最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:27
総数:99928
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子
TOP

うつったよ,うつったよ 2月9日(水)

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科の学習です。表したいことを,紙版画で表現しました。作った版にローラーでインクをつけます。バレンでこすって・・・さあ,うつっているかな。紙をめくるときはドキドキします。「うつったよ,うつったよ」大きな喜びです。

冬さん,さようなら 2月9日(水)

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽科の学習です。「冬さん,さようなら」のリコーダー練習をしています。今は指使いの練習に励んでいます。早くふける日が来ないかな。窓の外は明るい春の陽がさしています。

きょうみをもったことを中心に しょうかいしよう 2月8日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生の国語科の学習です。科学読み物を読み,紹介する文章を書く学習です。今日は「ウナギのなぞを追って」を読んで,本論が二つに分かれた文章構成図を書きました本論が二つに分かれるように,中心になる語や文章を見つけながら進めます。考えを発表すると意見が分かれます。「内容は・・・」「この言葉があるから・・・」根拠を挙げながら考えます。「要点の表を振り返ってみると・・・」「要点の主語を見ると・・・」みんなが納得のいく根拠にたどり着けたかな。今日は校内の先生方に参観していただきました。

ビルを つくろう 2月7日(月)

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科の学習です。折り紙を使って,しかくのビルつくりましょう。12枚を並べるとどんなビルができるかな。折り紙は全部使います。折り紙はくっつけて使います。いろいろな形のビルが出来上がりました。できたビルを式で表すと・・・ 式もたくさんできました。

キャッチバレーボール 2月4日(金)

画像1
画像2
画像3
3年生は体育科の学習で,キャッチングバレーボールを楽しんでいます。ボールをキャッチして,パスします。パスを落とさずに続けることが上手になりました。攻撃のアタックの練習もしています。グループごとに練習をしてゲームに臨みます。

防煙教室 2月3日(木)

画像1
画像2
画像3
6年生は学校医の先生をまねいて防煙教室を開きました。たばこの害について,考えました。学校医の先生の専門的な話に,将来にわたって,健康な生活をすることへの考えを深めました。

今日の給食は行事食 2月2日(水)

画像1
2月3日は節分です。節分には豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払う風習もあります。今日の給食には,いわしと大豆を取り入れました。今日の献立は「麦ごはん,いわしのかば焼き,白菜の昆布和あえ,かきたま汁,煎り大豆,牛乳」です。

ハードル走 2月2日(水)

画像1
画像2
画像3
5年生の体育科の学習です。「ハードル走」を楽しんでいます。ハードルをリズムカルに超える楽しさを味わっています。ふみきりのこつは?足はこびは?それぞれに課題をつかんで目標を決めて練習します。

冬の句会 2月1日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生の「冬の句会」です。今回も自分でよんだ俳句と保護者の方の投句をもって句会を開きました。みんなの俳句から投票で特選一点を選びます。前回同様,おうちの人にも,学校の先生方にも,選句の投票もしていただきました。ほかの学級の先生にも講評をいただきました。6年生は自分が選んだ句を評しながら投票しました。それぞれに心を寄せる場面があります。自分の経験を語る6年生です。

Making Life Better 2月1日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生は心の健康について、スクールカウンセラーの先生と学習しました。アンガーマネジメントについて考えました。イライラするとき,心が苦しい時にどうしたらいいの?より良い方法は?考えた方法をみんなで交流しました。よりよく生きる,自分と人を大切にすることをまとめました。

冬の俳句を作ろう 1月31日(月)

画像1
画像2
画像3
4年生の学習の様子です。冬の俳句を作りました。今日は作品をコンピュータの携帯端末を使って,タイピングしました。できた作品は学級で共有できるように,通信で投句します。携帯端末の扱いにも次第に慣れてきた4年生です。学習活動がひろがります。

「想像力のスイッチを入れよう」 1月28日(金)

画像1
画像2
画像3
5年生の国語科の学習です。説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。今日は文章全体の構成を考えながら,根拠を明確にして,三部構成に分けます。「スプレットシート」を使って,考えを交流します。ほかの人が,どこで分けているのかな。タブレット上で他の人の考えを知ることができます。自分の考えに自信を持ったり,違いに気づいたり,考えの手掛かりにしたりしながら,学習をすすめます。今日は,校内の研究会。たくさんの先生方に参観していただきました。

すきまがだいすき すきまちゃん 1月27日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生の図画工作科の学習です。「すきまちゃん」をつくって,すきまちゃんといっしょにすきまを見つけます。「いっしょにすきまを見つけよう」いろいろな形のすきまがあるんだね。教室のいろんなすきまに「すきまちゃん」がたくさんいる1年生教室です。

全国学校給食週間 1月26日(水)

画像1
画像2
画像3
1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。給食は,栄養について知り,バランスよく食べることができるようにする,正しいマナーで楽しく食事ができるようにする,みんなで協力して時間内に準備をしたり,片付けたりすることができるようになることをめあてにしています。学校で食べている給食は,必要な栄養の量に,普段の食事では不足しがちな食物繊維,カルシウム,鉄分などがたくさんふくまれており,脂肪分,塩分はひかえめにしています。給食週間は,給食ができるまでに働いているたくさんの人に,感謝するための週間でもあります。お米や野菜などを育てる人,パンやハムなどを作る人,材料を運ぶ人,給食を作る給食室の先生など,たくさんの人たちのおかげで,給食ができていることを忘れないようにしましょう。今日の献立の「みそすいとん」は,食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は,給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落として「すいとん」を作りました。もちもちしておいしくできました。今日の献立は「麦ごはん,さけの塩焼き,広島菜漬,みそすいとん,牛乳」です。今日も,片付けの時,給食室の先生に「今日の給食おいしかったです。」とあいさつする子供たちです。

とびばこ とべた 1月26日(水)

画像1
画像2
画像3
2年生は体育科でとびばこうんどうをしています。とびのりやとびおりから進んでとびこすことができるようになりました。とべたとき,うれしくてちょっとはにかむ子供たちです。

風となかよし 1月26日(水)

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科の学習です。「きせつをかんじて」風で動くおもちゃを作っています。今日は風車を作りました。折り紙を折り返して作ります。「できたできた」外で回したくて,うずうずしている1年生。今度,ほかのおもちゃといっしょに「風となかよし」になろうね。

1,2,3 のリズムで 1月25日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生の体育科の時間です。走りはばとびに取り組んでいます。助走からふみきりにはいるリズムを確認しながらとびました。ふみきりは,3歩のリズムで,片足で,そして,両足で着地します。おもいきりふみきって,ふかふかの砂場に着地すると気持ちいいね。

食べて元気に 1月24日(月)

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科の学習です。米からご飯への変化の仕方を調べます。ご飯の材料と分量を,実際にご飯を炊く様子を観察しながらまとめます。テレビ番組のように,カメラで映像を映して,様子を観察しました。「気付きを映します。」「もっとアップで映してください。」子供たちが観察したい場面を交流しながら授業がすすみます。

比べ方を考えよう 1月24日(月)

画像1
画像2
画像3
5年生の算数科の学習です。「割合」を考えます。問題解決の方法として線分図を使います。線分図で,比べられる量,もとにする量,割合の関係をつかみます。

キャッチ!パス!トス!アタック!! 1月24日(月)

画像1
画像2
画像3
3年生は体育科の学習で,キャッチングバレーボールを楽しんでいます。レシーブのかわりにボールはキャッチして,パスします。チームでボールを回すのがルール。キャッチ,パス,トス,アタックとボールをつないで全員で攻撃します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報等発表時の対応について

校長室だより

己斐東小だより

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611