最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:87
総数:196422
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生 理科

「もののとけ方」の第3弾の学習です。今日は、食塩とミョウバンの溶ける量に限界はあるのか調べました。まだまだ実験は続きます。
画像1
画像2
画像3

5年生 東っ子タイム

今年度最後の縦割り活動は、5年生がリーダーになり進めました。次期リーダーとしての自覚が少しずつ芽生えるのを期待したいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 東っこタイム

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度最後の東っこタイムがありました。
来年からリーダーになるので、今日はその練習で
6年生に見守ってもらいながらリーダーの練習をしました。

遊びを考えて、話すことも練習して、準備しての今日本番でした。
不慣れなところもありましたが、下学年の子の楽しそうな顔を見ると,無事成功かな・・・?

6年生、1年間ありがとうございました。
4月からは、5年生の番です!

5年生 Jorden先生が来てくれたよ!

画像1
画像2
画像3
今日はALTのJorden先生が来てくれました。
日本の魅力ある行事を紹介することができました。

5年生 理科 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
もののとけ方の学習で、食塩が水にとける様子の観察をしました。
また、砂糖、片栗粉、コーヒーシュガーもとけるのか調べました。
タブレットで動画を撮ることで、考察を書く際に実験を振り返りながら書くことができました。

5年生 理科

理科では、「もののとけ方」の学習が始まりました。まずは、食塩が溶け出す瞬間を観察したり、何がとけるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「ほり進めて 刷り重ねて」

画像1
画像2
画像3
図工では、一版多色刷りに挑戦しています。
今日は版木を彫りました。
次回はいよいよ刷ります。

5年生 総合

画像1
画像2
画像3
総合では防災をテーマに調べ学習やまとめ学習を進めています。
2月の参観日に向けて、お家の方に知っていてほしいことをスライドにまとめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204