広島市立幟町中学校
水無月の窓
梅雨が明けました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年度も体育祭に先立って生徒総会が開催されました。
各学級の事前討議で出されたさまざまな質問や意見に対し、執行部が丁寧に対応・回答して、入念に準備を進めて、当日は、それぞれの議案に対して建設的に討議が重ねられました。
特に、「各委員会の年間活動方針・活動計画」や「学校生活のきまり(生徒会申し合わせ事項)」に関する提案は、生徒のみなさんにとって、行事や学校生活に直結する内容のため、賛成・反対のいずれの立場からもさまざまな考え方があり、話し合いをよりよい方向に進めるために、修正案や代替案を考える必要性を学んだのではないでしょうか。
今年の生徒会スローガンは『安寧秩序(あんねいちつじょ)』に決定しました。
学級・学校が落ち着いて、秩序が保たれた平和な場所であることを願ったものです。お互いの個性や特質を認め合う中で、みんなが手を携えて、安心して過ごせる幟中でありたいものです。
執行部の代替わり以降、毎月1回だった生徒朝会が、月2回になりました。
執行部のみなさんによると、「各委員会・学年での取組を周知して徹底したい」「行事を成功させたい」との思いからだそうです。また、先輩方から受け継いだ平和活動の継承だけではなく、いじめのない平和な学校生活の実現を目指して活動を広げていくとも聞きました。現在は、時間を守る取組が進行中です。
幟町中学校生徒会のモットーは、「生徒が創る」です。
「生徒が創る授業」「生徒が創る行事」「生徒が創る学校」ですから、『生徒が創る生徒会』として共に考えていきましょう。
各学年の様子を紹介します。
★★★進路決定に向かう3年生★★★
マナー講座や前期中間試験、第1回復習テストを行い、義務教育9年間の学びの仕上げに向かっています。7月8日(火)〜10日(木)は「職場体験学習」で、地域の皆様にお世話になります。時間やルールを守り、公共でのマナーを意識して、責任をもって役目を果たせるように、準備を進めています。
★★★自ら鍛える2年生★★★
毎週水曜日の終学活の時間に、ドリルパークを活用して、自分が選んだ教科の復習をしています。3年生になったときに自信をもって進路選択ができるよう、仲間と力を合わせて授業や課外活動に励んでいます。
★★★自治力を磨く1年生(学年集会)★★★
代議員や各委員が中心になり、自分たちで学年集会を企画・運営して、自治力をつける工夫をしています。毎月、目標を決め各学級で取り組み、月末に振り返り、集団生活の向上を目指しています。
詳しくは学校Webページで紹介しています。ぜひ、ご覧くださいませ。
次回は、文月の窓を開きます。
令和7年6月 学校長より
【学校長より】 2025-06-30 18:55 up!
画像1
画像2
画像3