最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:47
総数:99771
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

うどん 作っじょります 10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
さらに生地を伸ばします。麺棒に巻き付けて,力を入れて,前に押し付けながら伸ばします。弾力のある生地を伸ばすのは大変です。麺棒と同じ長さまで伸ばします。

うどん 作っじょります 10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
生地を伸ばします。麺棒を使って伸ばします。讃岐うどんの弾力のある生地を伸ばすのは大変です。

うどん 作っじょります 10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
讃岐うどんを作ります。うどん学校に入学しました。前掛けをつけて,さっそく1時間目の始まりです。先生,よろしくお願いします。1時間目の授業は,まず,生地を伸ばします。てのひらで伸ばします。

瀬戸大橋 10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
瀬戸大橋を渡って,与島パーキングエリアで一休み。海の風が心地よいひと時です。対岸にはもう目指す香川県が見えます。 瀬戸大橋のケーブルの太さに驚きました。

修学旅行  10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
バスは香川県目指して東へと走ります。ガイドさん,2日間よろしくお願いします。好天を願って作ったてるてるぼうずといっしょに,ゲームをしながら進みます。

修学旅行 10月19日(水)〜20日(木)

画像1
画像2
画像3
6年生は1泊2日の修学旅行に出かけました。己斐東小学校の児童として誇りを持って行動し,見聞を広めます。修学旅行が無事であるように,1年生がメッセージタグを作りました。カバンに付けて出かける6年生です。出発式を終え,先生,おうちの人に見送られて,香川県目指して出発です。

パス! アタック!! プレルボール!!! 10月18日(火)

画像1
画像2
画像3
3年生は体育科の学習で,プレルボールを楽しんでいます。自分の陣地でボールをワンバウンドさせてパス,アタックをします。チームでボールを回して相手チームに返します。チームでローテーションしながらボールをつないで全員で攻撃します。

ひらこう おもちゃまつり 10月17日(火)

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科の学習です。1年生を招待しておもちゃまつりを開きます。今日はお店を出す準備をしています。遊び方の説明や,道具の世話を自分たちでします。お店の看板や,遊び方の説明の原稿づくり,原稿を読む練習,そしておもちゃもいっぱい作ります。1年生喜んでくれるかな。準備に励む2年生です。

お話 大すき 10月18日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は図書ボランティアの方の読み聞かせの日です。どの学年も大好きな時間です。図書ボランティアの方のそれぞれの工夫で,いつも楽しくお話の世界に浸ります。いつの間にか,季節はすっかり秋。今日は秋らしいお話もありました。お気に入りのお話が増えました。

まわって まわって 10月17日(月)

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。校庭の遊具をまわって,いろいろな運動を楽しみます。ジグザグに歩いたり,ぶらさがったりして楽しみました。最後はてつぼうです。いろいろなぶらさがりかたがあるね。お気に入りはあったかな。

野外活動 10月13日(木)〜14日(金)

画像1
画像2
画像3
1泊2日の野外活動を無事終えました。楽しい活動に思い出すこともたくさんです。ところで,野外活動での学習は,それだけではありません。学校を離れて,集団生活することに大きな意義があります。時間と物と心の管理ができたでしょうか。入所式,退所式,つどいや食堂への集合,就寝時刻や起床時刻を守ること食事や入浴,振り返り活動,使ったものの片付け,部屋の掃除。特に片付けや清掃活動は疲れていてもやりぬきました。生活に大切なことをたくさん学びました。自分で片づけて整理した大きなカバンが成長の証です。心の中には思い出がたくさんつまっています。

野外活動 10月13日(木)〜14日(金)

画像1
画像2
画像3
1泊2日の野外活動で,思い出もいっぱい。それぞれの活動プログラムも楽しいものでしたが,みんなでの生活そのものに思い出が詰まっています。ふとした時間に感じた自然の美しさ,疲れたあとのジュースのおいしさ,みんなで食べた食堂での食事,どれも心にしまいます。

野外活動 モルック 10月14日(金)

画像1
画像2
画像3
「モルック」を楽しみました。「モルック」という棒を投げて,それぞれ点のついた棒「スキットル」をたおします。たおしたスキットルの点が得点です。50点ぴったりになったチームが勝ち。スキットルはたおれたところに立てます。試合がすすむにつれ,それぞれのスキットルの位置が広がり,50点ぴったりになるようにねらいも定まってきます。次に投げる人のねらいやすい点のスキットルを残したり,ねらいやすくするためにはじき飛ばしたり,チームでコミュニケーションが活発になります。「ナイス!」「ドンマイ!」ほめあったり,励ましあったり。ここでも,仲間のよさを感じました。

野外活動 ディスクゴルフ 10月14日(金)

画像1
画像2
画像3
ディスクゴルフに挑戦です。フライングディスクを使って,設定されたコースを回り,スコアを競います。初めてで投げ方もよくわからないところ,あらぬ方向へ飛んで行ったり,池に落っこちたり,滑ってしりもちをついた人もいたけれど,どんどん上手になっていきました。上手になったのはフライングディスクの投げ方だけでなく,順番を決めたり,それを守ったり,「ナイス!」「ドンマイ!」ほめあったり,励ましあったり。他の人とのかかわり方です。自然の中で秋を感じ,コースを回りながら仲間のよさを感じました。

野外活動 10月13日(木)〜14日(金)

画像1
画像2
画像3
野外活動の中心は,実は片付けです。宿泊した部屋はきれいに掃除します。シーツをたたむのは大変でした。分担した場所を掃除しました。きれいになった部屋を見てすっきり。気持ちよさを味わいました。

野外活動 10月13日(木)〜14日(金)

画像1
画像2
画像3
野外活動の中心は,実は片付けです。使った道具や場所はピカピカにします。活動ごとに片づけます。

野外活動 キャンプファイヤー 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの終わりは,心を落ち着けて,振り返りの時間です。トーチをかざして,炎を見つめ,自分のこと,仲間のことを思います。今日ここに集ったみんなの心をつないだ時間でした。

野外活動 キャンプファイヤー 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーを楽しみました。体をたっぷり動かして,ゲームをします。人数集めゲームを楽しみ,ダンスは汗をかくくらい大盛り上がり。あっという間に時間が過ぎました。

野外活動 造形積み木 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
造形積み木に夢中です。グループで高さを競って積み上げました。高くなると気持ちも高まってきます。揺れ始めると.気持ちもドキドキ,手も揺れます。どんどん高くなって,さて,一番高くなったのは,どのグループだったのでしょうか。高くなってくると,ミスも出始めます。崩れては積み,積んでは崩れ,でも,崩れてもみんな笑顔いっぱいです。夢中になるって楽しいことですね。かけがえのない時間です。

野外活動 竹けん玉づくり 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
竹けん玉を作りました。野外活動センターの先生に作り方を教えていただき,作ります。のこぎり,なたにきりと刃物を使って作ります。なれない作業ですが,自分で作ります。竹が縦に割れるのも初めての体験。感激です。竹が割れて,形が見えてくると,意欲も倍増します。苦労して作ったけん玉は宝物ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止等のための基本方針

校長室だより

己斐東小だより

年間行事予定

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611