最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:15
総数:69513
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

七夕会がありました!

 全園児と未就園児さんで一緒に七夕会をしました。
 幼稚園の近くの地域の方に今年も立派な笹竹をいただいて、笹飾りをつけることができました。ありがとうございました。

 七夕会では園長先生の話を聞いたり、パネルシアターを見たりして、楽しく過ごしました。「たなばたさま」の歌も優しい声で歌いましたよ。そして、4歳児・5歳児それぞれの代表の子供が素敵な願いごとを発表しました。園児の発表を見た未就園児さんも前に出てみたくなって、インタビューにこたえてくれて、とても和やかな空間になりました。未就園児親子の皆さん、ありがとうございました。
 
 夏の夜空を眺めて、今日のお話を思い出してみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

七夕飾りつけ

5歳児のばら組は親子で笹に七夕飾りをしました。子供たちは一緒に飾るのをとても楽しみにしていました♪今日は七夕会です☆願いが叶いますように・・・
画像1
画像2

平和学習

 幼稚園では、平和教育にも力を入れて取り組んでいます。今日は宇佐美節子先生に平和についての話をしていただきました。手描きの絵の紙芝居を見たりお話を聞いたりしました。子供たちも参加された保護者の方もみんな真剣な表情で聞いていました。先生の思いが伝わってきて、涙を流す保護者の方もおられました。お話の後には、先生に質問する子供もいました。「普通に過ごせることが平和です、一つしかない命を大切にしてくださいね。」というお言葉がとても心に残っています。これからも、子供たちと平和について考えて、そして行動していきたいです。
画像1
画像2
画像3

平和学習(つづき)

 最後に、年長組が『あおぎりのうた』『おりづる』の歌や折った鶴のプレゼントをして、みんなでお礼の気持ちを伝えました。今日は幼稚園のみんなで平和について考える大切な日となりました。
画像1
画像2
画像3

大きな折り鶴 その2

友達と一緒に作り完成した時は大喜び!!!虹色の綺麗な折り鶴が完成しました♪「みんなで平和の願いの絵も描こうよ」と描くのを楽しみにしているのばら組です♪
画像1
画像2
画像3

大きな鶴を作ろう!

5歳児大きな紙に絵の具でフィンガーペイントをして遊びました♪「世界が平和になる綺麗な虹色がいい」と話し合って決めました。子供たちが作る大きな折り鶴を作るのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

大きな折り鶴♪

5歳児のばら組は色々な大きさの鶴を折っています。「大きな鶴作ってみようよ」とみんなでフィンガーペインティングをした紙をみんなで折りました。折り方は覚えているのでみんなで力を合わせて折っていきました。
画像1
画像2
画像3

6月の誕生日会

6月生まれの誕生日会を行いました。今月はのばら組3人の友達が誕生日を迎えました。インタビューでは張り切って発表していました♪おうちの人と触れ合い遊びでは「バスにのって」を楽しんでしていました。出し物はのばら組でした☆
画像1
画像2
画像3

誕生日会 のばら組

5歳児のばら組は、誕生会の出し物で歌「あおぎりのうた」を歌いました。その後「きらきら星」を歌ったりミュージックベルを演奏したりしました♪子供たちは、「みんなで力を合わせて演奏しよう!」と張り切って練習していました。遊戯室に綺麗な音色が響いていました。素敵な演奏だったね☆
 のばら組は司会も順番に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

わらべうた遊び

 槙林先生と初めて一緒にわらべうた遊びをしました。先生の優しい笑顔やお声に引き込まれ、子供たちはリラックスして心地のよい時間となりました。みんなで一緒に歌を歌ったり触れ合ったりして、わらべうた遊びを楽しみました。「また、来てね〜。」と子供たちは、笑顔でお見送りをしていました。
画像1

泡遊び♪

5歳児のばら組は泡遊びをしました。「たんぽぽ組の時したよね」「やりたかったんだよ」と友達と話しながら泡立てて遊んでいました。「水が少なかったらどうなるかやってみよう!」と色々試しながら作っていました。出来上がった泡をお玉でコップに入れて最後はみんなで乾杯していました♪「次は果物のせようよ」「色もつけたらいいよね!ぶどうジュース作ろうかな?」と友達と会話を弾ませていました♪来週もみんなでしようね!
画像1
画像2
画像3

