最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:84
総数:196153
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生 合奏練習2

自分のパートをしっかり練習して、心とリズムを合わせて発表できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 タブレット

タブレットがどれだけ使いこなせているか、テストを行いました。みんな、じっくり考えながら課題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 タブレットのテスト

画像1
画像2
画像3
『ピープラス』というベネッセのタブレットのテストがありました。
2時間かけてタブレットの基本的な操作から情報モラル、健康のことなど、幅広くはかりました。
タイピングは毎日の積み重ねもあり、力を出し切ることができていたようでした。

5年生 平和学習講座

画像1
画像2
平和記念資料館から講師の方が来られて,平和学習講座を聴きました。
被爆の実態をより詳しく知ることができました
平和への思いを高めることができました。

5年生 体育科

バスケットボールを始めました。ドリブルやシュート、まだまだうまくいきませんが、しっかり練習して、ゲームなどを楽しみたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
水曜日に調理実習をしました。
ご飯と味噌汁を作りました。
地域の女性会の方が来てくださいました。
安全においしく作ることができました。
いつも子供たちのためにご協力いただき,ありがとうございます。

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
「ごはんとみそ汁」を作りました。
地域の方々にお越しいただき、支援していただきました。
ご飯は鍋で作りました。火加減を調整しながら炊いていきました。
お味噌汁は、いりこで出汁をとりました。
とても美味しく出来上がりました。
地域の方とたくさんお話もできて、楽しい調理実習でした。


5年生 理科

理科では、電磁石のまとめとして「サッカーロボ」を作りました。次回、トーナメントの試合を予定しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたんじょう」

理科では、「人のたんじょう」の学習がスタート。赤ちゃんが生まれるときのお母さんの様子や赤ちゃんの様子を調べます。まずは、おなかの中の赤ちゃんを絵にしてみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め

書き初めを行いました。新年を迎え「強い決意」をもつことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め会

画像1
画像2
画像3
書き初め会をしました。
点画のつながりや漢字とひらがなの大きさに気をつけて、
丁寧に書きました。

5年生 家庭科 調理実習の準備

画像1
画像2
画像3
今日は、来週にあるご飯と味噌汁の調理実習のために
レシピカードを作成しました。
班で協力して話し合いながら進めています。

来週はおいしくできるといいですね。

5年生 新年初日2

福笑いでは、大いに笑い福をよびました。
画像1
画像2
画像3

5年生 新年初日1

2024年がスタートしました。初日は、すごろくや福笑いで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家族のきずなエッセイの表彰

画像1
画像2
画像3
5年生で取り組んだ家族のきずなエッセイで受賞者の表彰式を校長室で行いました。
おめでとうございます!

5年生 学年合同ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
4時間目にドッジボール大会を行いました。
年の瀬最後に、学年の団結を高めることができました。

5年生 英語 Why do you like?

2023年最後の英語でした。
好きな物とその理由をペアで交流しました。
来年もDo your best!
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

体育では、単縄の2人跳びや大縄を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め練習

書き初めの練習をしました。2024年、いい字が書けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 電流が生み出す力

電磁石の働きを大きくするためには、コイルの巻き数を増やせばいいことを予想し、実験を行いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204