最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:39
総数:69588
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

こども文化科学館4

たのしいものがたくさん!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館3

プラネタリウムを観覧した後は、館内で遊びました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館2

楽しみにしていたプラネタリウム観覧。
リクライニングの座席にもウキウキ!
七夕の話を聞いたり、きれいな星空を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館1

5歳児のばら組が、こども文化科学館に行きました。
JRとアストラムラインに乗って、道中も大喜び♪
画像1
画像2
画像3

野菜収穫

4歳児たんぽぽ組はみんなで育てている野菜を初収穫しました。なすびとピーマン3個収穫できて大喜びでした。「水やりしたから大きくなったんだね」「大きくなーれって沢山言ったもんね」と大切に育てています。収穫したら順番に持ち帰ります。食べることを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3

かばの歯ブラシ

4歳児たんぽぽ組は歯の集いの後からかばや歯ブラシを作って歯みがき遊びをしています。「歯磨き粉やコップもいるね」と歯磨きの仕方をよく知っている子供たちです。「イチゴ味にしようかな」「うがいもするよね」と作りました。歯磨きに関心を持っているたんぽぽぐみです。
画像1
画像2
画像3

お弁当の中に

金曜日に取りに行かせていただいた、たけのこ(淡竹)がお弁当に入っている子もいました。
「おうちでたけのこごはん食べたよ」と嬉しそうに話す子もいました。
地域の方に支えられて、子供たちが様々な体験ができ、ありがたいです。
画像1
画像2

淡竹・きんかん

地域の方のご招待で淡竹ときんかんを収穫させていただきました。初めて淡竹を自分で掘って採る子供が多く、どうやって採るのか教えてもらい、シャベルでのばら組から淡竹の周りを掘っていきました。「掘っても掘ってもなかなか採れないね」と頑張って掘る姿が見られました。たんぽぽ組は優しいのばら組が「一緒に掘るよ!」と手伝ってくれました。きんかんも収穫させてもらい子供たちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

遠足 その2

楽しみにしていたお弁当。
外で食べるとさらにおいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

遠足1

みどり坂第一公園に遠足に行きました。
今日は良い天気!
田んぼにアメンボやオタマジャクシを見つけたり、チョウを見つけたり、道中にもたくさん発見がありました。
公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、草花で遊ぶ姿もありました。
画像1
画像2
画像3

出前シアター

今日は楽しみにしていた出前シアターが幼稚園に来ました。遊戯室が暗くなり、「映画館みたい」と子供たちは観るのを楽しみにしていました。「トッピーくんとどうぶつえん」「ともだちや」の2本を観ました。終わった後に映写機を見せてもらいました。フィルムを見せてもらうと「きつねがみえるね」「たくさんきつねがいる」となかなか見ることができない映写機を近くで見せてもらいました。
画像1

トンネルできたよ

4歳児たんぽぽ組は砂場遊びを楽しんでいます。たんぽぽ組で山を作った後、「トンネルを作ってみよう!」と力を合わせてトンネルを作りました。つながった時には大喜びでした。「もっと大きなトンネル作りたい」と続きを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994