最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:47
総数:99757
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

あいさつ運動 12月14日(水)

画像1
画像2
画像3
今朝は,児童会企画委員会が計画したあいさつ運動です。登校の時,門や校舎の入り口で企画委員があいさつをします。「相手の目を見て,立ち止まって,おじぎをする」を目標にキャンペーンを行いました。上手なあいさつを校内放送で紹介します。いつも見守り活動でお世話になっている地域の方にも協力していただきました。「あいさつすると,友達が増えたみたい。」企画委員の感想です。

お祭りの音楽をつくろう 12月13日(火)

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽科の学習です。リズムあそびをしています。太鼓のリズムを楽しみます。グループで「お祭りの音楽」を作ります。太鼓のリズムを考えて,発表に向けて練習します。音楽室から,楽しそうな太鼓の音が聞こえています。

Making Life Better 12月13日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生は心の健康について、スクールカウンセラーの先生と学習しました。アンガーマネジメントについて考えました。イライラするとき,心が苦しい時にどうしたらいいの?より良い方法は?自分にできることを考えました。考えた方法をみんなで交流しました。よりよく生きる,自分と人を大切にすることをまとめました。

読み聞かせ 12月13日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は図書ボランティアの方による読み聞かせです。朝の読書の時間に,それぞれの教室で読み聞かせをしました。1年生から6年生まで,お話を聞いて,本の世界にひたります。

電流のはたらき 12月12日(月)

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習です。電流のはたらきを学んだまとめに,電磁石を使ったおもちゃをつくって楽しみました。「回路まちがってる?」「電流の向きが逆じゃないの?」うまく動かないときも学習を振り返りながら確かめます。リモートコントロールしながら,サッカーをさせるおもちゃみたいです。机の上でサッカーを楽しむ子供たちです。

みんなにつたえよう 12月9日(金)

画像1
画像2
画像3
3年生の国語科の学習です。話し合って,グループで絵本の朗読をすることにしました。1年生に読み聞かせます。たくさん練習したけれど,1年生の前では少し緊張しました。3年生の読み聞かせをしっかり聞いている1年生です。1年生よろこんでくれたかな。お礼を言われて,うれしい3年生です。

みんなで九九 12月8日(木)

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽科の学習です。算数科で学習した九九を歌います。「みんなで九九」を歌ってみました。「楽しくなってきたよ。」「ハワイの曲みたい。」「8の段も歌ってみたいな。」楽しく歌った子供たちの感想です。

ボールゲーム 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。ボールをけってゲームを楽しんでいます。ゴールにむかってボールをけります。ゴールをまもっているあいてのあいだをねらってボールをけります。ねらったところに,けることができるかな。はやいボールもとめることができるかな。

とんでるところ みえるかな 12月6日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生の体育科の学習です。跳び箱運動を楽しんでいます。切り返し技に挑戦。もっと上手になるためには? 技をタブレットで撮影して自分の課題をみつけ,技ができるようになるための活動を工夫します。考えたことを伝え合って練習します。

尺八と箏 演奏・体験会 12月5日(月)

画像1
画像2
画像3
今日は箏の演奏を体験しました。さっそく「さくら さくら」をひきました。みんな演奏できたことがとてもうれしいことでした。「もっとひいてみたい」は子供たちの感想です。

尺八と箏 演奏・体験会 12月5日(月)

画像1
画像2
画像3
6年生は講師を招いて邦楽演奏・体験会を開きました。今日は尺八と箏の演奏・体験会です。両方の楽器の調和に心がひかれました。尺八と箏について学びました。尺八はみんなが演奏しているリコーダーと違い,自分の口の形が吹き口の形になることを知りました。箏の仕組みや歴史も学びました。

かざって なに いれようかな 12月5日(月)

画像1
画像2
画像3
1年生の図画工作科の学習です。はこやふくろをいろいろなざいりょうでたのしくかざります。くふうしてつくりながら,かざりになるかたちやいろをみつけます。いれるものをおもいうかべながらつくるとたのしいね。

重さをはかって表そう 12月5日(月)

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科の学習です。ランドセルの重さを調べます。重いものの重さを表すキログラムを理解します。みんなの考えをタブレットで教えあったよ。考えを交流しながら,学習します。今日は,たくさんの先生に授業を参観していただきました。

ダンス エクササイズ 12月2日(金)

画像1
画像2
画像3
6年生の体育科の表現運動の学習です。曲に合わせて楽しくおどります。動きをまねたり,リズムにのって体を動かしたりします。「ダンス エクササイズ」の動画にあわせて,体をしっかりうごかして楽しみました。

けんばん大さくせん シールをゲットだぜ! 12月1日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽科の学習です。けんばんハーモニカの練習をします。題して「けんばん大さくせん」今日は「ひのまる」を演奏します。指使いを練習して,シールをもらいます。

とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで  とんで 12月1日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。今日もなわとびを楽しみます。なわを地面において,リズムよくとびこしたり,よこにまわしてとびこえたりしてリズムを楽しみます。今日は2年生といっしょに学習しています。2年生はやっぱり上手だね。最後は,まえとびにもちょうせん!音楽にあわせて,リズムよくとべるかな。

エプロンを作ろう 11月30日(水)

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科の学習です。作っているエプロンがいよいよ完成します。ポケットを付けてひもを通します。見て見て! ポケットの位置はどこがいいかな? ひもの長さはどれくらい? 声を掛け合って,完成を目指します。

ボールをつかって 11月30日(水)

画像1
画像2
画像3
2年生の体育科の学習です。ボールの操作を楽しんでいます。一人でボールを投げたり,受けたり,二人で投げ合ったり受けたりします。時々,ころがってどこかに行っちゃうけど,だんだん上手になってきました。体をしっかりうごかして楽しんでいます。

認知症サポーター養成講座 11月29日(火)

画像1
画像2
画像3
今年も6年生は講師を招いて認知症サポーター養成講座を開きました。「認知症って何?」認知症の理解をして,自分ができることを学びました。接し方のポイントは,驚かせないこと,急がせないこと,優しくすることでした。これって,すべての人への接し方ですね。自分の生活に引き寄せて学習した6年生です。講座を終えて,終了証をいただきました。これからは認知症サポーターとして認知症の方やその家族の方をあたたかく見守ります。

今日の給食は 11月28日(月)

画像1
今日の給食は,「地場産物の日」です。福山市で生産される「くわい」を取り入れました。広島県福山市はくわいの生産量が日本一です。もともとは沼地に生えていたものを明治のころ福山城の堀に植えたのが栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,レンコンのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が,勢いよく出ることから「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日はくわいをそのまま油で揚げて,塩で味付けをしました。今日の献立は「減量ごはん,わかめうどん,スタミナ納豆,くわいのから揚げ,牛乳」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止等のための基本方針

校長室だより

己斐東小だより

年間行事予定

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611