最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:34
総数:69680
次回のなかよし広場は,7月2日(火) M+D Fun famさんの「なかよしコンサート」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

今日も雪遊び

今日も雪が積もりました。
登園すると早速、雪だるま作りや雪合戦が盛り上がります。
4歳児たんぽぽ組は、そり滑りにもチャレンジしました!
画像1
画像2
画像3

雪が積もったよ!

朝登園すると、園庭に雪が積もっていました。
大喜びで遊ぶ子供たちです。
4歳児たんぽぽ組は、ジャンパーや手袋を自分で身に着けるのも頑張っていました。
少しずつ溶けていく雪を、最後まで大切に集めて遊びました。
楽しかったようで、「今度積もったら雪だるま作りたい」「雪合戦もしたいね」と、また積もるのを楽しみにしていました♪
画像1
画像2
画像3

雨が上がった後

園庭に出て、地面がまだ乾いていないところを見つけた4歳児たんぽぽ組。
触ってみると・・・「気持ちいい!」大発見です!!
「え、ほんと?」と、友達も集まってきました。
みんなで触って感触を楽しみながら、やわらかさ、冷たさを味わっていました。
いつもの園庭の土と違う不思議。子供たちなりに一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

けん玉チャレンジ☆

「冬休みにけん玉頑張ったよ」と見せてくれました。
膝の使い方が上手になっています。
一生懸命取り組んで「なんだか暑くなってきた!」とやる気いっぱいの5歳児 のばら組です。
画像1

お楽しみ絵本

今日はお楽しみ絵本です♪
選ぶ時にワクワクしていた子供たちです♪
どんな絵本に出会えたかな?
画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました

新年明けましておめでとうございます。

令和4年が始まり、今日は3学期の始業式でした。
冬休みの思い出を代表の子が発表しました。

3学期はまとめの時期です。5歳児のばら組は進学、4歳児たんぽぽ組は進級に向けて、ますますたくましく成長していってほしいと願っています。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

春の七草

見たことがあるものと初めて見るものがあったようです。
「これはカブだ」と知っている野菜を言う子もいました。
「朝食べたよ」と言う子もいました。

1月7日には、春の七草が入った「七草粥」を食べ、邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると古くから言われています。今夜おうちで七草粥を食べる子もいるのかな?

画像1
画像2

2学期終業式

無事に2学期の終業式を迎えることができました。
2学期を振り返り、4歳児たんぽぽ組と5歳児のばら組の代表の子が心に残っていることを発表しました。

「運動会が楽しかったです」「大縄跳びを頑張りました」「みんなで靴とり鬼ごっこをしたのが楽しかったです」「ドッジボールをしたのが楽しかったです」
行事もたくさんあり、盛りだくさんの2学期でした。友達と一緒に遊んだことやコツコツ頑張ったことが子供たちの思い出になっているようです。

終業式の後は、冬休みの生活についてのお話を聞きました。ご家庭で楽しい冬休みを過ごされ、また3学期にお会いできることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

お弁当♪

大好きなお弁当の時間。
「今日はサンタさん弁当なんだよ」と嬉しそうに話す姿がありました。
2学期も毎日愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。
画像1

かるた遊び

4歳児たんぽぽ組の部屋で、かるた遊びが盛り上がっています。
読めなくても文字に興味をもったり、かるたを数えることで数に親しんだりしています。
冬休み、ご家庭でも楽しんでいただけるきっかけになれば嬉しいです。
画像1

大掃除♪

今日は倉庫の大掃除をしました。
倉庫の中の玩具をみんなで力を合わせて出し、一つ一つ丁寧に拭きました。
きれいになった倉庫を見て「すっきりして気持ちいい」「倉庫の絵のパンダさんも喜んでいるね♪」と話していた5歳児 のばら組です。
画像1
画像2
画像3

大掃除♪

5歳児 のばら組は部屋の大掃除をしました。
ロッカーの中や窓の桟などしっかり拭きピカピカになりました。
「部屋が光ってる」嬉しそうな子供たちでした♪

画像1
画像2
画像3

きれいにしたよ

2学期も残り数日になりました。
4歳児たんぽぽ組は、使ったものを整頓したり、雑巾で拭いたりして、保育室をきれいにしました。
雑巾を絞るのも上手になりました。
きれいになると、気持ちが良いです。
画像1
画像2
画像3

消防士さんってかっこいい!

4歳児たんぽぽ組も消防車を見たり、防火服を着たりさせていただきました。
消防車のはしごやホースにも興味津々で、話を聞いていました。
「消防士さんってかっこいい!」と、きらきらした目で見ていました。
画像1
画像2
画像3

消防士さんに話を聞いたよ

今日は消防士さんに来ていただいて避難訓練を行いました。
スモークマシン体験をしたり、消防車の中を見せてもらったりしました。
消防士さんの話に興味津々の5歳児 のばら組でした。
画像1

トナカイ♪

5歳児 のばら組はクリスマスのリースを作ったりサンタを作ったりしました。
「サンタにはトナカイも必要だよね」「作ろうよ」と子供たちが話ていて、作ることになりました。
のりの量やハサミの使い方、同じ大きさの物を作りたいときは半分に折って切るなど今までの経験がいかされています。

画像1

手洗いうがい

たくさん外で遊んだ後には、丁寧に手洗いうがいをしています。
『てあらいのうた』を歌いながら、爪や手首も忘れずに。

気温が下がり、寒くなってきました。
テラスで温かい場所を見つけ、お話している4歳児たんぽぽ組のかわいい後ろ姿。
楽しそうな笑い声が聞こえてきました。大好きな友達と一緒で、嬉しいね。
画像1
画像2
画像3

縄跳びの証

4歳児たんぽぽ組は、今日も縄跳びにチャレンジしていました。
ふと地面を見ると…
「あれ、魚のうろこみたい!」
「こうしたらうさぎにも見えるよ」
自分たちが頑張った証がいろいろなものに見えました。
画像1
画像2
画像3

やってみようかな

4歳児たんぽぽ組、友達から刺激を受け、「自分も跳べるようになりたい!」と縄跳びに取り組んでいます。

はじめは「できないからやらない」と言っていた子も、友達の姿を見て「ちょっとだけやってみようかな」とチャレンジしてみると…
「跳べた!今跳べたよね!」と、とっても嬉しそうにしていました。
嬉しくて、「もう一回やってみようかな」と何度もチャレンジしていました。

難しそうだと思うことにチャレンジするのはどきどきします。勇気を出してやってみる姿を応援し、できたときの喜びに共感しながら、一人一人そばで見守っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

編み物

毎日こつこつ取り組んでいたマフラー作り。
どんどん長くなっていき、ついに完成した友達がいます♪
自分で好きな色を選んで決めたマフラー!「お気に入りになった💛」と喜んでいました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994