最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:107
総数:178053
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

自立心・人とかかわる力

画像1画像2画像3
○安心して互いの思いを伝え合い、折り合いをつける体験を通して、道徳性や規範意識の芽生えを培います。

○共通の目的に向かって幼児が試行錯誤しながら、協同的な遊びを展開できるようにします。幼稚園での「遊び」は、小学校以降の「学び」につながります。

○高齢者や地域の人々とのかかわりを通して、いろいろな人に親しみをもち、かかわることの楽しさが味わえるようにします。

☆<swa:ContentLink type="blog" item="158113">「大きい組さん ありがとう!」(矢賀幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="156358">靴箱を作っていただきました(八木幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="139150">「おうちの人と一緒に遊んで楽しかったね!(参加参観日)」(安西幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="118070">「砂場って楽しいね!」(温品幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="117813">「将来の先生たちと一緒に」(長束幼稚園)</swa:ContentLink>

「大きい組さん ありがとう!」(矢賀幼稚園)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ修了証書授与式の日が近くなり、各幼稚園では年長児に感謝の気持ちを伝える、在園児主催の「おわかれ会」が行われる時期になりました。
 矢賀幼稚園でも、年少4歳児の子供たちが、計画や準備や当日の進行を担当して、心のこもった「おわかれ会」を開きました。最初にどのようなことをしてみたいかを、子供たちに聞いてみると、「誕生会で年長さんがやるみたいに、司会がやってみたい。」「楽しいことがしたいね。ゲームとか・・・」等の案が出ました。プレゼント製作では、材料を家から持って来たり、「○○ちゃんには、この色がいいかな?」と考えながら材料選びをしたりしていました。
 そして数日前、年少児からの招待状が届くと、年長児は「どんなことをしてくれるんかね?」「ぼくたちも、ペアさんにプレゼントを作ってるから渡せるね。」と大喜び!!当日を楽しみに待っていました。
 当日は、「お迎えに行く係」に始まり、色々なおもてなしを張りきってしてくれる年少児を見て、年長児はびっくりしながらも嬉しそうに見守っていました。
 互いの出し物を見た後も、「上手だった。」「すごかった。」と称えあう姿をほほえましく思いました。
 修了証書授与式の練習で少し緊張した日々を過ごしていた子供たちでしたが、今日はお互いの優しさに触れて、笑顔いっぱいの一日でした。年少児は、自分たちで考えやりとげた充実感を、年長児は、年少児に優しくしてもらった喜びと一年間年長として頑張ってきたことの有能感を味わうことができた「おわかれ会」でした。
 最後の園庭でのお弁当会では、日頃以上に子供たちの会話がはずみ楽しいお弁当会になりました。
 3月17日(木)には、広島市立幼稚園19園の年長児、676名が卒園します。心も体も大きく逞しくなった子供たちが、これからも健やかに育っていくことを心から願っています。

写真 上   年少組から届いた「しょうたいじょう」です。

写真 中   一年間活動したペアさんとの、プレゼント交換です。
       年少児は「ペンたて」年長児は「写真たて」を贈りました。

写真 下   園庭での「弁当会」の様子です。いつも通る新幹線も、年長児に
      「おめでとう!」と言ってくれているようでした。



 

幼小連携

画像1
○子供同士の交流を通して、1年生への憧れが芽生え、就学への期待を高めます。また、小学校の教師が園を訪問する「園に行こう週間」や連絡会を通して、小学校教育との滑らかな接続ができるよう連携を図ります。

☆<swa:ContentLink type="blog" item="156604">小学校がすごく楽しみになったよ!(温品幼稚園)</swa:ContentLink>

小学校がすごく楽しみになったよ!(温品幼稚園)

