最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:82
総数:139812
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
 4年生は「ひびけ!とどけ!ぼくらのソーラン節」を発表しました。音楽科の時間に自分たちで作った旋律を発表に取り入れていました。とても迫力がありました。

学習発表会 3年生

画像1
画像2
 3年生は,「ソラシドマーチ to the world」を発表しました。今年になって新しく学習をしているリコーダー,外国語活動,総合的な学習の時間,社会科の学習が入った内容の発表でした。

学習発表会 2年生

画像1
画像2
 2年生は「34ひきのかえる」を発表しました。国語科で学習した「お手紙」のお話と音楽科で学習した「かえるのがっしょう」の両方が入った内容の発表をしました。手作りのお面をかぶって役になりきって発表することができました。最後に全員で「パプリカ」の歌を踊りながら歌いました。

学習発表会 1年生

画像1
画像2
 11月9日(土)は学習発表会がありました。1年生は初めての学習発表会です。合唱は「うたえバンバン」,合奏は「小さな世界」を発表しました。最後まで一生懸命頑張りました。

造形大会鑑賞会の様子

画像1
 造形大会の期間中,各学年で鑑賞会を行っています。1年生から6年生まで展示してある作品を鑑賞します。6年生の作品の前には,低学年の児童たちがいました。「6年生すごい。」「みんな上手だね。」など話をしていました。鑑賞会のプリントには,たくさん感想が書かれていました。

6年生の作品

画像1
 6年生は,「石内の風景画」を描きました。細かいところまで丁寧に描かれています。さすがは最高学年の6年生です。じっくりご覧ください。

5年生の作品

画像1
 5年生は一版多色版画に挑戦しました。ほり方や色の重ね方を工夫して刷り重ねています。

4年生の作品

画像1
 4年生は「キラキラボックス」を作成しました。カッターナイフを巧みに使い,表現しています。

3年生の作品

画像1
 3年生は,いろいろな模様の紙を組み合わせて自分の好きな干支を紙版画で表現しました。目の輝きまで表現している児童もいます。ゆっくりご覧になってください。

2年生の作品

画像1
 2年生は,教室で飼っているザリガニを題材にしてダイナミックに描きました。色は,「赤・青・黄」の三原色を使って表現しました。いろいろな表情のザリガニが勢揃いしています。

1年生の作品

画像1
画像2
 1年生は絵とリースを展示しています。
乗ってみたいものに乗って行きたい場所やしてみたいことを絵で表現しました。背景は絵の具で塗っています。
 また,あさがおのつるを使ってリースを作りました。とても素敵な作品ができています。

造形大会・学校へ行こう週間

 11月5日(火)から9日(土)まで,「学校へ行こう週間」です。あわせて造形大会も行っております。校内の掲示板に子どもたちの作品を掲示しておりますので,ぜひご覧になってください。各学年とも力作です!
画像1

4年生 学習の様子

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習の時間の「ふるさと学習」で,石内の伝統や文化財を学ぶ学習をしています。地域の方をゲストティーチャーにお迎えし,たくさんのことを教えていただいています。10月28日(月)には「石内ものがたり」の紙芝居を見ました。石内の史跡についても教えてくださいました。今度は実際に,石内の史跡巡りをする予定です。

陸上記録会の様子

画像1
画像2
画像3
 10月26日(土)に第55回広島市小学校児童陸上記録会がありました。本校からは5・6年生児童6名が参加しました。練習期間は短かったのですが,全力で頑張っている姿が見られました。

5年生 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 今日5年生は稲刈りをしました。地域の方に教えていただきながら,かまを使って稲刈りを行いました。初めてかまを使う子どもたちも多く,はじめは慎重に行っていましたが,だんだん慣れてきて上手になってきました。
 みんなで協力して頑張りました。おいしいお米になっているといいですね。

朝のあいさつ運動

画像1
 10月18日(水)は,PTAのあいさつ運動がありました。正門前では,子どもたちと一緒にあいさつ運動を行いました。「おはようございます!」と元気のよいあいさつが交わされました。気持ちよく朝をスタートすることができました。

一斉下校の様子

画像1
画像2
画像3
 非常変災時でも登校班で安全に下校することができるよう訓練をしました。教職員も通学路を児童と一緒に歩き,交通安全指導を行いました。

3年生 地域安全マップづくり

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合的な学習の時間に「ふるさと学習」の中で「地域安全マップ」を作成し,石内の安全について考える学習をしています。先週,学区内を歩いて危険箇所がないか調べたので,いよいよグループで話し合いながら地域安全マップを作り始めました。
 どのグループも活発に意見を出し合いながら話し合いを進めていました。どのようなマップができるのかな。

後期始業式

画像1
 体育館で後期始業式を行いました。校長先生が「『もったいない』という日本語は,自然や物に対する感謝の気持ちがこめられ,物や自然を大切にしようとする気持ちを表現したことばである」ということを子どもたちに伝え,自分の周りのいろいろな人や物に感謝する心をもって,一日一日大切に過ごしてほしいというお話をされました。
 

後期が始まりました

画像1
 10月15日(火)から後期が始まりました。今朝もいつもどおり登校班での集団登校で登校してきました。また,今週はあいさつ運動・マナーアップ週間です。正門前では,計画委員会の子どもたちが中心となってあいさつ運動を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217