最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:61
総数:105556
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

いのちと安全の集い1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,体育館で「いのちと安全の集い」を行いました。
 いつも湯来南小学校の子どもたちのために,通学路で見守り活動をしてくださっている,学校安全ボランティア,砂谷駐在所巡査長,交通安全推進隊,民生委員,杉の子会,女性会,PTAの方々に感謝の気持ちを伝えるとともに,自分たちの命と安全を守る大切さについて考えるための集会です。今年は,4年ぶりにコロナによる制限のない形で行うことができ,13名の方々にお越しいただくことができました。

授業改善実践研究校 公開研究会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協議会後は,体育館に移動し,全体会を行いました。研究主任から,本校の研究テーマ「繋がり関わる中で,自らの考えを持ち,ともに高め合う児童の育成〜人の営みが見える社会科学習,ICT活用による協働的で深い学びを軸に〜」と本校の取組について説明しました。
 公開研究会の最後は,長崎大学准教授・新谷和幸先生にご講演いただきました。演題は「〇〇が関わり考え高め合うための社会科授業〜授業改善への一歩がもたらす10倍の効果〜」です。本校のこれまでの社会科授業づくりに向けた取組について,新たな視点を取り入れながら,その意義と価値を示していただきました。

授業改善実践研究校 公開研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後は,各教室で,研究協議会を行いました。本日の研究授業提案について,良かった点・今後に向けての改善点等,多くの貴重なご意見をいただくことができました。特に,「地域資源を取り入れた『人の営み』が見える社会科単元開発の意義」「社会や人と繋がり関わる豊かな体験と実感に基づいた児童の発言の質の高さ」について評価をいただき,本校の研究・取組の手応えを感じることができました。最後に,指導・助言者の長崎大学准教授・新谷和幸先生,広島市教育委員会指導主事・石中伸弥先生から,貴重なご示唆をいただきました。

授業改善実践研究校 公開研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年の提案授業は,単元「わたしたちのくらしを工業生産『100年経っても世界の定番〜マルニ木工に見る工芸の工業化』」です。家具工場である「マルニ木工」を取り上げ,日本の工業生産に関わる人々の工夫や努力,今回は特にイノベーションについて掴んでいきます。本時では,「なぜ,HIROSHIMAアームチェアの開発に1年半もかかった(かけた)のだろう」という学習問題について考えていきました。ゲストティーチャーとして,マルニ木工会長・山中武様をお迎えし,貴重なお話も聞かせていただきました。

授業改善実践研究校 公開研究会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後,公開研究会を行いました。本校は今年度,広島市の社会科授業改善実践研究校の指定を受けており,これまでの研究・取組の成果を2本の社会科授業を通して発表しました。公開研究会には,広島市内から50名近い先生方が来られました。
 4学年の提案授業は,単元「地域の発展につくした人々『推しのCOW〜湯来の一番☆サゴタニ牧農』」です。先人の具体例として,「久保政夫」を取り上げ,その理念が現在の「サゴタニ牧農」に受け継がれていることを掴んでいきます。本時では,「なぜ,サゴタニ牧農は,2030年までに,完全放牧を目指しているのだろうか」という学習問題について考えていきました。ゲストティーチャーとして,サゴタニ牧農副社長・久保宏輔様をお迎えし,貴重なお話も聞かせていただきました。

公開研究会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後は,本校の公開研究会となっています。広島市の社会科授業改善実践研究校の指定を受け,今年度の研究・取組の発表と2本の社会科授業の提案を行います。
昨日は,4年生と5年生の教室で,今日の授業の直前の学習を行っていました。4年生は,「牧場なのになぜ,サゴタニ牧農では,いちご農園を作っているのだろうか?」,5年生は,「マルニ木工がデザインを大きく変えようとしたときに,誰がどのような役割を果たしたのだろう?」という学習問題について考える授業でした。どちらも教室でも,子どもたちはしっかりと考えを出し合いながら,学習を深めていました。
 いよいよ今日の5校時は,公開研究授業です。広島市内から45名の先生方が参観に来られます。子どもたちの活躍が楽しみです。

