに育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
委員会活動の紹介をします。
委員会活動は、5・6年生児童が、学校生活の充実と向上を目指し、協力して行う活動です。

今回は、保健委員会の紹介です。
保健委員会は、石けんの補充、保健ポスター作成、保健資料の作成などの仕事をしています。
写真(上)は、大休憩に、養護教諭と一緒に「生活リズムカレンダー」の事前資料を作成している様子です。今回は、ナレーターとして、資料を読んで、録音していました。
写真(下)は、液体せっけんの補充に向かっている様子です。感染症予防のため、液体石けんをよく使います。全校舎の手洗い場、トイレの液体せっけんの補充をします。
日々よく頑張っている保健委員会です。

他の委員会もがんばっています。また紹介します。

10月に入りました 本日(7日)、明日(8日)は個人懇談会です。

10月になり、やや肌寒いですが、すがすがしい朝になってきました。朝の学校から見た景色です。
子どもたちが学校へ来ると、元気で明るい学校へと変わります。校庭で元気いっぱいに遊んでいます。汗が光り、笑顔あふれる様子が至る所にあります。
10月に入っても日中はまだまだ暑いですが、寒暖の差が激しく、体調には気を付けなければならない時期です。運動会の練習もこれから本番になるので、元気に過ごせるようご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
また、緊急事態宣言が解除されましたが、県の集中対策は続いています。学校では感染症の防止等、引き続き行っています。安心安全に過ごせるよう取り組んでいきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

本日7日(木)と明日8日(金)は、個人懇談会です。短い時間ではありますが、前期のお子様の学校での様子をお伝えしたいと思います。
ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

普段の掃除の様子です。
学校中、至る所を清掃しています。
教室、ろう下、階段、トイレ、下駄箱、玄関、特別教室・・・。
今年は夏休み中の清掃活動がなかったため、グランドには草がたくさん。
2年生を中心に草抜きを毎日頑張っています。
きれいな学校を目指して、みんなで清掃がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.9.28(火) 不審者対策避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:00から本校へ不審者(警察の方)が侵入してきたことを想定して、訓練を行いました。
南門から入り、南校舎を徘徊しました。異変に気付いた教員が声をかけると移動しはじめました。西校舎から東校舎へ移動する不審者に声をかけながら、「校長室でお話を聞きます」と職員室方面へ導きました。そして、職員室前で不審者を立ち止まらせました。この間、教職員が笛やベルを鳴らし、異変を知らせたことで、続々と職員室前へ教職員が集まり、確保することができました。

子どもたちはその間、慌てることなく、教員の指示をしっかりと聞き、教室で静かに避難していました。コロナ禍でなければ、不審者を確保した後で体育館へ集合し、警察の方のお話を聞くことになっていましたが、今回は移動せず教室でテレビ放送のお話を聞きました。

訓練終了後の警察の方の子どもたちへの話は、「いかのおすし」を忘れずに過ごしてほしいという願いでした。
また、教職員の対応に対しては、子どもたちを守るために、指示系統がきちんとできており、不審者を絶対に子どもに近づけないという強い思いをもち、本気で対応していたと言っていただきました。

日々子どもたちの安全に気を配りながら学校経営を行っていきます。

江波小の自慢「江波郷土資料室」

画像1 画像1
画像2 画像2
江波小学校の東校舎3階には、江波郷土資料室があります。
資料室の中には、地域の方々から寄贈していただいた多くの宝物があります。
足踏み脱穀機、田植え枠、千歯扱きなど、米作りに関するもの。海苔裁断機、海苔すだれ、海苔すき台など、海苔づくりに関するもの。江波ならではの道具がたくさん展示してあります。

また、古い地図を遡ってみていくと、江波小学校がある場所は、昔は海だったことがわかります。さまざまな資料を見ていると、タイムスリップし、遠い昔の江波の生活が蘇るようです。

本校では、昨年度から1、2年生の生活科、3〜6年生の総合的な学習の時間に、江波の学習を行っています。「江波に親しみ」「江波を知り」「江波について考える」学習です。郷土江波への愛着と誇りをもち、郷土江波の未来を考えることができる子どもを育てていきたいと思います。

クラブ活動1

9月16日木曜日の6時間目はクラブ活動でした。
夏休み後はじめてのクラブ活動でしたが、6年生を中心にそれぞれの活動をスムーズに進めることができました。
こちらは運動系の活動です。
元気いっぱいに体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

こちらは文化系の活動の様子です。
みんな集中してものづくりをしたり対戦をしたりしています。
どの活動も6年生のリーダーシップが見られました。
楽しい活動になるよう、リーダーを中心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
委員会活動の紹介をします。
委員会活動は、5・6年生児童が、学校生活の充実と向上を目指し、協力して行う活動です。

