最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:30
総数:140007
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 生活科

 校庭の昆虫を探していました。コオロギやトンボ、チョウを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

 三角形の三つの角の合計が、180°になることを確かめていました。
画像1

6年生 国語科

 社会を明るくする運動に関する作文を書いていました、新聞やテレビ、インターネットなどで連日報道されている事件を思い出し、その背景や原因を考えながら犯罪のない安心して暮らせる社会の実現に向け、自分たちがどんなことができるのか考え、作文にしていました。
画像1
画像2
画像3

さくら学級

 宿題の直しをしていました。集中して取り組んでいる様子でした。
画像1

大休憩

 運動場に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
画像1
画像2

1年生 簡単清掃

 初日から給食がありました。下校前に、牛乳パック洗い用のバケツを、協力して手際よくきれいに洗っていました。進んで作業に取り組む様子を見て、たのもしく感じました。
画像1

5年生 国語科

 国語の意味調べをしていました。時間いっぱい黙々と丁寧な字で、ことばの意味をノートに書き写していました。
画像1

2年生 学級活動

 グループ対抗で、夏休み明けクイズにチャレンジしていました。協力して答えを考え、正解のときはかなり盛り上がっていました。
画像1

3年生 学級活動

 夏休みの宿題や作品など、提出していました。タブレット端末のタッチペンも一人ひとり返却していました。ドリルパークの課題も熱心に取り組んだ様子でした。
画像1

4年生 学級活動

 夏休みの思い出を、紹介していました。いろいろな体験ができた様子でした。
画像1

6年生 算数科

 夏休み明けテストに挑戦していました。
画像1

メンタルヘルス研修

 スクールカウンセラーの先生から、学校現場でのストレスマネジメントの具体例として、効果的なコンパッションやコーピングについて、教えていただきました。
画像1

職員作業(校内清掃)

 26日(金)から学校を再開します。再開に向け、校内清掃を行いました。児童の登校を楽しみにしています。
画像1
画像2

害虫の駆除

 お盆前から毛虫が発生し、校舎の壁面や渡り廊下にも現れていました。学校再会を前に、PTAの皆さんが、害虫の駆除をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

石内児童館整備工事

 8月初旬から石内児童館整備工事がはじまりました。本校舎一階と二階の教室を改装しています。12月ごろまで、工事を行う予定になっています。音楽室、家庭科室、理科室、図書室等を利用する際は、児童が安全に移動することができるよう、工事関係者の皆さんに、配慮をお願いしています。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生 ヘチマ

 ヘチマの実が大きくなってきました。
画像1

残暑お見舞い申しあげます

立秋を過ぎても暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
学校ではひまわりの花が咲き、ヘチマがたくさんの花を咲かせています。
明日は山の日。12日、15日、16日は、学校閉庁日となっています。
新型コロナウイルス感染症や熱中症に気を付けて、お過ごしください。
画像1
画像2

古代生活体験

 本校の体育館を利用して、石内公民館の主催で、古代生活体験が行われていました。弓矢体験や火おこし体験、石器を使ってどんぐりをつぶしたり、紙を切ったりする石器体験など、古代の生活を体験していました。
画像1
画像2
画像3

平和学習

 2年生は、アオギリの話を読んで、心に残ったことや思ったことを書いていました。学校のアオギリを知っていますかという問いに、指をさして答えていました。指先の向こうには、元気にアオギリが育っていました。
画像1
画像2
画像3

平和学習

 ひろしま平和ノートを使って、学習していました。6年生は、より平和なまちづくりのために何ができるのか、身近な人にインタビューをして気づいたことをグループでまとめていました。5年生は、復興や発展の担い手として、自分たちに今何ができるのか、真剣に考えていました。廊下には、全校児童で、平和への祈りを込めて折った、折り鶴が飾られていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 友達曜日(中止)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217