給食ランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,1・2年生対象で,体育館はたくさんのお客さんで賑わいました。次回は,11月21日,今度は3・4年生がお客さんになります。

給食ランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロング昼休憩,体育館で「給食ランド」がありました。これは,ゲームやクイズを通して,楽しく給食について知ってもらうという,給食委員会主催のイベントです。
 時間内に小豆をはしでつまんで移す「まめつかみコーナー」,給食の食材で出てくる魚を釣る「お魚つりコーナー」,給食にまつわるクイズに答える「クイズコーナー」,大きな道具で大きな鍋を混ぜる真似をする「まぜまぜコーナー」,野菜などの食材を手で触って当てる「はてなボックスコーナー」の5つがあり,スタンプカードを持って回っていきます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前に,火災発生時の避難訓練を行いました。出火場所は新校舎1階の理科室,時間は大休憩という設定です。大休憩なので,たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。教室や校舎の中にいる人も多くいる場面でした。
 非常ベルが鳴ると,子どもたちは,すばやく反応していました。運動場の子どもたちは,すぐに遊びをやめ,駆け足で集合場所に向かいました。校舎にいた人たちも,「職員室側の階段を使って避難しましょう」という指示をしっかり守り,落ち着いて行動することができていました。
 避難開始の指示から運動場での全員の安全確認を終えるまでの時間は,3分間でした。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(金)の午後,第3回学校運営協議会を行いました。今回も,前半は子どもたちの学習の様子を見ていただき,後半は学校の取組説明や意見交換・協議を行いました。
 協議会では,まず,学校評価の中間報告をしました。今年度の学校経営計画に沿って取組を進めてきた成果と課題について説明させていただきました。次に,市の指定を受けて進めている,社会科授業改善実践研究校の取組について,現在の状況について説明させていただきました。後半は,学校の取組に対してのご意見,授業や子どもたちの様子についてご感想をいただきました。「研究指定校の取組の成果を当日の授業の中で目にすることができた」等,嬉しい言葉も多くいただきました。
 今後も,「地域とともにある学校づくり」を目指し,学校運営協議会の方々と力を合わせ,しっかりと取組を進めていきたいと思います。

小中連携合同研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協議会の前半は,まず授業について意見交換を行いました。タブレットを活用して,「課題」「良かった点」について出し合い,小・中の教員がグループとなり,協議を行いました。地域の歴史上の人物を取り上げることにより児童の興味・関心が高まったこと,ICTが効果的に使われていたこと,ユニバーサルデザインを意識した教師の工夫や働き掛け,子どもたちの学習に向かう姿の素晴らしさなど,多くの意見が出されました。
 後半は,指導助言者としてお招きした,広島市教育委員会指導主事の石中伸弥様からお話いただきました。本校が今年度,社会科の授業改善実践研究校として取り組んでいることの意義,それを受けての今回の社会科授業づくり,実際の授業場面を捉えての児童の姿から見えて来るもの,今回の授業から学んだポイントと今後に向けて等,多くのご示唆をいただきました。

小中連携合同研究会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後,砂谷中学校区小中連携合同研究会がありました。5校時は,6年生社会科の研究授業,その後,協議会を行いました。
 授業は,小単元「町人の文化と新しい学問」の第1時・導入場面で,広島藩の絵師・岡岷山の旅日記を手掛かりに,江戸時代後期に旅ブームが起こった理由を予想し,当時の人々の暮らしについて考えます。
 自分たちにとって身近な湯来の町を,江戸時代の絵師が旅し,絵を描いたことや,当時の湯の山温泉が多い時には数百人の湯治客で賑わっていたことなどを知ると,子どもたちの興味・関心が高まっていきました。そして,江戸時代後期は,湯治と信仰の旅がブームであり,大変人気のあった伊勢参りの場合,多い年には人口の6人に1人が参詣したことなどをつかみました。そして,「なぜ日本中で旅ができる人が増えたのだろう?」という問いの答えをみんなで予想しました。「道が整えられた」「お休みがもらえた」「お金と物が増えた」「働くのが楽になった」「つかれをとる時間が増えた」「誰でも旅ができるようになった」「旅の楽しさを伝える人物がいた」など,たくさんの考えが出されました。
 次の時間からは,江戸時代後期の人々の暮らしや考え方の変化,町人中心の文化や新しい学問などについて,調べていきます。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)3校時の学校の様子です。
 1年生は,算数科の学習で,箱でいろいろなものを作ったり,高さ比べをしたりしました。算数的活動を取り入れて,体感しながら楽しく活動することができました。
 6年生は,栄養教諭の先生に来ていただき,地場産物を使って広島らしい給食を考える学習をしました。
 4年生は,来週の公開研究会に向けて,社会科の学習をしていました。サゴタニ牧農で手間や時間をかけて低温殺菌牛乳を作っている理由について,映像をもとに学習をしていました。

