最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:29
総数:69612
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

七夕会

今日も幼児のひろばにたくさんの親子が来園されました
在園児と一緒に「七夕会」に参加しました
天の川や星座の話を聞いたり、ブラックシアターで「織姫 彦星」を観たりしました
「今日も楽しかったね」「また来たい!!」未就園児親子さんの声があちこちで聞かれました。
幼児のひろばのボランティアさんもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

七夕☆

七夕の前日、今まで作っていた飾りを親子で笹につけました。
みんなの願いが空に届きますように・・・✨
新型コロナウィルス感染症が早く終息しますように・・。

地域の方が笹竹を届けてくださいました。楽しい七夕会になりました。
深く感謝申し上げます。



画像1
画像2

七夕飾り

5歳児 のばら組は織姫彦星を作りました。
髪型は自分たちで画用紙を切って作りました。
顔に切った髪を合わせてみると・・・「あれ?なんか小さすぎた」と納得いくまで作り直す姿が見られました。
今晩、織姫さまと彦星さまが会えるといいね💕
画像1

朝顔

5歳児 のばら組は折り紙で朝顔を折りました。
しっかり折り目をつけることが上手になっています。
出来上がった朝顔はうちわに貼りました。
素敵なうちわが出来上がっています。

画像1

手作り仕掛け絵本

昨日、広島市乳幼児教育保育アドバイザー先生に「おばけ」の手作り仕掛け絵本の読み聞かせをしていただきました。6月の誕生会の出し物を見せてもらった後、5歳児のばら組が「また見せて」「また来てね」とお願いしていたようです。
5歳児 のばら組は、今「おばけ」に関心が高まっている時でぴったりのお話でした。絵本を作ったり、夏祭りのお店を開いているのばら組です。終わった後も、仕掛けの部分を見せてもらったり、触らせてもらったり興味津々の様子でした。
コロナ禍で、「人との関わり」や「社会生活との関わり」が薄くなっています。貴重な時間になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

何を作っているのかな?

イカ、タコ、カニ、クラゲ…毎日海の生き物が増えていく、たんぽぽ組の海。
今度は何を作っているのでしょう?
参観日でおうちの人にも楽しんでいただけるように準備を進めているところです。
お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

釣り

魚が大好きな4歳児たんぽぽ組。
保育室では、毎日海の生き物を作ったり、釣りをしたりしています。
大きなクジラやサメも、釣れるのがすごい!

裸足で遊んでいる子に、どうしてか尋ねると、「だって、海だから靴が濡れちゃうでしょ」と。
遊びの中で、イメージがどんどん広がり、楽しんでいることが感じられます。
画像1
画像2
画像3

おりひめとひこぼし

4歳児たんぽぽ組の染め紙が、かわいい織姫と彦星になりました。
自分が作ったものを見て、「わあ〜かわいい❤」と見つめる子供たち。
一生懸命作ったかわいい織姫と彦星、来週おうちの人と一緒に飾ろうね♪
画像1
画像2
画像3

ひまわり

5歳児 のばら組は作ることが大好きです。
色画用紙に切込みを入れて紙を編んでひまわりを作りました。
長い時間集中して取り組めるようになっています。
画像1
画像2

アイスクリームやさん

4歳児たんぽぽ組、みんなが大好きなアイスクリームを作りました。
いちご味、メロン味、ソーダ味…いろんな味があります!
本物のアイスクリームみたいで、おいしそうです!!
画像1
画像2

染め紙をしたよ!

4歳児たんぽぽ組
紙を折って、絵の具につけて、そーっと広げると…
「わあ!きれい!!」「すごい!!」

みんな違う模様になるのが面白いですね!
今日はその紙を折って何かを作っているたんぽぽ組。
何ができるのかな?楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994