画像1
画像2
画像3
  本園には、温品小学校区や上温品小学校区の園児が在籍しています。隣接する温品小学校とは、頻繁に交流を行い、日頃から小学校の生活を間近に感じる体験をしています。
毎年この時期には小学校訪問をしますが、先日は5歳児きく組が片道40分を歩いて上温品小学校へ行き、1年生との交流や小学校探検をしました。
交流授業では、ペアの1年生と自己紹介をする時に少し緊張していた園児でしたが、手作りのぶんぶんゴマをプレゼントされ、回すタイミングを丁寧に教えてもらいながら一緒に遊ぶうちに表情が和らぎました。教科書を読んでもらったりランドセルを背負わせてもらったりして、1年生気分も味わうことができました。
終了後感想を聞くと、「『私のランドセルは薄紫でこんな感じの色だよ』とお姉さんに教えたら、『きっとよく似合うと思うよ!』と言ってくれたよ。」と、嬉しかった気持ちを発表する子供がいました。優しく接してもらったことで、お兄さんお姉さんみたいな1年生になりたいと憧れの気持ちをもつこともできたようです。
 小学校探検では、山名校長先生に、職員室・校長室・保健室・給食室・トイレ等、たくさんの場所を案内してもらいました。授業を見せてもらった音楽室では、リコーダーのきれいな音色が響き、「きれいな音だね〜」「すごいね〜」と、目が釘付けになる子供たちの姿がありました。また、廊下を歩く時にも、先生方や児童の皆さんから、微笑んだり手を振ったりしてもらい、園児は嬉しそうに移動していました。
 終了後帰園しようとしたところ、小雨が降り始めたので、校長先生と教頭先生と事務の先生に、人数分の傘を貸してもらい、子供たちは雨にぬれることなく、弾んだ足取りで無事に帰園できました。
園に着くなり、プレセントのぶんぶんゴマで遊び始めた子ども達が、「楽しかった〜」「小学校がすごく楽しみになったよ!」「早く小学生になりたいな〜」等と、つぶやいている姿がたくさん見られました。
 今回の小学校訪問を通して、1年生への憧れが増し、就学への期待を高めることができました。また、様子がわかったことで、安心感にもつながったようです。実施にあたっては、小学校の先生方とねらいや援助について協議したり、終了後も振り返りの内容を情報交換したりしたことで、子供たちの育ちや学びをつなぐ機会となりました。温品小学校・上温品小学校との交流を通して、今後も、小学校の先生方と互いの教育を理解しあい、幼小連携が円滑に継続できるよう実践を積み重ねていきたいと思います。

写真 上  ランドセルを背負わせてもらい、「よく似合うよ!」と言われ
      嬉しそうです。

写真 中  ぶんぶんゴマをもらったり、教科書を読んでもらったりしました。

写真 下  校長室で、いろいろな写真や絵、小学校の庭に実った果実等を
      見せてもらいました。

健康な心と体

画像1画像2画像3
○幼稚園と家庭が連携して幼児一人一人に応じた援助を行い、基本的な生活習慣を育成します。

○戸外で十分に体を動かして遊ぶことを通して、体力の向上を図ります。

○手作り弁当を友達と一緒に楽しく食べたり、栽培活動をしたるすることを通して、食育を進めます。

☆<swa:ContentLink type="blog" item="156357">ドライバーの皆さん、安全運転をお願いします!(緑井幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="142669">おうちの方と一緒にがんばったでござる!!(瀬野幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="137292">地域の方と芋ほりをしました(船越幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="129564">「小学校って おっきいね!」(大町幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="126655">みんなで守る子どもの歯と口の健康(瀬野幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="113765">とうがんってね、ふわふわなんよ。おいしいんよ!!(大町幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="112281">ジャガイモ掘りに行ったよ(山本幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="106743">弁当参観「みんなで食べるとおいしいね!」(矢野幼稚園)</swa:ContentLink>
☆<swa:ContentLink type="blog" item="105721">ミニ運動会をしました!(基町幼稚園)</swa:ContentLink>

靴箱を作っていただきました(八木幼稚園)

