最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:83
総数:196043
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

3年1組 算数の授業

画像1
画像2
画像3
算数科「円と球」の学習を行いました。身近な具体的な課題を想定して、円の定義を根拠を元に考えていきました。円が1点から等距離になっていることを発見しました。

法務省 人権の花運動

画像1
画像2
画像3
「人権の花」の取組を通じて子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。育てた花は社会福祉施設に届ける予定で、一層の人権尊重思想の普及高揚を図っていきます。人権擁護委員協議会の方からは紙芝居による人権学習を学び、マスコットのまもるくんからはヒヤシンスの球根を贈呈して頂きました。

オーシャンブルーのリース作り

画像1
画像2
画像3
3年生が緑のカーテンを作ってくれたオーシャンブルーのつるを再利用して、大きなリースを作りました。クリスマスのリースとして、体育館入り口横に掲示する予定です。

3年 ふれあい中野東

画像1
画像2
画像3
日曜参観では、国語科「慣用句を使おう」の学習を行いました。歌の広場では、「夕日が背中を押してくる」の斉唱と「ブラック・ホール」のリコーダー演奏を発表しました。

歌の広場 最後の練習

画像1
3年生は、斉唱「夕日が背中を押してくる」とリコーダー演奏「ブラック・ホール」です。体育館練習は最後となり、日曜日に本番を迎えます。

社会見学 福屋

画像1
画像2
画像3
午後からは、新しくなった新幹線口のペデストリアンデッキを通り、福屋デパートを見学しました。各フロアーで案内をして頂きながら、接客する仕事について学ぶことができました。

社会見学 にしき堂

画像1
画像2
画像3
もみじまんじゅうの工場見学でにしき堂を訪ねました。食品工場なので入るまでに丁寧なチェックを行って作る過程を見学しました。最後にできたてのもみじまんじゅうを頂きました。

小刀の使い方

画像1
画像2
小刀の使い方の指導が始まりました。怪我をしないように注意を払いながら、安全な使い方を学びました。

3年2組 算数科授業

画像1
画像2
初任者実地研修が行われ、教育委員会指導主事の先生から指導・助言して頂きました。重さの単位と測り方について学習しました。課題把握、見通し、自力解決、集団解決、まとめ、ふりかえりと学習スタイルに沿った学習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204