最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:118
総数:196501
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生野外活動3日目 到着 解団式

 2泊3日の野外活動が終わりました。
 くたくたで疲れた顔で帰ってきた5年生ですが、解団式では背筋を伸ばして参加しています。見違えるほど成長した3日間になりました。
 これからの学校生活が、また楽しみです。
 がんばった5年生、しっかり休養してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生野外活動3日目 海洋教室5

画像1
 沖に出ました。とても順調で、3回目にも挑戦させてもらいました。
 上の写真は、かじをとりつけているところです。
 赤い「ブイ」を回って帰ってきたり、複数のブイを縫うようにローボートを進めますが、力任せに漕いでも、うまく進みません。「息を合わせて」漕ぐと、すいすい進みます。
 たまに、沖で仲間割れをして、進まなくなる艇を見る年もあります。進路指示や舵取りをする人を信頼して、役割分担に沿って、力を合わせることがとても大切です。
 
画像2

5年生野外活動3日目 海洋教室4

 乗船中です。ボートを押さえているのは、「8番」の役割の児童です。
ボートが揺れないようにしっかりと固定をしたり、メンバーの乗船が完了したら、ボートを押し出して海に浮かせます。力のある人が最適とされています。
 さらに、押し出す際には、「いくぞー」と大きな声をかけますから、メンバーの士気が上がるかどうかを握る、大切なポイントになる役どころです。
画像1

5年生野外活動3日目 海洋教室3

画像1
画像2
 実習場所に到着しました。道路から浜にボートを下ろすのも一苦労です。
 写真は、浜に降りて、海にボートを出しているところです。上の写真の向こうに写っているのが、似島学園港です。

5年生野外活動3日目 海洋教室2

画像1
 これから、ボートや道具類を持って移動です。実習場所は、似島学園港に近い浜辺です。しばらく歩かねばなりません。
 ローボートの他に、沖で安全確保をするためのボートも運びますが、この中では最も重量のあるボートです。写真に写っている赤いものがそうです。 元気な人たちにがんばって運んでもらいましょう。
 
 

5年生野外活動3日目 海洋教室1

 9月12日。似島少年自然の家での野外活動3日目です。
 いよいよ、海に向けて出発です。
 後ろに見えるのが、ローボートです。これに乗って海に出ます。
画像1

5年生野外活動2日目 キャンプファイヤー

画像1
 野外活動2日目の夜は、キャンプファイヤーでした。
 今年は、大学生のボランティアグループ、カッパ組さんが、キャンプファイヤーを支援してくださいました。大学生3人。出発前にも、体育館で指導をしてくれています。
 年の近い、お兄さやお姉さんは、子ども達にとって親しみやすく、また、よいモデルになってくれます。ますます楽しい夜になりました。

5年生野外活動2日目 夕食

 9月11日(木)17時30分に、似島より夕飯の写真が届きました。アップします。
この次は、夕べの集いを行って、いよいよキャンプファイヤーです。
画像1

5年生野外活動2日目 (海洋教室事前学習)

 海洋教室事前学習が始まりました。ライフジャケットの着用も学びます。
この後には15時30分の「野外炊飯チェック」が控えています。お皿の洗い残しも一枚一枚チェックされる、緊張のひとときです。
 さて、昨夕がんばって磨いたお鍋は合格するのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生野外活動2日目 (昼食)

 写真は、「生活棟」2階の食堂での様子です。
 午前中のプログラムである、朝の集い・プールカヌー(海水プールに入ります)を終え、昼食をとりました。食事係が、テーブルの支度や配膳をしたり、「いただきます」の声をかけたりします。
 午後は、海洋教室の事前学習です。入所以来初めての室内プログラムです。空調のきいた体育館ですから、体は少し楽になりますが、ここで合格しないと、明日の海に出ることができません。気を引き締めて練習してほしいものですね。
画像1
画像2
画像3

5年生野外活動(炊飯場にて 2)

 最も手強いのは、鍋のこげつきです。
こちらも奮闘中です。
画像1
画像2

5年生野外活動(炊飯場にて)

 5年生の様子を見に行きました。
広島港宇品桟橋から、フェリーに乗ること20分、家下港到着後さらに車で20分。
薄暗くなった炊飯場で、後片付けをしていました。
 来たときよりも美しくです。
ぴかぴかの鍋や、テーブル(白くなった部分)をご覧ください。
一生懸命な顔がうれしいですね。(校長)
画像1
画像2
画像3

5年生野外活動(野外炊飯)

 1日目の夕食メニューです。
おいしいカレーができました。

画像1

野外活動(到着)

画像1
 似島臨海少年自然の家に到着しました。
午前中の活動は、チャレンジ日本一周。
午後は、野外炊飯やナイトウォークの予定です。


 

野外活動(1日目)

午前9時頃の様子です。
宇品に到着。
ここからは、船で似島学園港に向かいます。

画像1

5年生野外活動(出発)

 5年生が、野外活動に出発しました。
 写真は、出発式と広島港(宇品)に向けてバスで出発する様子です。
 5年生保護者の皆様には、早朝よりお見送りをありがとうございます。
2泊3日の体験活動です、自分たちの力で、様々なことに取り組んで、確かな手応えを感じてほしいものです。
 
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月6日(金)5,6年生がプール清掃を行いました。天候が心配されましたが,みんなで分担,協力してとってもきれいになりました。水泳指導は,6月23日からはじまる予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204