最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:37
総数:195711
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

6年生 運動会練習

運動会の練習が始まりました。
今日は表現の練習です。
昨年度経験していたこともあり、フラッグの扱い方がバッチリでした。
今年はどんな表現になるのか、とても楽しみです。
小学校生活最後の運動会に向けて、全力で頑張ります!
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習

校外学習でひろしま美術館に行きました。

図画工作科「この筆あと、どんな空?」の学習で学んだ鑑賞方法をいかして、本物の美術作品をじっくりと鑑賞することができました。
また、館内でのルールをきちんと守りながら、鑑賞して気付いたことや感じたことをワークシートにしっかり書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 スクールカウンセラーによる授業

画像1
画像2
画像3
感情に対する適切な対処の仕方について,スクールカウンセラーの先生と一緒に学習しました。
友達に嫌なことをされて,腹が立ったり悲しくなったりしたときには,相手に自分の気持ちを伝えたり,大人に相談したりすることが大切であると学びました。
これからも,自分の気持ちのコントロールの仕方について学び,友達とよりよい関係を築いていきましょう!

6年生 認知症サポーター養成講座

画像1画像2
先日、6年生は認知症サポーター養成講座を受講しました。講師の方から、認知症になるとどのような症状が現れるのか、認知症の方がどのような場面で困っているかなどについて教わりました。また、街中で認知症の方が困っている場面に遭遇した際、どのように支援すればよいかについて、ロールプレイを交えながら話し合いました。
今回の学習を通して、困っている人を見かけたら積極的に手助けをしたいという気持ちが高まりました。

着衣水泳  浮いて待て

画像1
画像2
画像3
一般社団法人水難学会の大宮正美様にご指導いただき、着衣水泳を行いました。

水着とは違って、服を着たままだと極端に泳ぎにくくなります。

川などで溺れた際は体力を温存し、浮いて待つことが最適解だそうです。

様々な方法の浮き方を学びました。

水辺のレジャーが増えるこれからの季節、事故に気をつけて過ごしましょう。

感染症を予防するためにはどうしたらよいか

画像1
画像2
感染症を予防する上で大切なことについて

意見を出し合い、分類、整理して考えました。

さすが6年生、沢山手が挙がって、活発な意見交換を行うことができました。

大仏作りはどのように進められたのだろう

画像1
画像2
画像3
JAMボードを使って大仏作りが進められた背景について考えを交流しました。

根拠を大切にし、人々の生活や時代をもとにして自分の考えを伝え合うことができました。

6年2組

画像1
画像2
画像3
じゃんけん迷路


負けたら残念、あなたはこの迷路を抜けだせるかな?

6年1組

画像1
画像2
画像3
バナナ収穫ゲーム


気分はゴリラ?バナナを集めるぞー。

6年生Doスポーツ

画像1
画像2
画像3
6月28日(水)にDoスポーツが開催されました。今年度はJTサンダース広島様をお招きし、バレーボールを指導していただきました。

初めて生で見るプロのバレーボール選手は、背も高く、プレーに迫力があり、圧倒されました。

コーチからは、トスのあげ方やレシーブの仕方を丁寧に教わり、ゲームを交えながら楽しく実践することができました。子どもたちにとって大変貴重な経験になりました。

6年生 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒にソフトボール投げを行いました。1年生にとっては初めてのことでしたが、6年生が優しく教えてあげることができました。1年生は、安心して取り組むことができたようです。
6年生の寄り添ってサポートする姿が、とてもすばらしかったです。さすが中野東小のリーダーです。

6年生 参観日

画像1
画像2
漢字の形・音・意味

漢字について深く学びました。

さすが6年生、姿勢良く集中して学習に臨んでいました。

6年生 1年生のお手伝い

楽しみにしていた1年生との交流が始まりました。
昨日からは、給食の配膳の手伝いをしています。
教室に行くと、初めての給食に緊張した面持ちの1年生。
それを見て、なぜか緊張する6年生。
ドキドキしながらも無事に終えることができました。
来週からも頑張ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204