最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:39
総数:69427
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

今日も元気いっぱい

寒くなってきましたが、子供たちは戸外で元気に身体を動かして遊んでいます。
4歳児たんぽぽ組は、クラスで繰り返し取り組むうちに、縄跳びの持ち方や結び方が上手になってきています!
画像1
画像2

公民館展示

5歳児 のばら組は「森の動物たち」をテーマに作品を作りました。
キャンプをしたりパーティーをしたりしています。
楽しい話声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2

作品を持って行ったよ

4歳児たんぽぽ組も、瀬野公民館に展示させていただく作品を持って行きました。
自分が作った作品は、自分で大切に持って運びました。
公民館で出会った方に「こんにちは」と、元気に挨拶もできました。

28日(日)まで、瀬野公民館で瀬野幼稚園の子供たちが秋の自然物で作った作品展示を行っています。ぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

公民館展示

公民館の作品展示に向けて、秋の自然物を使って作った作品を公民館へ飾りに行きました。
5歳児のばら組は、「森の中の動物たち」をテーマに作りました。
動物たちがお話をしているみたいで楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

楽しい片付け

4歳児たんぽぽ組、お店屋さんの準備や片付けも自分たちで進めています。
大好きな劇遊びの続きで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら、みんなで楽しく使った机を運んでいました。
片付けも『遊びの続き』で、楽しみながらあっという間でした。
自分たちで進んで片付ける姿に、大きくなったなと感じました。
画像1

お店屋さんごっこ

今日はお店屋さんごっこをしました。
お家の方にお客さんになってもらい楽しみました。
たくさん品物が売れて嬉しかったようです。
画像1
画像2

コツコツと

数珠玉を通して、ネックレスやブレスレットを作っています。
4歳児たんぽぽ組も、集中して小さな穴に一生懸命通しています。
画像1
画像2

けん玉

5歳児 のばら組はけん玉を頑張っています。
今日はとめけんの持ち方まで教えてもらいました。
集中力が付いてきています。
画像1
画像2
画像3

どんぐりごま

4歳児たんぽぽ組は、自分たちで拾ったどんぐりを使ってこまを作りました。
友達のこまを見て、「きれいだね」「そっちのこまの方が長く回るね」「ちょっとそのこま貸して」と、交換して楽しむ姿もありました。
こまを回すためには、指で掴む力やひねる力も必要です。何度も繰り返すうちに、コツをつかんでいました。
画像1

何ができるのかな?

5歳児のばら組では、劇ごっこに必要なものを作っています。
「チョコレートみたいだね」「おいしそうだよね」と絵の具の色を見て友達と会話をしながら力を合わせ楽しんでいます♪
何が出来上がるかな?
画像1

朝チャレンジ☆

朝チャレンジが始まりました。
「フープ頑張る!」「竹馬する」「お母さんに見せたい」と張り切っていました。
頑張る力がついています。
画像1
画像2
画像3

親子チャレンジ

おうちの人に励ましてもらったり、見てもらったりすると、子供たちのパワーがわいてきます。
「みてみて」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に

草や土を集めてそれを一生懸命混ぜている、4歳児たんぽぽ組。
「お料理しているの」と、とっても楽しそうです。
友達と一緒に共通のイメージをもって遊ぶことが大好きになりました。
画像1
画像2

忍者幼稚園最終日

いつも以上に修行に気合が入っていました。
「ここまでできるようになったんだよ」と自信がついたり、
「やったことがない術にも挑戦してみよう」と、意欲的に取り組んでいました。

「また明日もチャレンジしよう」
忍者幼稚園が終わっても、子供たちのチャレンジは続きます。

忍者幼稚園が終わると、忍者から手裏剣のバッジのプレゼントが届きました。

画像1
画像2
画像3

きれいな音だね♪

画像1
5歳児 のばら組の部屋では演奏会ごっこを楽しんでいます。
最近コンサートで見た楽器が一緒で大喜びです。
いろんな曲に合わせて表現を楽しんでいます。

幼・小交流会

瀬野小学校の1年生と交流を行いました。
学校紹介を聞いたり、秋の自然物を使った玩具で一緒に遊びました。
優しい思いやりのある1年生と関わり1年生になることが楽しみになったようです。
幼稚園教育と小学校教育の円滑な接続のために豊かな体験が得られる機会となりました。
画像1
画像2
画像3

すず

4歳児たんぽぽ組は、みんなで鈴を鳴らして遊びました。
音楽に合わせて鳴らすと、とっても楽しい!

画像1
画像2

ありがとうの気持ちを込めて

地域に住んでいる方が「秋の自然物作りに使って」と木を切ったりまつぼっくりを届けてくださいました。
その話を聞いてお手紙を書こうとお礼の気持ちを込めて書き、直接渡すことができました。
画像1

忍者幼稚園の後

忍者幼稚園の後、クラスで振り返りをしています。
4歳児たんぽぽ組は、今日頑張ったことをみんなに伝えました。
画像1
画像2

芋掘りの絵

画像1
クレパスと絵の具を使って芋ほりの絵を描きました。
今年は芋ほりが2回経験できました。
お芋を見ながら一生懸命描くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994