画像1
画像2
画像3
 2月17日(水)、広島市南区にある広島市立工業高校の建築科3年生から、手作りの靴箱のプレゼントが幼稚園に届きました。授業で作った木製の靴箱3台です。高さ78cm、幅180cm、奥行き30cmでヒノキの間伐材を使った靴箱です。建築科の高校生8人が『園児に気に入ってもらいたい』『大切に長く使ってもらいたい』という願いを込めて作ってくださいました。
お披露目会では、子どもたちによるカウントダウンの後、靴箱が現れると「わぁー。」「すてき。」などの歓声があがり大喜びでした。子どもたちは、靴箱をなでて「すべすべ。」「いい匂いがする。」など早速に触れていました。木目調で温かみのあるとても素敵な靴箱です。
 高校生から靴箱の作成について説明してもらい、長靴を出し入れしやすいように中板を丸くしたり、子どもたちがケガをしないようにやすりで丁寧に磨いたりして、いろいろなところを工夫されていることが伝わってきました。靴箱を作った後の木くずを使って、積木もプレゼントしていただきました。
 「靴が広いって言ってるね。」や「すべすべして気持ちいいねって言ってるよ。」など、靴の気持ちになって嬉しそう話しながら設置していただいた靴箱に靴を入れていました。
園児がお礼の気持ちを込めてダンスや歌などの出し物をしたり、ペンダントをプレゼントしたりしました。
 高校生のお兄さんたちは、最初緊張した様子でしたが、子どもたちが抱きついたり、握手をしたり、話しかけたりしているうちに自然と打ち解け、笑顔が見られるようになりました。高校生の前に長蛇の列ができ、子どもたちが何度もかかわりを求める姿が見られました。こうしたかかわりの中で高校生と園児が触れ合うことができた1日となりました。八木幼稚園の宝物としてずっと大事に使い続けたいと思います。

写真 上  「子どもたちが喜んでくれたらいいな。」「中板を丸くカーブさせる
      ところが難しかった。」と高校生のお兄さんが心を込めて作った
      気持ち・工夫したところ・難しかったところなどを説明してください
      ました。

写真 中  「見て見て。木の模様がきれい。」「ツルツルして気持ちいいよ。」
      「いい匂いがするね。」など、直接靴箱に触れる中で木のぬくもりを
      感じて思わず笑顔がこぼれます。

写真 下   広島市立工業高校の生徒の皆さんに、いただいた素敵な
      靴箱です。

ドライバーの皆さん、安全運転をお願いします!(緑井幼稚園)

画像1
画像2
画像3
   昨年12月16日(水)に5歳児が、「高速道路交通安全クリスマスキャンペーン」に参加しました。広島県高速道路交通安全協議会、西日本高速道路(株)広島高速道路事務所、広島県警察本部交通部高速道路交通警察隊、西日本高速道路パトロール中国の皆様にお世話になり、年末に向け交通量が増加する時期に毎年参加させていただいています。大型バスで宮島サービスエリアに行き、交通安全を願って保護者と共に作ったクリスマスオーナメントを飾りました。開会式では、サンタクロースさんにも会えて、子供たちは大喜びでした。
   小雪のちらつく寒い日でしたが、サービスエリアで休憩されているドライバーの皆さんに、交通安全グッズをお配りする役目を無事果たすことができました。どきどきしながらも「安全運転お願いします。」と言ってグッズを手渡す子供たちに、ドライバーの皆さんは、「ありがとう!気を付けますよ。」と笑顔で声を掛けてくださいました。その言葉を聞き、にっこり、ほっとした子供たちでした。初めは少し緊張気味だった表情も和らぎ、進んで次々と手渡していく姿が見られました。その後、白バイやパトロールカーを見せてもらい、サンタさんと一緒に記念写真も撮りました。
   関係者の皆様のおかげで、このようなイベントに参加でき、ドライバーの方の安全や、自らの交通安全についても考える機会となりました。4月からは1年生となり登下校するようになる子供たちです。様々な方の温かさに触れ、社会参加することへの喜びを感じ、これからも交通ルールを守ろうという気持ちになった一日でした。関係者の皆様ありがとうございました。

写真 上  交通安全を願う手作りオーナメントを持って集まりました。

写真 中  手作りオーナメントを飾りました。

写真 下  サンタさんと共に開会式に参加しました。代表の子供たちは
      高速隊の制服着用体験もさせてもらいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888