最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:66
総数:105501
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

湯来南小ソーラン 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,運動場で湯来南ソーランの全体練習を行いました。1〜6年生全員で,入場の仕方・並び方・隊形移動・退場の仕方を確かめ,その後は実際に踊ってみました。力強い動きと大きな掛け声がかっこいいです。

児童朝会 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,運動会に向けた児童朝会がありました。運動場のトラックには白線が引かれ,本部テントも立ち,いよいよ運動会が近づいてきたことが感じられます。
 はじめに,ラジオ体操のポイントを知り,その後みんなで練習を行いました。前に出て,お手本となっているのは体育委員です。次に,運動会のスローガンと赤白両組のマスコットキャラクターが紹介されました。正面上,校舎の2階開放廊下にドーンと掲げられています。最後は,みんなで運動場の石拾いをしました。

運動会 係打合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6校時,5・6年生による運動会係打合わせがありました。係は,審判係・準備係・放送係・応援係の4つです。それぞれ仕事内容や役割分担を確認したり,練習を行ったりしていました。運動会は,このような高学年の仕事によっても支えられているのです。

湯来南ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の2校時,運動会の表現種目,全校児童で踊る「湯来南ソーラン」の全体練習が始まりました。始めに,全員が体育館に集まり,5・6年生が見本を見せるところからスタートしました。5・6年生のかっこいい姿を見ながら,1〜4年生も声を出して参加します。
 その後は,スマイル班ごとに教室に集まり,5・6年生がリードする形でグループ練習に入りました。運動会まであと2週間,乞うご期待です。

稲刈り体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめは,まだ慣れていないせいか,なかなか田んぼの中の稲の数が減りませんでしたが,しばらく経つと,子どもたちも要領を得たのか,どんどん作業が進んでいきました。およそ1時間の稲刈り体験でしたが,子どもたちは,本当に楽しそうに活動していました。
 普段の子どもたちの生活の中では,なかなかできないこのような貴重な体験をさせていただき,お世話いただいた,高野様・新井様に改めて感謝申し上げます。また,お忙しい中,子どもたちの活動をご支援くださったPTA・保護者の皆様,本日は誠に有難うございました。

稲刈り体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3校時,4・5年生の子どもたちが,稲刈り体験をしました。6月初旬に田植えをしてから約半年,稲は大きく育ち,穂先にはたくさんの米が実っていました。天候にも恵まれ,絶好の稲刈り体験の時間となりました。
 はじめに,高野様から稲刈りの仕方を教えていただきました。鎌の使い方,刈った後の稲の束ね方,干し方などです。その後,子どもたちは,2人組になって,田んぼの中に入り,稲刈りに取り掛かりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き,10月12日(火)に,2回目の読み聞かせがありました。今回は,5年生と6年生です。6年生の教室には湯来河野閲覧室より川本様,5年生の教室にはティモシークラブより堀田様が来てくださいました。紙芝居や絵本による素敵なお話の世界に浸ることができ,子どもたちは貴重な時間をいただきました。
 これからも,コロナの影響を受けることなく,この読み聞かせが続いていってほしいと願っています。

今年度初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小学校には,毎年,地域や保護者の方などが,読み聞かせをしに来てくださっています。しかし,今年度は,新型コロナウイルスの影響でそれができない状態が続いていました。10月1日より緊急事態宣言が解除されたことにより,やっと読み聞かせをしていただくことができるようになりました。
 今年度最初の読み聞かせは,10月5日(火),湯来南高校の3名の生徒の方々,湯来河野閲覧室より川本様,ティモシークラブより野崎様が来てくださいました。2年生,3年生,4年生の子どもたちは,絵本や紙芝居などのお話の世界に引き込まれ,とても集中した様子で聞いていました。

わくわくコグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小では,週4日,朝の時間に「コグトレ」に取り組んでいます。「コグトレ」とは,認知作業,認知機能強化,認知ソーシャル,3つのトレーニングのことで,不器用さの改善,基礎学力の土台作り,対人スキルの向上を目的としています。
 普段は,学級担任が行っていますが,9月下旬から週に1度,担任以外の教員が各教室を回っていく「わくわくコグトレ」を始めました。子どもたちにとっても,担任以外の先生がやって来るのは楽しみになりますし,教員にとっても全学級の子どもたちをより知ることができます。子どもたちに感想を聞いてみると,「楽しかった」「面白かった」という声がたくさん返ってきました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋に変更となった健康診断の3回目は,眼科検診でした。昨日の5校時に,実施することができました。これで,今年度の定期健康診断は無事すべて終了となりました。

