最新更新日:2024/03/27
本日:count up32
昨日:53
総数:139327
今一度、換気、マスク着用、手洗い、消毒など丁寧にしていきましょう

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

10月4日(金)
本日、「インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について」のお知らせを持ち帰らせています。今年度より統一様式で報告することとなりました。裏面に様式を載せていますのでご利用ください。また、必要な方はHP:「保健室から」に様式(PDF)を入れていますのでご活用ください。学校でも準備していますのでご利用ください。

今日から10月 生徒朝会でスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日を迎え、世間では消費税10%でざわついています。みなさんは、昨日、消費税8%での最後の買い物は何でしたか? 私は、ガソリンを満タンにしました。
 今日から10月ですので、学校は17時30分完全下校となります。まだまだ蒸し暑い日々が続いていますが、冬服移行期間ですので、体調や気象条件で判断しながら対応してください。
 今朝の生徒朝会では、きちんと早く集合、整列ができている人がいる一方、朝会開始時に、まだ姿が見えない人もいました。遅刻です。特に2年生男子は、遅刻者が多かったです。時間を守って行動するとか、あいさつを進んでするとか、社会生活の基本ですから、しっかり心がけてほしいと思います。その辺がルーズであっても、今のところ自分は困っていないのでしょうが、これから先、結局、自分が困ることになるという自覚を持たなくてはいけません。「それではダメだ!」と気づき、改めていきましょう。
 今日は、保健体育委員長から前回の「給食すっから缶ウィーク」の表彰がありました。3年生が表彰されましたが、全学年「すっから缶」達成を目指しましょう。

有終の美となったか? 県総体二日目 速報

画像1 画像1
 9月29日、尾道市びんご運動公園にて、陸上競技の県総体二日目の競技が行われました。昨日紹介したように、本日は、三年生の室田くんが四種競技に出場しました。
 室田くんは、7月の県選手権大会で優勝、8月の中国大会では7位入賞と活躍し続けていましたが、故障の影響などあり、最後の舞台、県総体は、悔しい4位に終わりました。有終の美とはいきませんでしたが、この悔しい経験も、きっと彼の貴重な財産となるでしょう。今後の更なる精進と活躍に期待したいと思います。
 結局、二日間で入賞者が次の通り3種目で4名となり、なんと、学校対抗で男子総合2位となりました。今シーズン素晴らしい活躍となりました。後輩のみなさんも、他の部活動のみなさんも、陸上部の活躍を刺激に、頑張ってみてください。

【入賞者】男子砲丸投  第2位 重森くん
     男子棒高跳  第3位 景山陸くん
         同  第8位 景山海くん
     男子四種競技 第4位 室田くん
     男子総合   第2位 砂谷中学校

尾道の舞台で頑張っています。県総体速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日、29日といろいろな種目の県総体が、県内各地で開かれています。本校からは、陸上競技部男子5名が、尾道市のびんご運動公園で頑張っています。実は、これまでに68回の歴史を刻んで来た県総体も、今年度が最後となります。
 大会1日目は、本校から砲丸投に2名、棒高跳に2名出場しました。砲丸投では、公式記録として初めて11mを超える11m17を記録した重森くんが、準優勝で見事に有終の美を飾りました。棒高跳では、今夏の中国大会でも活躍した景山陸くんが、自己最高記録タイの3m40で3位になりました。砲丸投の藤原くんも、棒高跳の景山海くんも健闘しました。最高の結果を出すことができた重森くん以外は、頑張ったのだけど、悔しそうにしていました。
 長い人生のほんの一コマですが、この経験は、彼らにとって素晴らしい財産となり、家族のみなさんにとっては素晴らしい思い出、宝物となるでしょう。
 さて、明日大会二日目は、室田くんが四種競技に出場します。今日はエントリー種目がなかったのですが、競技場周辺で最後の調整に励んだようです。

秋深まれば今まで以上に交通安全に留意

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末27日の朝は、月例のPTAあいさつ運動でした。役員、当番の皆様、ご協力ありがとうございました。
 秋が深まれば、日暮れが早くなったりして、交通安全には注意が必要になって来ます。ハンドルを握る人も、公道を歩いたり自転車で通行したりする人も、お互い交通ルールとマナーを守って安全に通行しましょう。
 さて、来月15日から来年の3月中旬まで、杉並台団地法面下のバイパスが通行止めになります。ポプラ前の橋の橋脚の根元が、大雨等で増水、激流になった時に、一部崩れてしまったようで、大変危険なので、復旧工事が行われるということです。したがって、工事期間中、普段バイパスを通行していた車両が全て中学校下の県道へ迂回して来ます。県道の交通量が増えることが予測されますので、登下校時にお子様を送迎される場合などは、県道での乗り降りはやめてください。交通に支障が出ますし、危険でもあります。学校下の県道脇の空き地に入って停車するとか、湯来南小出入り口付近の路肩が広いスペースを利用するなどしてください。ご協力をよろしくお願いします。

