最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:38
総数:139968
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

第1回 登校班長会議

画像1
画像2
 16日に登校班長会議をしました。普段から登校班全員の安心・安全に気をを配りながら登校している班長が集まり,一斉下校や登校班連絡会についての説明を聞きました。どの班長も引き締まった表情で話を聞いていて,頼もしく感じました。これからも責任を持って登校班をまとめてくれることでしょう。地域の皆様,保護者の皆様,引き続き見守りをよろしくお願いいたします。

久しぶりの給食

 今日は2か月ぶりの給食を食べました。教員と少人数の給食当番が、エプロンと手袋をつけて感染予防に細心の注意を払いながら配膳しました。食べるときも、静かに前を向いて食べました。おかずは1種類でしたが、量は十分ありましたし、デザートに大福餅が出たので、大満足の給食でした。

画像1
画像2

救命救急講習

画像1画像2
佐伯消防署石内出張所と佐伯区女性消防団から、2名の講師をお招きして、教職員の救命救急にかかる研修を行いました。今年度は水泳指導が中止になりましたが、万が一、学校で不慮の事故が起きてしまったとき、近くにいる教職員が、すぐに救命措置を行えるように実技を中心とした研修を行いました。

ついに学校再開です!

 今日から学校が始まりました。1年生から6年生まで、全員が登校するのは1か月半ぶりのことです。こうして学校を再開することができて、教職員一同、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 今日は放送による学校朝会で一日が始まりました。全員がそれぞれの教室で、校長先生から次のような話を聞きました。

「新型コロナウイルスの流行は、教科書にも載り続けるような、世界的に大きな出来事となりました。今後さらに大きな事件となるのか、それともゆっくりと終わりに向かう出来事となるのかは、私たちの行動の仕方によって決まります。以前のような生活が送れるようになるには、まだ時間がかかります。もうしばらくの間、新型コロナウイルス感染症に注意しながら、生活していくことが大事です。約束を守り、思いやりの気持ちを持って、楽しい学校生活を送っていきましょう。
 心配なことや困ったことがあればいつでも先生たちに相談してください。石内小学校の先生たちは皆さんの話をしっかり聞いて、一緒になって考えてくれます。」

 1時間目は、各学級で学校生活での約束や気を付けることについての話を聞きました。児童は、これからの学校生活について真剣に考え、意見を発表していました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217