最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:82
総数:139859
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

6年「ふるさと石内」の学習

画像1
 6年生は,総合的な学習の時間に地域の方をお迎えし「ふるさと石内」の学習をしています。石内の神楽について学んでいるところです。

6年「ふるさと石内」の学習

画像1
 6年生は,総合的な学習の時間に地域の方をお迎えし「ふるさと石内」の学習をしています。ホタルについて学んでいるところです。

6年「ふるさと石内」の学習

画像1
 6年生は,総合的な学習の時間に地域の方をお迎えし「ふるさと石内」の学習をしています。神原のしだれ桜について学んでいるところです。

6年「ふるさと石内」の学習

画像1
 6年生は,総合的な学習の時間で地域の方をお招きし,「ふるさと石内」の学習をしています。石内臼山八幡神社について学んでいるところです。

避難訓練

画像1
 1月17日(金)に地震を想定した避難訓練を行いました。放送を静かに聞いて安全に避難することを目的に訓練を行いました。
 放送を聞いてから1分58秒で全員が避難を完了することができました。
 校長先生から,25年前に阪神淡路大震災があり多くの方が被害に遭われたこと,いざというときには安全行動1・2・3に従って自分の命は自分で守ることについて話がありました。

3年生 大根の収穫

画像1
画像2
 3年生が育ててきた大根を収穫しました。種まきが少し遅くなったので,大きく育つか心配していました。少し小さめでしたが無事に大根を収穫することができました。
 子どもたちは嬉しそうに自宅へ持ち帰っていました。どうやって食べたのかな?
 

校内書き初め会 6年生

画像1
画像2
 6年生は長半紙に「伝統を守る」と書きます。6年生の教室には緊張感があり,とても集中して書き初めに取り組む姿が見られました。さすが6年生です!

校内書き初め会 5年生

画像1
画像2
 5年生は,長半紙に「新春の光」と書きます。文字のバランスに気をつけながら丁寧に書いていました。

校内書き初め会 4年生

画像1
画像2
 4年生は長半紙に「美しい空」と書きます。集中して,一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。

校内書き初め会 3年生

画像1
画像2
 3年生は毛筆で「正月」と書きました。お手本をよく見ながら集中して書いていました。

校内書き初め会 2年生

画像1
画像2
 2年生も集中して書いていました。担任の先生が,分かりやすくポイントを教えてくださったので,字形の整った美しい文字で書き初めに取り組むことができました。

校内書き初め会 1年生

画像1
画像2
 1月10日(金)の3・4校時に校内書き初め会を行いました。1年生は,先生の話をよく聞いて落ち着いて書いていました。

掃除時間の様子

画像1
画像2
画像3
 どのクラスも静かに掃除をしている様子が見られます。

元気よく登校

画像1
 1月7日(火)は冬休み明けの登校初日でした。子どもたちはいつもどおり登校班で元気よく登校してきました。今日からまた,一日一日を大切にして頑張っていきましょう!

感謝状をいただきました

画像1
画像2
画像3
 11月29日(金)廿日市税務署長様より賞状の贈呈がありました。租税の役割や国民の納税の義務について正しい知識の普及に貢献し,租税教育の推進に尽力したことが評価され,このような賞をいただきました。
 校長室で賞状の贈呈式がありました。校長室前に掲示していますので,ご来校の際には,ぜひご覧ください。

公民館まつりの様子

画像1
画像2
画像3
 11月24日(日)は石内公民館まつりがありました。3年生が総合的な学習の時間「ふるさと学習」の中で,防犯を呼びかける「いかのおすしダンス」に取り組み,その成果を公民館まつりで発表しました。スペシャルゲストとして「もしかくん」も登場し,みんなで楽しく「いかのおすしダンス」を踊りました。
 

学校協力者会議(給食交流)

画像1
 11月22日(金)に学校協力者会議を行いました。今回は5・6年生児童との給食交流も行いました。子どもたちは,学校協力者会議委員の皆様と楽しく会話をしながら給食を食べていました。
 給食交流の後は,会議を行いました。本校の子どもたちが気持ちのよい挨拶をしていること,いろいろなことに一生懸命頑張っていることなどたくさん褒めていただきました。
今後も学校・家庭・地域で連携しながら子どもたちが安全に安心して学ぶことができる学校をめざしていきます。

学校特別賞・学校奨励賞を受賞

画像1
 広島市水道局第43回児童生徒図画・ポスターコンクールに4年生の児童が作品を応募しました。1名が広島市教育長賞・2名が努力賞を受賞し,学校特別賞をいただきました。また,第22回広島市環境ポスターコンクールに3年生の児童が作品を応募しました。2名が特選,1名が入選を受賞しました。また,多くの人が佳作を受賞し,学校奨励賞をいただきました。
 賞状は校長室前の掲示板に飾っていますので,ご来校の際にはぜひご覧ください。

安全・安心を守る会

画像1
画像2
 11月19日(火)に「安全・安心を守る会」を行いました。地域の皆様が,日頃から児童が安全に登下校できるように見守り活動をしてくださっているので,感謝の気持ちを伝えました。響きあう石内ネットワークの方が8名,地域学校安全指導員の長澤先生の計9名の方が参加してくださいました。児童を代表して6年生と1年生がお礼の言葉を伝えました。また,6年生が手紙を渡しました。
 これからもよろしくお願いいたします。

ふれあい昼食会

画像1
 全児童と保護者の皆様,地域の皆様,ご来賓の皆様・教職員で一緒におむすびと豚汁をいただきました。今年もたくさんの方で賑わっていました。とてもおいしくいただきました。ご協力してくださった全ての皆様のお陰で無事に学習発表会・ふれあい昼食会を終えることができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217