5・6年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(水)の5・6校時,広島県介護福祉士会会長でトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校・介護福祉学科学科長の吉岡俊昭様をお迎えし,心の参観日を行いました。本来であれば,保護者の皆様にも来ていただき,お話を聞いてもらう予定にしていましたが,緊急事態宣言下であることから,児童のみでの実施とさせていただきました。
 「じいちゃん・ばあちゃんが教えてくれた大切なこと」と題した吉岡先生のお話は,ご自身がこれまでに出会って来られた方々との日々,介護の仕事を行う上で何よりも大切にしてこられたこと,子どもである自分たちに今できることは何かなど,写真やエピソードを交えながらのとても心に響くもので,子どもたちは最初から最後まで真剣に聞き入っていました。
 相手が一番望んでいること・喜んでくれることを全力で行うこと,そのために相手のことを徹底的に知ること,それが「介護」の本質であるのだ,ということを学びました。そして,感謝と尊敬の気持ちを持って接し,言葉や態度・行動でしっかり届けようとすることの大切さを教えていただきました。
先生のお話の後は,フロアの子どもたちからたくさん手が挙がり,感想を届けることができました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(金)の2校時,不審者対応避難訓練を行いました。5年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。子どもたちの安全確保を第一に,教職員間ですばやく連絡を取り合って対応を行いました。その様子は,砂谷駐在所の平岡慎一巡査長様に来校いただき,見ていただきました。
 その後,リモートで平岡様より講評いただきました。子どもたちには,声を出さず静かにしていること,姿を見せないこと,中から鍵をかけること,決して不審者に近づく動きを取らないことの重要性についてお話いただきました。
 火災や地震の避難訓練と違い,子どもたちは何が起こっているのか自分たちで見ることができないため,難しい訓練ではありますが,真剣な表情で取り組むことができていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)の午後,先週の歯科検診に続き,耳鼻科検診を行いました。しっかりと距離を取り,新型コロナウイルス対策を講じながら実施しました。
 子どもたちは,静かにすばやく動き,上手に検診を受けていました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,リモートによる学校朝会を行いました。養護教諭から「ケガに気をつけよう」という目標についてスライドを用いたお話がありました。
 学校の中で,どの場所にどんな危険が潜んでいるか,そして,どんなことに気を付けて生活をしていけばよいか,詳しく教えてもらいました。特にケガの多い場所は,廊下・階段,通学路,教室,グランドなどです。実際の写真をもとに,1つ1つ詳しく解説があったので,子どもたちも具体的にイメージできたことと思います。
 また,悩みや相談,聞いてほしい事などを,いつでも自由に紙に書いて入れることのできる「相談ポスト」設置のお知らせもありました。

ALTアン先生による特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,ALTアン先生による英語の特別授業がありました。1校時から6校時まで,1年生から6年生の教室で1時間ずつ行いました。
 特別授業の内容は,学年に合わせて工夫されており,子どもたちは,生き生きと参加していました。歌やゲーム,英語でのやり取りだけでなく,アン先生の母国であるフィリピンや出身地のセブ島についても,たくさんのことを教えてもらいました。動物のこと,食べ物のこと,乗り物のことなど,きれいな写真や動画もあり,易しく分かりやすい英語でのアン先生の説明に,子どもたちは前のめりで聞き入っていました。
 子どもたちは,「楽しかった」と,とても満足そうでした。とても貴重な経験をすることができました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後,歯科検診がありました。新型コロナウイルス対策をしっかり行い,細心の注意を払いながら実施しました。
 虫歯や歯並びなどを詳しく診ていただくので,待ち時間も長めになりますが,1年生もしっかり待つことができました。

第3回委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間に放送する委員会にちなんだクイズ作り,アンケート結果のまとめ,本をたくさん借りてもらうための企画会議,運動場の小石拾いや雑草抜き等,今回も子どもたちは,工夫しながら時間いっぱい活動をしていました。

上:生活・栽培委員会
中:運営委員会
下:体育委員会

第3回委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,第3回目の委員会活動がありました。第2回目が5月だったので,久しぶりの委員会活動となります。

上:放送委員会
中:保健・給食委員会
下:図書委員会

不審者対応防犯訓練・危機管理研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)の午後,広島県佐伯警察署の木元雅治様,砂谷警察官駐在所の平岡慎一様にお越しいただき,不審者対応防犯訓練・危機管理研修を行いました。
 前半の不審者対応防犯訓練では,平岡様に不審者役をしてもらい,5年生の教室に不審者が現れたという想定で訓練を行いました。侵入から不審者確保までの様子をビデオに録画し,後でそれを全員で見ながら,話し合いを行いました。その中で,木元様,平岡様から多くの注意点やポイントを教えていただきました。
 後半は,危機管理研修を行い,木元様より,低年齢化しているインターネット利用の危険性についてお話いただきました。オンラインゲームやSNSで,実際にどのようなトラブルや事件が起こっているのか,それらを防ぐために家庭や学校はどのようなことに気を付けていく必要があるのか,詳しく教えていただきました。
 9月17日(金)には,不審者対応避難訓練を予定しています。

メンタルヘルス研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日(金)の午後,本校のスクールカウンセラーである村上拓人先生を講師に迎え,メンタルヘルス研修を行いました。研修会のテーマは,「ストレスゼロを目指していませんか?」です。研修では,ストレスのしくみ,ストレスを乗り越えるための行動である「コーピング」についてお話いただいたり,実際にストレスチェックを行ったり,ストレッサーやストレス反応を書き出してみたり,コーピングを試してみるなど,ワークショップも行ったりしました。心の健康を保つための多くのヒントをいただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611