今回は、児童委員会、放送委員会の紹介です。
児童委員会は、児童会行事の企画運営、代表委員会の運営、国旗、校旗の掲揚などの仕事をしています。写真は、朝の国旗、校旗の掲揚です。毎日忘れずに行っています。

放送委員会は、朝の放送、給食放送、そうじの放送を行っています。しっかりと練習をしているので、とても聞きやすく、分かりやすい放送をしています。

他の委員会もがんばっています。また紹介します。

9月の掲示板(お月見)

画像1 画像1
9月の中央通路の掲示板の紹介です。

お月見とは、一般的に、旧暦の8月15日の「十五夜」をさします。
「十五夜」とは、1年で最も美しいとされている「仲秋の名月」を見ながら、収穫等に感謝する行事です。

今年の「十五夜」は、9月21日(火)です。
晴れの天気で、お月見ができるといいですね。

委員会活動

画像1 画像1
委員会活動の紹介をします。
委員会活動は、5・6年生児童が、学校生活の充実と向上を目指し、協力して行う活動です。
本校には8つの委員会があります。
 ○児童 ○運動 ○放送 ○生活
 ○給食 ○栽培 ○保健 ○図書
それぞれの委員会が、活動の計画を立て、自主的、実践的に取り組んでいます。

上の写真は、運動委員会の活動の様子です。雨が降って、グラウンドがでこぼこになっているのを、平らに直しています。

下の写真は、栽培委員会の活動の様子です。登校後、花壇や畑の草抜きをします。今朝は、チャイムがなったのも分からないくらい集中して、たくさんの草を抜きました。

他の委員会もがんばっています。また紹介します。

教室の掲示物

画像1 画像1
教室の掲示物を紹介します。

教室の掲示板には、給食コーナーがあります。
このコーナーには、「メニュー」「給食ニュース」「給食目標」などが貼られています。
その他にも、「月ごとの飾り」も貼られています。
その月に合った、給食委員会手作りのすてきな飾りです。
9月は、お月見がテーマでした。
今日は委員会がありました。給食委員会の児童は、全クラス分の10月の飾りを丁寧に、楽しそうに作っていました。
どんなテーマで、どんな飾りができるのか、とても楽しみです。

9月の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
今月も花を生けていただきました。
ケイトウ、フジバカマ、ススキなど、秋の草花です。
まだまだ暑い日が続きますが、草花の種類や聞こえてくる虫の声、朝晩の涼しさ…などから、秋を感じずにはいられません。たくさんの実りのある秋になるよう、子どもたちもがんばっていってほしいです。

カヤツリグサは、茎が三角で、さいていくと四角ができます。これが蚊帳のようだということから、「カヤツリグサ」と名前がついたそうです。

身体測定を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日から、学年ごとに身体測定を行っています。
今日は、1年生の身体測定でした。

密にならないように、家庭科室を使っています。
窓を開け、扇風機で換気をしています。家庭科室に入る前には、手指のアルコール消毒を行います。

密にならないように、並んで座る位置にマークを付けて、静かに黙って身体計測を行います。

教室から家庭科室へ移動する態度も、身体測定を行う態度も、どの学年もすばらしかったです。

秋の気配が少しずつ

画像1 画像1
9月の正門前の掲示板です。

まど・みちおさんの「コスモス」の詩です。

風にゆれるコスモスを見ると、秋の気配を感じます。

「秋桜(あきざくら)」と書いて、コスモスと読むこともあるようです。

朝読書で一日のスタート

画像1 画像1
毎朝、8時25分から35分までは、全校読書タイムです。
子どもたちは、自分で選んだ本を読みます。

どのクラスも、静かに落ち着いて一日がスタートします。

日々、感染防止対策をとっています

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では、広島市教育委員会、文部科学省の通知にもとづき、感染防止対策をとりながら学校生活を行っています。

休憩時間の過ごし方、体育の授業、給食時間など、一つ一つ確実に取り組んでいます。子どもたちは、きまりをしっかりと守り、日々の学校生活を送っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/14 スクールカウンセラー来校日 生活ふりかえりアンケート(〜18日)
2/15 第2回諸費振替日 参観懇談会(3・6年生)→3年生中止 ふれあい相談日 ALT授業(5・6年)→中止
2/16 Jアラート全国一斉情報伝達試験(第3回) ALT(4年)→中止
2/17 委員会
2/18 参観懇談会(ひまわり)→中止

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349