最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:14
総数:99323
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

学校へ行こう週間  落款印をつくったよ 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生は書写や図画の作品に押す「落款印」を作りました。自分の名前をもとに,デザインして作りました。作品に押すと,作品を仕上げた達成感が持てることでしょう。

学校へ行こう週間  「平和」を考えよう 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の時間で「平和」について考えています。発表会に向けて,資料を集め自分の考えをまとめます。

学校へ行こう週間  大名の配置は? 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科の学習です。江戸幕府と政治の安定を学習しています。幕府が大名をどのように配置したのか考えます。「親藩」「譜代」「外様」大名をどのように配置するのか,江戸を中心に自分の考えで配置してみました。子供たちの考え方は色々です。考えはタブレットを使って交流します。

学校へ行こう週間  リコーダーでうたおう 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽科の学習です。リコーダーで「レッツゴー ソーレ」を演奏します。タンギングをたしかめながら,リコーダーで歌います。高いドとレに挑戦。難しい曲にも挑戦できるようになりました。

学校へ行こう週間  土地のつくり 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生の理科の学習です。5年生で学習した流れる水のはたらきでできる土地の様子を実験で確かめます。土砂が流された後,どのようにたまっていくのかな。実際に土砂を流して観察しました。

学校へ行こう週間  話し合いの文しょうのいいところを見つけよう 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
2年生の国語科の学習です。話し合いの文しょうのいいところを見つけます。本文に線を引きながら,よさを書きます。出し合った考えも記録してまとめます。ノートに貼り付けて今日の学習を残します。ノートを開くと,あらわれてくるね。

学校へ行こう週間  けいさんを しましょう 11月1日(火)

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科の学習です。たしざんをしています。10をつくるためにはどうしたらいいかな。ブロックをつかってたしかめます。10のつくりかたをせんであらわしてかんがえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止等のための基本方針

校長室だより

己斐東小だより

年間行事予定

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611