最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:57
総数:99817
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

学校へ行こう週間 Where is ・・・ from? 11月10日(水)

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語科の学習です。今日は中学校のALTの先生を招いて学習しました。Where is ・・・ from? It is from ・・・ ペアで Let's talk! What did you eat for lunch? 好きな食べ物はどこの国の食べ物かな。

学校へ行こう週間 ぐんぐんタイム 11月10日(水)

画像1
画像2
画像3
週に3回,朝の15分間は短時間指導の時間です。集中して学習します。

学校へ行こう週間 さくらんぼをつかってけいさんしよう 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科の学習です。ひきざんをします。11−5= 1から5はひけないので,これまで学習してきたさくらんぼの図を使って計算します。見て見て,できたよ。わたしのと同じだね・・・ 考えを出し合いながら,確かめあいながら学習します。

学校へ行こう週間 くふうして9のだんをつくろう 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
2年生の算数科の学習です。9のだんの九九の作り方を考えます。9のだんではかける数が1ふえると・・・ 考えをだいあいながら学びます。

学校へ行こう週間 「すがたをかえる大豆」 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
3年生の国語科の学習です。説明文「すがたをかえる大豆」デマんだことを使って,たべもの秘密ブックをつくります。

学校へ行こう週間 ドットのかずをもとめよう 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生の算数科の学習です。並んだドットのかずをもとめます。考えたもとめ方を式で表せるかな。ほかの人の説明を聞いて,これも式で表せるかな。

学校へ行こう週間 たしかめよう 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
5年生の算数科の学習です。分数の計算のまとめと確かめをします。分数の計算の仕方をマスターします。自分の目標に向かって,集中して取り組みます。

学校へ行こう週間 リコーダーの練習をはじめました 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
5年生の音楽科の時間です。感染症予防のために,長く控えていたリコーダーの演奏をはじめました。指使いの練習の成果があらわれています。実際に演奏すると楽しいですね。

学校へ行こう週間 運動会を振り返って 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生は,いっしょうけんめい取り組んだ運動会です。運動会を通して,学んだこと,力になったこと,これから生かしていきたいことをまとめました。

学校へ行こう週間 読み聞かせ 11月9日(火)

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの方による読み聞かせです。それぞれの教室で読み聞かせをしました。本の世界にひたる時間です。

秋季大運動会 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
運動会もおわります。今日の運動会の開催にあたり企画や準備、また当日の運営に関わってくださった多くの方々に感謝申し上げます。おかげで、子供たちは今日までの練習の成果を存分に発揮することができました。最後まで走りきった競技,力を出しきた演技,自分の責任を果たした係の仕事と,どれも心に残るものでした。きっと,子供たちのこれからの力のもとになることでしょう

秋季大運動会 選手リレー 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
学級,そして学校を代表して,3年生から6年生までが,バトンをつなぎます。最後まで全力で駆け抜けます。

秋季大運動会 己斐東オリンピック〜2021〜 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
ソーシャルディスタンス,でも,心は一つ。決まった技に大きな拍手が起こりました。

秋季大運動会

画像1
画像2
画像3
「高学年らしい姿を見せたい」「成長を見せたい」一人一人が思いをこめて旗を振ります。

秋季大運動会 己斐東オリンピック〜2021〜 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
ヒプトグラム パフォーマンス!

秋季大運動会 己斐東オリンピック〜2021〜 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
5年生,6年生の選手入場です。高学年らしい,技を披露します。

秋季大運動会 1年生かけっこ 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
小学校学校に入学して初めての運動会。1年生の徒競走です。自分のレーンをはずれないようにゴール目指して,力いっぱい走ります。

秋季大運動会 2年生かけっこ 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
2年生の徒競走です。自分のレーンをゴールまでいっしょうけんめい走ります。次に走る1年生のお手本になるように,かっこよくゴールをかけぬけます。

秋季大運動会 玉入れ 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生が協力して玉入れに挑戦。おどったり,投げたりと大忙し。かごいっぱいになるように,がんばって投げます。おどりが楽しくていつまでもおどっていると,たまを入れる時間がなくなっちゃうよ。

秋季大運動会 ソーラン己斐東 11月6日(土)

画像1
画像2
画像3
ゆれる船の上でたくさん魚をとるには,強靭な体と心が必要です。「どっこいしょ,どっこいしょ」「ソーラン,ソーラン」3年生と4年生が,腰を落として力強くおどります。背中の文字は,一人一人の心意気!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報等発表時の対応について

校長室だより

己斐東小だより

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611