最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:37
総数:105676
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の昼休憩,今年度第1回目の代表委員会がありました。この会では,3年生以上の学級代表が集まり,湯来南小学校をよりよくするために,いろいろな話し合いを行います。
 今回は,運営委員会から,5月に行われる運動会を盛り上げるため,スローガンとキャラクター募集について提案がありました。次回までに,各クラスでスローガンを考えてくること,全員に応募用紙を配りキャラクターを募集することになりました。どのようなスローガン,キャラクターとなるのか楽しみです。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後,校内研修会を行いました。今日は,今年度の研究におけるキーワード「で・あ・い」について,意見交流を行うことで共通認識を図り,研究推進計画について見通しを持ちました。「で」は「出番・出会い・役割」,「あ」は「安心感・居場所」,「い」は「いいね!いいね!わくわく!」を表していて,この3つを大切にしながら,今年度の授業づくり・学級づくり,さらに学校におけるあらゆる活動を行っていこうというものです。

第1回委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会紹介の続きです。

上:生活・栽培委員会
中:体育委員会
下:運営委員会

第1回委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,今年度第1回目の委員会活動がありました。自己紹介,役員決めを行った後,委員会の仕事内容を確認し,役割分担や仕事の仕方について話し合いました。また,今後の計画を立てたり,すぐに仕事に取り掛かったり,練習を行ったりする委員会もありました。今年度の学校を支えてくれる,5・6年生46名による6つの委員会を紹介します。


上:保健・給食委員会
中:放送委員会
下:図書委員会

登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間,今年度第1回目の登校班会議がありました。班長・副班長の引き継ぎは,昨年度3月の最後の登校班会議で行っていましたが,今日は,新1年生も入った新たな班での会議です。新年度になり1週間が経とうとしていますが,これまでを振り返り,気付きなどを出し合いました。頼もしい5・6年生のリーダーたちが,しっかり下級生のことを見守ってくれています。

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,2〜6年生の給食がスタートしました。初日のメニューは,ごはん,呉の肉じゃが,豚レバーの唐揚げ,赤じそ揚げ,牛乳でした。コロナ対策のため,今年度も給食時間は無言で食べなければなりませんが,それでも,みんなで食べる久しぶりの給食は,おいしく楽しいひとときのようでした。来週からは,1年生の給食も始まります。

令和3年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の10時から,体育館で令和3年度入学式が行われました。今年度は,22名の新入生を迎えました。2〜6年生は,リモートでつないだ教室から参加し,全校児童でお祝いしました。新1年生の子どもたちは,緊張しながらも,よい姿勢で座り,しっかり話を聞くことができていて,感心しました。明日から,元気に学校に来てくれるのを楽しみに待っています。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時は,4・5・6年生の子どもたちが入学式の準備を行いました。体育館の会場づくりを行ったり,体育館の周りや廊下・トイレ・下駄箱などの掃除をしたり,1年生の教室の飾りつけをしたり…。1年生のために頑張ろうという気持ちが,働くその姿にしっかり表れていました。

新年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(水),いよいよ令和3年度がスタートしました。リモートによる,就任式・始業式の後は,各学年の教室で学級開きが行われていました。子どもたちの姿から,新しい学年を迎えた,期待感と緊張感が伝わってきました。充実した素敵な1年になることを心から願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611