県立湯来南高等学校体育祭に来ています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された天気も何とか持ち直し、無事かいさされました。砂谷中学校の卒業生が活躍する姿を見て嬉しい限りです。入場先頭の生徒会長の大塚君をはじめ生徒会執行部にも本校卒業生が活躍しています。今日一日力を出し切ってほしいと思います。

期末テストは今日で終わりますが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、期末テスト最終日です。季節の変わり目に、普段以上に時間をかけて勉強を頑張ったりしたためか、若干名、体調を崩した者がいるようです。今日も、静かに集中して音楽、技術家庭科、英語の問題に向かっていました。
 今日から通常の生活にもどり、部活動も再開されますが、今回のテストに向けて、自分がどうであったかを振り返り、次回、同じ失敗を繰り返さないよう、授業や家庭学習に取り組みましょう。

季節は進んでいます・・・こんにゃくいもピンチ?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ残暑が厳しいですが、季節は確実に進んでいます。湯来町の道端や田の畦などは「彼岸花(曼珠沙華)」に赤く彩られています。約半年、赤く染まったスタジアムに、今年は歓喜の瞬間は訪れるのでしょうか。CSに望みをつなげたいものです! 話がそれましたが、文字どおり「秋の彼岸」の時季に咲き誇るのですから、自然の循環は不思議なものです。ちなみに、今年の「彼岸の入り」は、今週末9月20日だそうです。
 一方、プランターへ植え付け、創作部のみなさんが、こま目に水やりなどの世話をし続けて来た「こんにゃくいも」の様子が心配です。収穫時期は、もう一月半くらい先とうかがっていましたが、葉が枯れたり、茎まで枯れて倒れたりした株もあります。絶好のポジションにプランターを置いたのですが、強い陽射しを浴びすぎたのでしょうか。頑張れ こんにゃくいも!

期末テスト二日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日、期末テストは二日目です。準備の度合い、そして対応力はどうでしょうか。今日の午後も、夜も、最終日に向けて、しっかり努力を積んでほしいと思います。真剣にテストや課題と向かい合うということは、未来ある自分自身と真剣に向き合うことの一つです。

期末テスト 諦めずに取り組む姿勢が大切

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から三日間、前期期末テストが行われます。三連休、家庭において自分ができる努力をしっかりとできたでしょうか。
 本日は、国語と数学と美術のテストです。どの学年も、静かに集中して受験していました。最後まで、諦めずに問題に向かってほしいと思います。テストまでの準備も重要ですが、準備万端でも準備不足でも、テストに臨む姿勢というのも大切です。入試などでは、そういったところも評価されます。
 昼間の陽射しを浴びると、まだまだ残暑厳しいですが、朝夕や夜間は、随分としのぎやすくなって来ました。今日の午後、夜、そして明日の午後、夜と、目の前の科目に一つずつ可能な限りの準備をして、テストに臨んでください。

授業参観いかがでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の学校公開週間の〆は、授業参観でした。お忙しい中、来校してくださった皆様、ありがとうございました。この度はご都合がつかなかった方々は、ぜひ、次の機会にご来校ください。
 一年生は、英語の授業で、期末試験に向けて、テレビ画面を利用したクイズ形式の復習を楽しく展開していました。画面への注目度もよく、先生について会話文を声に出すのを頑張っていました。
 二年生は、7月に実施した職場体験学習の振り返りとまとめに、各自で取り組んでいました。それぞれにまとめたことを発表もしたようです。文化祭で、総合的な学習の発表として行われるステージ発表を楽しみにしています。
 三年生は、ドラえもんの「ぼくの生まれた日」を題材に、家族の繋がり、家族愛について考える道徳の授業でした。昨日の道徳の研究授業もそうでしたが、三年生のみなさんは、場面場面での問いかけに対して、一生懸命考え、ちゃんと自分の言葉で表現することを頑張っています。道徳の授業を重ねる中で、それに慣れて来たようです。いい力が、少しずつ定着して来ていると思いますよ。

