最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:37
総数:195710
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

「こそあど言葉を使いこなそう」〈国語科〉

国語科で「こそあど言葉」の学習をしました。「これ何?」「そこの鉛筆取ってください」など、普段「これ」「その」「あちら」「どっち」を使って話すことはあっても、あまり意識せず使っていた子どもたちは、「こそあど言葉」を表にまとめることで、様々な発見をしていました。授業の後半に、隣同士で「こそあど言葉」を使って会話をし、様々な気づきを見つけていました。。「もっと知りたい」「楽しい」と口々に話す3年生は、楽しく学びながら知識をふかめることができました。
画像1
画像2
画像3

理科「風やゴムの力」

画像1画像2
理科では「風やゴムの力」の学習をしています。

風を受けて前に進む「ほかけ車」を作り,送風きの風を当てて,どれだけ進むのかきょりをはかりましたね。
算数科で学習したまきじゃくのはかり方もかんぺきで頼もしい三年生です。



✎ここで問題です✎
ほかけ車は,弱い風を当てたときと,強い風を当てたときでは,( 弱い・強い )風を当てたときのほうが,動くきょりが長くなります。


分かりましたか?

あまりのあるわり算(算数科)

算数科では「あまりのあるわり算」の学習をしています。2年生でかけ算の学習をして,九九を覚えているので、それを使って答えが導き出せるか考えました。おはじきや図を使い、16÷3の答えをじっくり考えることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204