最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:83
総数:196046
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

修学旅行「朝食」

画像1画像2
退館式の後、朝食をいただきました。
修学旅行の2日目が楽しく過ごせるように、しっかり食べることができました。

修学旅行「退館式」

画像1画像2
退館式を行いました。
お世話になった山村別館の方々に向けて、お礼の挨拶をしました。

修学旅行「班長会議」

画像1
1日の最後に各班の班長が集まり、班長会議をしました。
1日の班の様子を発表し、反省点や改善点を話し合いました。

2日目がより良いものとなるように、今日の反省を明日に生かしましょう。

修学旅行「温泉」

画像1画像2
美肌の湯と言われる温泉に入り、1日目の疲れを取ります。

修学旅行「夕食」

画像1
入館式の後、1日目の夕食をいただきました。
ういろうやお刺身など、山口の名物も食べることができました。

美味しい料理に、みんな大満足でした。

修学旅行「入館式」

画像1画像2
本日お世話になる山村別館で入館式を行いました。
ルールをしっかり守りながら、食事や温泉を楽しみましょう。

修学旅行「班長集会」

画像1
入館式の前に班長集会が開かれました。
各班の班長が集まり、万が一の時の避難経路の確認をしました。

修学旅行「山村別館到着」

画像1画像2
今日宿泊する山村別館に到着しました。
これから入館式を行います。

修学旅行「千春楽城山 絵付け体験」

画像1画像2
千春楽城山で萩焼きの窯の見学と、絵付け体験をしました。

自分オリジナルの絵を描いたり、メッセージを書いたりしました。

この後窯で焼かれて、後日作品が出来上がる予定です。楽しみに待ちましょう!!

修学旅行「松陰神社 松下村塾」

画像1画像2
萩市にある、松陰神社に来ました。

幕末に活躍した吉田松陰先生の生家や松下村塾を実際に訪れ、吉田松陰先生の人生について知り、歴史について考えました。

修学旅行「秋吉台サファリランド」

画像1画像2画像3
たくさんの動物がバスのすぐ近くまできました。
ホワイトタイガーの迫力に驚いたり、ライオンの目力に感動したり、大興奮です。

実際に、カンガルーやモルモットなどに触れて、動物の可愛さに癒されました。

修学旅行「昼食」

画像1画像2
秋吉台サファリランドで昼食を食べました。

修学旅行「秋吉台地」

画像1画像2
特別天然記念物に指定されている秋吉台地を訪れました。
長い年月をかけて作られたカルスト台地を見ました。

修学旅行「秋芳洞」

画像1画像2画像3
タイムトンネルをくぐり、出口に向かいます。
次は、秋芳洞の上に広がる秋吉台を見に
行きます!

修学旅行「佐波川SA」

画像1
佐波川SAで休憩です。
次は秋芳洞に向かいます!!

修学旅行「玖珂PA」

画像1
玖珂PAで休憩です。
次は佐波川SAに向かいます!

修学旅行「バス乗車」

画像1画像2
バスに乗車して出発します!!

修学旅行「出発式」

画像1画像2画像3
いよいよ、待ちに待った修学旅行が始まります。
出発の前に出発式を行いました。
2日間、楽しい修学旅行にしましょう。

認知症サポーター養成講座

 6年生は,10月4日(月)に『認知症サポーター養成講座』を受けました。
 瀬野川東地域包括支援センターに依頼し,特別講師として,広島市認知症アドバイザーの坂本裕二先生を紹介していただき,ご講話をしていただきました。
 認知症はいつでも誰でもなり得る可能性があること,認知症などで困っている人を見かけたときの関わり方など,分かりやすく,丁寧に教えていただきました。今まで漠然と認識していた認知症でしたが,今回のお話により,他人事ではなく,みんなが自分のこととして捉えて考えていました。
 最後に,認知症サポーターとしての証のカードをいただきました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしの大切な風景

 6年生の図画工作科は,校内の好きな場所を描く学習,「わたしの大切な風景」をしています。同じ時間,同じ場所で過ごした仲間でも,好きな場所はそれぞれ違うようで,各々が心を込めて描いています。
 いろいろな思い出がある学校に,えんぴつや絵の具に思いを乗せて,一生懸命に描いている作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204