楽しく意義深い道徳の研究授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日、今年度2回目の校内授業研究は、菅本先生が三年生で道徳の授業をされました。「わたしの生き方」という教材で、個性を伸ばした充実した生き方の追求を主題としたものでした。進路選択に悩む中学三年生の娘と相談を受けた父親とのやり取りから、主人公の気持ちの変化を考えたり、自分自身に置き換えて考えたり、友達の考えを聞いたりしながら授業が進められました。
 三年生のみなさんは、今の自分たちにとっても大変身近に感じられる教材なので、とても真剣に考えていました。でも、友達の意見を聞いたり、友達と意見を出し合ったりする時は、みんなとても明るく楽しそうな表情でした。温かく穏やかな雰囲気の中で、生き生きと自分の考えを発表できる環境は素晴らしいと思います。「三年生は、この二年半の間に、随分と成長したなぁ」と感じます。
 サプライズで授業の最後には、教材の内容に合わせて、保護者の皆様から我が子への手紙が配られました。これから卒業まで、親や先生たちのアドバイスにも素直に耳を傾けながら、現実の「自らの進路開拓」に向けて明るく前向きに頑張ってほしいと思います。応援しています。
 最後に、三年生は本日の授業参観も道徳の授業です。保護者の皆様も初めてのことだと思いますが、道徳の授業は楽しいですよ。ぜひ、ご参観ください。

9月は「いじめ防止強化月間」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日の生徒朝会は、行事の関係で一年生不在の中で行われました。いつもの約3分の2になると、やはり寂しいものです。
 今回は、各委員会からの伝達の後、執行部より8月の「いじめ子どもサミット」に関する報告がありました。とても重要な内容なので、不在だった一年生には改めて伝えます。
 報告では、いじりといじめに大差はないので、いじめ撲滅に向けていじりを控え、相手の気持ちを考えて行動することと、他校の代表から受けたアドバイスとして、本校校舎内の「あいさつストリート」を有効活用することが提言されました。あいさつによりコミュニケーションを活発にすることは、お互いの仲をよくしていく効果があるのではないかという考えです。
 9月は、「いじめ防止強化月間」です。生徒会では、「目指そういじめゼロ〜相手の気持ちを考えて〜」をスローガンに、いじめ撲滅に向けて全校で取り組んでいきます。

1年生が帰って来ます! 宿泊体験学習無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の宿泊体験学習は、参加者にケガや病気もなく、楽しいうちに無事終了することができました。
 2日目の夜、週末ということで、仕事を終えた森先生、森重先生も江田島へ駆けつけられ、1年生の様子を見られました。
 私も、陸路で車を走らせ、「キャンドルの集い」を楽しんでいる1年生の様子を見に行きました。和やかな雰囲気の中、ちょうど担任の後中田先生がレクリェーションの進行をしておられました。一人一人に穏やかな笑顔が見られ、二日間、安全に安心して楽しめている様子がわかりました。キャンドルの集いの後の片付けも、一人一人がよく動いていました。
 この三日間で学んだことやできたことを今後の学校生活に生かし、より良い学級へと進化していくことを期待します。
 さあ、本日7日、15時半頃に帰って来る予定です。各ご家庭でも、いろいろな体験談、思い出話に花を咲かせてください。

退所式終わりました。

13:20予定通り退所式を行いました。施設の職員の方からこの体験でできたことをどうか継続してください。とお言葉を頂きました。みんないい顔をして聞いていました。きっとこの3日間でできたことを継続して力をつけて質の高い集団になってくれると思います。
退所後予定通りバスで出発し、切串の港に向かっています。

集合写真3

画像1 画像1 画像2 画像2
全体写真です。

集合写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
班写真です。

集合写真1

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式まで時間があったので班写真と全体写真を撮りました。少し安心した様な穏やかな表情になっています。

宿泊体験学習最後の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
早いものでこの体験学習も終わりを迎えようとしています。午前中湿度も高く、熱中症が心配されましたが、調子を悪くした生徒もなく昼食を食べることができました。昼食では揚げ餃子が人気があったようでよくお代わりをしていました。しっかり食べている様子を見ると安心します。

ディスクゴルフが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のプログラムはディスクゴルフです。生徒に聞くとフリスビーはしたことがないと言う声に時代を少し感じた様に思います。グループで工夫しながら取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554