最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:26
総数:69560
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

のばらカフェへようこそ

5歳児のばら組のカフェでは、石鹸で作ったおいしそうなアイスやジュースを売っています。
「赤と緑を混ぜたらチョコ味になったよ」
「全部の色を混ぜたらコーラ味」
「これはシュワシュワするジュースだよ」
試行錯誤し、毎日新しいメニューが生まれています。
画像1

阿戸認定こども園交流会 その2

一緒にジャンケンゲームやリレーをして、仲良くなりました。
その後は、阿戸認定こども園の友達と一緒に園庭でたくさん遊びました。
瀬野幼稚園にはない遊具やビオトープに興味津々でした。
「また明日も来たい!」と話す子がいるほど、楽しかったようです♪
画像1
画像2
画像3

阿戸認定こども園交流会 その1

5歳児のばら組は、阿戸認定こども園へ交流会に行きました。
朝から楽しみに登園。バスに乗って向かいました。
画像1
画像2
画像3

体を動かして遊ぼう

4歳児たんぽぽ組は永松コーチによる「体を動かして遊ぼう」を遊戯室でしました。ボールやケンステップ、三角コーン、エース棒など使って楽しく運動をしました。ボールを転がしたり、ボールを足の間にはさんだりいろいろな遊びを教えていただきました。「ボールはさんでジャンプできたよ」「ボールで遊んで楽しいね」とあっという間の時間でした。楽しい運動遊びでした。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日講演会について

画像1
6月19日(日)の日曜参観日では、公民館との共催で「地域子育て講演会」を行いました。
比治山大学短期大学部教授 七木田方美先生をお招きして、「愛着形成の話」をしていただきました。
子供の持って生まれた素因を大事にし、子供が求めることに丁寧に関わることの大切さを、身近なことにたとえながら、わかりやすく話してくださいました。

日曜参観日でもあり、多くのお父さん方の参加がありました。
ありがとうございました。 

日曜参観日4

最後に、心を込めて描いた家族の絵をプレゼントしました。
「いつもありがとう」
画像1
画像2
画像3

日曜参観日3

5歳児のばら組はリレーをしました。
接戦で応援も大盛り上がり!
子供たちの一生懸命走る姿がかっこよかったです。

親子のふれあい遊びでは、子供も保護者もにこにこ笑顔でとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日2

4歳児たんぽぽ組は日曜参観日に触れ合い遊びをしました。「なべなべ」や「毎日ウォーキング」をしました。一緒に手をつないで歩いたり、高い高いをしてもらったりしました。テラスまで抱っこしてもらい嬉しそうな子供たちでした。沢山触れ合って遊べました。おうちの人と一緒にできて笑顔いっぱいのたんぽぽ組さんでした。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日1

お天気が心配でしたが、当日は良いお天気でした。
2年ぶりに日曜参観日を行うことができました。
画像1
画像2

じゃがいも

先週の金曜日に幼稚園の畑で収穫したじゃがいも。
今日のお弁当に入っている子がいました。
「じゃがバターにしたよ」「塩をかけたらおいしかったよ」と嬉しそうに話す子もいました。
自分で収穫したものは特別おいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

保護者のお迎え訓練

画像1
画像2
先週の金曜日、大雨で瀬野小学校に避難した園児を迎えに行く保護者の訓練(シュミレーション)を行いました。
瀬野小学校運動場に車で迎えに来て、瀬野小学校3階多目的教室まで迎えに行く訓練です。
車を停める場所や、多目的教室までの行き方などを確認しながら行いました。
いざという時のための貴重な訓練となりました。

お弁当の中に

4歳児たんぽぽ組は毎日弁当を楽しみにしています。先日収穫したピーマンやたけのこ(淡竹)が入っていて、「ピーマン入っているよ!」「たけのこおいしい」と嬉しそうに見せてくれました。自分たちで収穫した野菜やたけのこ(淡竹)は美味しさが違ったようです。片付けも上手になってきています。いつも美味しい弁当をありがとうございます。
画像1

こども文化科学館7

盛りだくさんの一日でした。楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館6

外で食べるお弁当おいしい!
カブトムシの幼虫をいただいた八木幼稚園さんの隣で食べたよ!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館5

すごい!画面の中でサッカーができるよ!
「このテレビでみんなが見れるよ」
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館4

たのしいものがたくさん!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館3

プラネタリウムを観覧した後は、館内で遊びました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館2

楽しみにしていたプラネタリウム観覧。
リクライニングの座席にもウキウキ!
七夕の話を聞いたり、きれいな星空を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館1

5歳児のばら組が、こども文化科学館に行きました。
JRとアストラムラインに乗って、道中も大喜び♪
画像1
画像2
画像3

野菜収穫

4歳児たんぽぽ組はみんなで育てている野菜を初収穫しました。なすびとピーマン3個収穫できて大喜びでした。「水やりしたから大きくなったんだね」「大きくなーれって沢山言ったもんね」と大切に育てています。収穫したら順番に持ち帰ります。食べることを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994