最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:54
総数:74946
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

ばら組さんが見てるのは?

画像1
 ばら組さんが園庭の方を見ながら、踊っています。その先には、すみれ組さんが『ソイヤ』を踊っていました。ばら組さんにとって、すみれ組さんは、あこがれなんですね。
画像2

朝のあいさつ運動

画像1
 「朝のあいさつ運動」の2回目です。
 正門から入って、あいさつ当番さんを見つけると、すぐに挨拶をしてくれる子もいれば、恥ずかしそうにあいさつする子もいます。
 これから、回を重ねていくと、元気のよい挨拶が響き渡ることでしょう。
画像2

9月の誕生会をしました!

 9月生まれの5人のお友達の誕生会をしました。
ばら組は自分の名前や好きな食べ物、すみれ組は大きくなったらなりたいものを発表しました。みんなの前だと、ドキドキしたね!
 すみれ組さんは、秋の七草の歌と手遊びを披露しました。今年度初めての発表だけど、さすが大きい組さん。にこにこ笑顔で、張り切っていました。

画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぼう!

画像1
 雨の中、『ひよこランド』(幼児のひろば)のお友達が遊びに来てくれて、すみれ組やばら組の子供たちと一緒に遊びました。
 幼稚園の子供たち、優しいお兄さんお姉さんになっていましたよ。
画像2

工事中!!

 本物のブロック塀の工事は、今日はお休みですが、幼稚園では、お山の工事が盛んにおこなわれています。うまくいってるようですね。
画像1
画像2
画像3

どちらも、素敵!

画像1
 すみれ組さんが登り棒をしているのを見て、『ぼくもやってみよう』とばら組さん。
がんばっている姿に拍手を送っているすみれ組さん。どちらも、素敵です。

ばら組の参観日。

画像1
 今日は、ばら組の参観日。
おうちの人といっぱい触れ合った後は、運動会のダンスで使うポンポンを作りました。
 今年のダンスは、『もりもりロックンロール』
「なっとうねばねば」の動きがばら組さんのお気に入りです。
画像2

明日の園庭開放について

 明日、17日(木)は、『園庭開放』です。
天気予報では、雨が降りそうですが、その場合は、『さくらの部屋』を開放しますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
 絵本貸し出しも行います。
画像1

なんの相談?

画像1
 園庭で、何やら相談しているすみれ組。
白と水色のチームに分かれて、秘密の大作戦!
リレーで走る順番を決めていました。今日は、どっちのチームが勝ったのかな?

今日は、すみれ組の参観日

 親子のふれあい遊びと運動会の衣装づくりをしました。
おうちの人と手をつないで楽しそうなすみれ組。
衣装の「はっぴ」は、おうちの人と相談しながら、世界に一つだけの「はっぴ」が出来あがりました。運動会が楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

『あいさつ運動』が始まりました!

 『あいさつ運動』が始まりました。
 すみれ組さんからおうちの人と一緒に『あいさつとうばん』のたすきをかけて、あいさつをします。なんだか、今日は緊張気味ですが、『おはようございます』と元気よく挨拶をして、気持ちよく一日がスタートしました。
画像1
画像2

よ〜い、どん!

画像1
画像2
 ばら組は直線、すみれ組はトラックを走ります。
気持ちのいい青空の下、みんな、いい顔してるね!

今年の運動会、オープニングは?

画像1
 今年の運動会、オープニングは、大きなオセロの駒を使って、♪やってみよう♪の曲に合わせて踊ります!今日は、初めて園庭で練習です。はりきって『やってみよう!』
画像2

令和3年度園児募集について

画像1
令和3年度の園児募集についてのお知らせです

願書配布開始日 令和2年10年 1日(木)
受付(一次募集)令和2年10月 8日(木)
           〜10月14日(水)
                15時まで
受付(二次募集)令和2年10月16日(金)
                 〜随時

 その他、お尋ねになりたいことがありましたら、
 上緑井幼稚園までご連絡ください。

    TEL 082−879−6311

郵便屋さん!届けてね!

画像1
 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに書いた手紙をポストに投函しました。「いつ届くかね」「「びっくりするね!」と、嬉しそうに手紙をポストに入れていました。郵便屋さん、よろしくお願いします!
 幼稚園近くの、川土手(古川)を散歩しながら帰る途中、大きなポプラの木がありました。「大きい!」「手が届かんね」と言いながら、みんなで太さを調べてみました。ばら組さん、すみれ組さん、それぞれのクラスの友達が手をつないだくらい太くてびっくりしました☆
画像2

グラグラ揺れたら…(地震の避難訓練)

画像1
 今日は、避難訓練(地震)をしました。「幼稚園がグラグラ揺れたらどうする?」と聞くと、「机の下に隠れる!」「頭を守る!」「先生の話を聞く!」等、学んだことをちゃんと覚えていました。実際に、各クラスでやってみたり、園庭に避難したりしました。いつ何が起きても、安全に避難することができるようにしたいです。
画像2

トンボをとばそう!

 ばら組が作ったトンボ、羽の模様や目の表情がそれぞれ違って素敵なトンボになりました。自分が作ったトンボを飛ばしたり、ひらひらさせたりして、とてもうれしそうなばら組さんです。
画像1
画像2
画像3

親子ヨガ、楽しかったね!

 「ひよこランド」では、鉄増先生と一緒に、『親子ヨガ』をしました。
 おうちの人が、ひよこランドのお友達の体をさするところから始まり、指でつんつんしたり、足の上にのせて体をゆすったり。ひよこランドのお友達のうれしそうなの笑顔をたくさん見ることができました。親子でのスキンシップを十分に楽しめましたね。
 
画像1

チャレンジ大作戦!

 すみれ組は、只今、チャレンジ大作戦、決行中!
「やってみよう」の合言葉で、いろいろなことにチェンジしています。
竹馬や一輪車、跳び箱。毎日毎日、チャレンジすることで、少しずつだけど上手になっています。友達や先生が「すごい!」とほめてくれると、ますますやる気が出てくるようです。
「すごいよ!がんばれ!すみれ組さん」
画像1
画像2
画像3

ぴかぴか大作戦、大成功!

 今日は、保護者会主催の「ぴかぴかデー」
 保護者の方や園児、教師とで、園庭の草をとったり、側溝の土をとったりと、幼稚園をぴかぴかにしました。すみれ組の子供たちの間では、今「○○大作戦!」という言葉が大流行しています。それで言うと、今日は「ぴかぴか大作戦!」園庭はすっかりきれいになって、「ぴかぴか大作戦、大成功!」ですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園児募集

幼児のひろば

未就園児保護者の皆様へ

月中行事予定表

災害・非常変災時等の対応について

保健

臨時休園

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311