広島市立尾長小学校
7/16 片づけのときに…(給食室)
給食の写真を大きく載せておりますが、今日は子どもたちの様子を紹介します。
今日の片づけのときでした。
ガッシャ――――ン!!!という大きな音がしました。
音の方を見ると、箸が箸かごから出て、散乱しています。
その横で3年生が困っていました。
「あら、大変」と思ったのも束の間、その場に4つの影がさささささ!っと寄っていきました。
私の横で箸とふたの片づけ補助をしていた給食委員2名と、片づけ当番ではない給食委員の2名でした。
一緒に手早く、箸を片づけています。
なんて素敵な光景!!
「写真!写真!写真を撮りたい!でも、カメラがない!」とわたわたする私。
そうこうしている間に素早く片づけた2人は、もとの位置に戻ってきました。
そして、何をいうわけでもなく、いつも通りの当番を続けます。
「あんな風に自然に助けにいけるって、すごいよね。」とこちらから伝えると「それが給食委員ですから!!」という回答が…
「なに、それ!かっこいい〜〜〜!!!」と、思わず口から洩れてしまいました。
片づけ終了後の集合で、「今日、がんばったこと。良かったこと、何でもいいので、どうぞ」と給食委員に伝えたところ、ひとりの女の子が「あ!言いたい!言いたい!」と手を挙げました。
そして…
「今日、3年生が困っているときに、すぐに助けに行った人がいたのが、とてもいいと思いました!」と満面の笑みで言ってくれました。
みんなで拍手喝采です。
彼女も気にはなっていたものの、担当の仕事が忙しく行けなかったのだと思います。
直接助けに行った人、その姿を認め、褒めることができる人。
どちらも素敵な姿だな〜と思い、嬉しくなりました。
そして、私はといいますと、いつもカメラを持ち歩こうと反省をしたのでした…。
【給食室より】 2025-07-16 20:24 up!
画像1