最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:30
総数:140006
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

観察池

 業務の先生に観察池の草を刈っていただきました。
画像1

2年生 国語科

 夏休みにタブレット端末を持ち帰り、学習をします。夏休みの課題になっている「ミライシード」ドリルパークの漢字ドリルを一人で操作して行えるように、練習していました。
画像1
画像2

4年生 体育科

 蹴伸びからのバタ足に取り組んでいました。膝を曲げずに、勢いよくキックしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 復習問題に挑戦していました。
画像1

3年生 国語科

 お気に入りの俳句をノートに書き写し、その理由を記入していました。
画像1

6年生 学級活動

 お楽しみ会の準備をしていました。輪投げやボウリング、くじ引きなどグループで相談しながら作業に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 学校探検で、校長室、職員室を訪ねていました。どんな仕事をしているのか、熱心に尋ねていました。
画像1
画像2

昼休憩

 野菜を収穫していました。ピーマンが、この日31個も収穫できたそうです。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科

 クロールや平泳ぎの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム渡し

 卒業生の皆さんが、卒業アルバムを受け取りに来られました。久しぶりの再会に、会話が弾んでいる様子でした。
画像1

4年生 理科

 ヘチマの苗を植えました。
画像1
画像2

3年生 理科

 ホウセンカに花が咲き始めました。
画像1

6年生 英語科

 行ってみたい外国のことを調べ、スライド画像を作成し、英語で紹介していました。
画像1
画像2

6年生 算数科

 教室や校舎内にある四角形の形を探し、タブレット端末で写真を撮り、たてと横の比を調べていました。
画像1
画像2

3年生 国語(書写)

 たて画と点に気を付けて、「下」という文字を書いていました。
画像1
画像2

4年生 国語科

 教科書の文章を、ノートに要約していました。
画像1
画像2

3年生 音楽科

 サン=サーンス作曲の「白鳥」を鑑賞しました。なぜチェロとピアノが合わさる曲にしたのか、チェロの旋律とピアノの動きが重なるよさを考え、発表していました。白鳥が湖で泳いでいる情景が思い浮かびやすくなり、音の重なりにより音楽がより素敵になることに気づいていました。最後に、思い浮かんだ情景を絵にしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 朝の水やりに励んでいました。ミニトマトは真っ赤に熟れていました。
画像1
画像2

防犯教室

 その他、買い物の仕方やお金を要求されたときの対応の仕方など、劇を見てグループで話し合いました。最後に夏休みに向けて、講師の先生から海や川での遊び方や交通事故防止など、気を付けること、注意することを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 佐伯警察署少年係の職員の方を講師にお招きして、防犯教室を行いました。教員が花火についての劇を演じ、その中の問題点をグループで話し合い、発表していました。子どもだけで花火はしないこと、保護者に付き添ってもらい、火を消すためのバケツ(水)を用意することなど、花火をするときの約束を確認しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 3年生 校外学習(オタフクソース工場見学)
10/3 友達曜日 5年生稲刈り
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217