わらべうた

5歳児のばら組は地域にお住いの槙林芳恵先生にわらべうたを教えていただきました。たんぽぽ組の時から教えていただいているので、朝から子供たちは楽しみにしていました♪友達と一緒にできるわらべうたやどっちにするか迷ったときに決めるわらべうた等楽しんでする姿が見られました♪大好きなカエルのわらべうた遊びでは、笑顔いっぱいの子供たちでした。先生がもってきてくれたカエルを見ると、「カエル可愛いね作ってみたいね」と話す子供たち!みんなで作るのを楽しみにしています!作ったらカエルのわらべうたをして遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

野菜が沢山できてるよ!

5歳児のばら組はミニトマトやピーマン、ナスやオクラ、きゅうりを植えています。毎日野菜が大きくなり収穫を楽しみにしています♪「初めてオクラ収穫できた」と嬉しそうに収穫しておうちの人にも伝えていました♪早速弁当にも料理して入っていて大喜びでした!水やりのお世話も毎日して生長を楽しみにしているのばら組です。
画像1
画像2
画像3

なかよしひろばで運動遊びをしました!

画像1
画像2
画像3
6月20日(火)のなかよしひろばでは、講師の高芳照先生をお迎えして、親子で楽しい運動遊びをしました。
バルーンやフープなどを使って楽しく体を動かしました。
ボランティアのつっきー先生の絵本やキターの弾き語りタイムもあり、親子ともに癒しの時間を過ごしました。
高先生、参加された皆さん、ボランティアさん、ありがとうございました。

さて、6月21日(水)は、広島市映像文化ライブラリーの「こども出前シアタ−」を予定しています。
10時30分から30分ほど、瀬野幼稚園の遊戯室で、子供向け映画の上映会を行います。
未就園児の皆さんも親子でご参加くださいね。

日曜参観日1 のばら組

5歳児のばら組は、日曜参観日がありました♪子供たちは、のばら組で田植えの絵や折り鶴を見てもらい嬉しそうでした♪朝の会では「あおぎりのうた」や「かえるのうた」等、クラスで楽しんで歌っている歌を聴いていただきました♪
画像1
画像2
画像3

日曜参観日2 のばら組

5歳児のばら組は、体操やかけっこをしました。体操の前にせのっぴーも幼稚園に遊びに来てくれて一緒に体操をしたりかけっこを応援してくれました♪一緒に写真も撮りました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日3 のばら組

おうちの人とのふれあい遊びでは、バナナくん体操とかもつ列車をして遊びました♪おうちの人と一緒に手をつないで散歩したり抱っこやおんぶなどしてもらい嬉しそうな子供たちでした♪一緒に遊べてよかったね☆
画像1
画像2
画像3

日曜参観日4 のばら組

5歳児のばら組は、おうちの人のプレゼントに絵や小さな鶴を作ってプレゼントしました♪「ありがとう」を言葉で伝えて渡しました。心を込めて作ったプレゼントを渡せてにこにこの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

保護者向け講演会

日曜参観日に親子で一緒に遊んだ後、保護者の方は公民館に移動して、講演会がありました。
浜脇整形外科リハビリテーション科から、理学療法士の門可(とが)先生に来ていただき、「こどもの頃からのからだづくり」というタイトルでお話をしていただきました。子供の靴の選び方や履き方、からだの土台作りの大切さやチェックの仕方など大切なことを教えていただき、保護者の皆さんも熱心に聴かれたり、一緒に体を動かしてチェックしたりされていて、とても有意義な時間でした。
 幼児期の今からしっかりと気を付けて、これからの「からだの土台」を大切につくっていけるといいですね。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

日曜参観日(たんぽぽ組)1

画像1
画像2
画像3
6月18日(日)は、日曜参観日がありました。
4歳児 たんぽぽ組は、いつもと違う雰囲気にちょっとドキドキしていたようですが、おうちの方にかけっこを見てもらったり、一緒に「はなれないふたり」の触れ合い遊びや「あぶくたった」をしたりしてとても楽しく過ごしました。帰る前に、家族の皆さんへのプレゼントを渡して、にこにこ笑顔がたくさん見られました。嬉しかったね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

非常災害時の対応

なかよし広場(未就園児の広場)

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

令和6年度園児募集について

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994