「学校へ行こう」週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,「学校へ行こう」週間となっています。保護者,地域の方,たくさんの方に学校の様子を見ていただきたいと考えています。2・3校時であれば,どの曜日でもどの学級でもご覧いただけますので,ぜひお越しください。
 また,昨日の3校時は,1・2年生の道徳参観日でした。元々は9月に予定していましたが,1・2年生で体調不良の児童が多くなったため,延期となっており,今回実施することができました。たくさんの保護者の方に子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)3校時,1年生は,算数科の学習で,繰り上がりのあるたし算の学習をしました。ブロックを使って,どのように計算をするとはやく,正確にできるかを考えながら問題に取り組んでいました。友達の前で堂々とわかりやすく説明する姿は,とても素晴らしかったです。
 2年生は,国語科の学習でした。3コマ漫画から一人一人が物語を考えて作っていました。清書のときに,「先生,○○を付け加えてもいいですか?」と質問する子どももいました。最後まで工夫して物語を作っている姿は素敵でした。
 4年生は,11月16日(木)の公開研究会に向けて,社会科の学習を行っていました。学区にあるサゴタニ牧農の久保政夫さんの取組や,その理念について学習をしていました。久保さんの取組が,今でいうSDGsと同じだ,持続可能な社会づくりをしていると発言している子どももいました。研究会当日は,本校の代表として,活躍してくれることと思います。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2校時,不審者対応避難訓練を行いました。2年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。8月末にもご指導いただいた,砂谷駐在所の和田勉巡査長様に来校いただき,見ていただきました。
 訓練後,リモートで和田様より講評いただきました。子どもたちには,声を出さず静かにしていること,姿を見せたり不審者に近づく動きを取ったりしないことなどの重要性についてお話いただきました。
 その後,子どもたちは,各教室で自分たちの行動について振り返り,いざという時に備えることの大切さについて考えました。

3年生 湯来南公民館まつり出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)に湯来南公民館まつりが行われ,本校から3年生14名が出演しました。
 内容は,3年生から始まったリコーダーの演奏と歌の合唱です。ステージに立つ前,緊張の面持ちも感じられましたが,本番では,立ち姿も凛々しく,堂々とした発表でした。リコーダーの音色もきれいで,歌声もしっかり出ていて,とても素敵なステージになったと思います。
 フロアいっぱいの観客の方から,盛大な拍手をもらいました。とても良い経験になったと思います。

修学旅行49 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19時前,バスが学校に到着し,みんなで元気に帰ってくることができました。多目的室で,最後のプログラムの解散式を行いました。
 大きなけがや病気なく2日間を過ごし,たくさんの思い出を作ることができました。この修学旅行の貴重な体験によって,子どもたちは,また一回り大きく成長したと思っています。家に帰ったら,素敵な思い出を,お家の方にたくさん話してほしいと思います。

修学旅行48 下松SA到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 17時30分、最後の休憩場所、下松SAに到着しました。途中、バスのエンジントラブルが発生し、美東PAで乗り換えを行ったため、約1時間の遅れとなっています。17時40分に下松SAを出発しました。
 保護者の皆様には、ご心配をおかけし、申し訳ありません。

修学旅行47 めかりPA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時30分、関門橋の見えるめかりPAに到着しました。ここでは、トイレ休憩だけなく、最後の買い物タイムもありました。15時にまた、バスが走り出しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611