最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:38
総数:139983
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

視力検査

 視力検査をしていました。
画像1

2年生 算数科

 引き算の学習をしていました。10の位が計算できないときは、100の位から1かりてくることを確認し、計算問題にチャレンジしていました。
画像1
画像2

避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が校内に現れ、教室の扉をたたいてまわっていました。発見した教員は、笛を鳴らし、不審者の侵入を知らせました。不審者を確認後、校内放送で全学年に知らせると、素早く教室を施錠し、児童は身を潜めて待機していました。駆けつけた教員が協力して不審者を捕らえました。不測の事態に備え、今後も訓練を継続していきたいと思います。
画像1
画像2

6年生 こころの参観日

 「こころの参観日」は、学校で行っている道徳教育を、保護者の皆様にもご覧いただき、学校、家庭、地域が協力して子どもたちの豊かな心を育むきっかけ作りになること願い、広島市がはじめた事業の一つです。今年度も、「思いやりの気持ちをもち、相手の立場にたって親切にすること」を学習のねらいとして、6年生を対象とした「認知症サポーター講座」を行いました。三和地区包括支援センターの皆様を講師にお招きし、認知症について、教えていただきました。昨日、近くのスーパーで、卵を3パック買ってきたおばあちゃんが、今日も卵を3パック買ってきたとき、なんてことばをかけるとよいか、グループで考え、発表していました。「おばあちゃんの卵焼き、また作ってね。」「今度買い物に行くときは、買い物リストを作ってあげるね。」など、おばあちゃんの気持ちに寄り添いながら、優しく対応する意見が多く出ていました。最後に、認知症の人には、優しく、否定せず、困っているときに助けてあげるとよいことなど、学習したことをまとめていました。今回の学習をきっかけに、誰もが暮らしやすい地域の一員として、活躍できる人になってほしいと思います。包括支援センターの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳参観

 みんなで使うものを使うとき、大切なことは何か考えていました。二人組で相談した後、プリントに記入していました。
画像1
画像2

4年生 道徳参観

 家族のために、できることは何か、考えていました。家庭でしている仕事を、発表していました。
画像1
画像2

5年生 体育科

 バーを使って、走り幅跳びの練習をしていました。フォームが少しずつよくなってきました。
画像1
画像2

3年生 外国語活動

 好きな果物、好きなスポーツ、好きな食べ物、好きな色を英語で聞き、テンポよく英語で答えていました。
画像1

6年生 英語科

 前時の復習問題に答えた後、英会話を聞き、当てはまる内容を、線で結んでいました。
画像1
画像2
画像3

さくら学級 国語科

 動物のマスコットを使って、マッチングをしていました。また、その動物のはじめの文字を文字版から見つけていました。
画像1

3年生 自転車教室

 自転車教室を行いました。止まっている車の横を自転車で通りすぎるとき、どんな危険があるのか考えていました。急にドアが開いて、衝突する恐れがあることなど、様々な危険について、その対応方法を教えていただきました。ルールを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1

5年生 道徳参観

 だれもが幸せになれる社会とはどんな社会なのか考えていました。難しい質問に対しても、最後まであきらめず、自分の考えをまとめ発言していました。周りの友達も友達の意見を理解しようと大切に聞いていました。
画像1
画像2

3年生 道徳参観

 命を大切にするとはどういうことなのか考えていました。自分の考えをプリントに記入し、意欲的に挙手していました。
画像1
画像2

1年生 道徳参観

 よいことをするとどんな気持ちになるのか、いろいろな場面を想定して考えていました。思ったことがたくさんありすぎて、思わず声に出してしまい、止められる場面もありましたが、一人ひとり真剣に考えている様子が伝わってきました。
画像1
画像2

4年生 理科

 台風一過、雨水はどのように流れていたのか、といを使って、実験していました。雨水は、地面の高い場所から低い場所へ流れていたことが分かりました。
画像1
画像2

4年生 国語科

 図書室で、静かに読書をしていました。
画像1

5年生 家庭科

 ミシンの使い方を学習しました。はじめてのミシン縫いに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科

 サーキットトレーニングで、体をほぐした後、元気よくドッジボールをしていました。台風一過、少し風は吹いていましたが、青空がのぞいていました。
画像1
画像2
画像3

台風一過

 台風の影響が心配されましたが、稲は倒れることなく、元気だったので、安心しました。
画像1

6年生 図画工作科

 未来のわたしの制作をしていました。看護婦さんや美容師さん、大事そうに作っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 就学時健康診断
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217