最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:57
総数:114650
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

9月29日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】

黒糖パン             
煮込みハンバーグのきのこソースかけ             
野菜スープ
チーズ
牛乳

【一口メモ】
ぶなしめじ…しめじは、湿った地面の表面を占めるように生えることから、「しめじ」という名前がつきました。味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな料理に使われます。きのこの中でも、食物せんいを特に多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は地場産物の日です。ハンバーグのきのこソースに入っているぶなしめじは、広島県でもたくさん栽培されています。

9月29日(水) 授業風景

<写真上>
2年 国語 武田先生
 情報の切り取り方について考えました。同じ事象を扱ってもA新聞社とB新聞社では,表現が全く異なることがあります。なぜそうなるのかを考えました。

<写真下>
3年 数学 品川先生
 2次方程式の単元が終わりました。3次方程式や4次方程式もあるそうですよ。高校や大学で学ぶのかな?
画像1
画像2

9月28日(火) 職業講話(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上> 
 ドリームアーツの吉村様からは、世の中がどんどん変わり、現在の世の中は情報をやりとりしたり、AIを上手く使えることが鍵になるというお話を伺いました。中学生の皆さんが大人になる頃は、今ある職業は半分くらいAIに取って代わられる。AIに負けない、新しく創造したり挑戦することが大切だよという内容でした。
 決まり切ったこと覚えたり判断するのはAIの仕事。これから必要な人材は、正解がないものについて、自由に発想し,失敗を恐れずに,考え抜くことができる人だと教えていただきました。
 生徒も一緒に聞いた大人も深く考えさせられる内容でした。ありがとうございました。

<写真中>
 佐伯消防署の木村様からは、子どもの頃になりたかった消防士の夢を叶えるために色々な努力をしたことを,順序立ててお話しいただきました。中高生時代の生徒会や部活動、アルバイトや予備校の話など、中学生にも身近で分かりやすい例(具体的な努力)を話していただき、とても納得できましたね。
 また、知っているようで知らない消防士の一日や勤務体系も聞きました。仕事とはその瞬間を頑張ることではなく、休憩や休日、非番も含めて,継続してしていくことと再認識できました。かっこよさだけではない地道な取組があってこそ,人の役に立つ仕事ができることも理解できたと思います。ありがとうございました。

<写真下>
 広島トヨペットの矢野様からは,車を軸として、多くの仕事が有り、それらの仕事により、トヨタの車が作られ、使われ,愛されていることが分かりました。矢野様は機械いじりが大好きで、広島で1番の成績を取られたそうですが、今は整備士を育成する仕事に就かれているそうです。好きな仕事を誰もができるわけでなく、自分の希望とは違う仕事に就くことも多いと思う。だけど、与えられた仕事をしていく中で,やりがいは生まれてくるもの、だから、目の前の仕事をまずは精一杯取組んで欲しいというメッセージがありました。
 若者の離職率が高い昨今、貴重で力強いメッセージをいただきました。ありがとうございました。

9月28日(火) 職業講話(1)

 6校時の総合とSHRの時間を使って、職業講話を開きました。
 生徒に事前に希望を取り、3つの講話の中から、希望する2つを選びました。
今回、講話をしてくださった方は次の3方です。
○ (株)ドリームアーツ 吉村 厚司 様
○ 佐伯消防署 木村 圭祐 様
○ 広島トヨペット 矢野 博之 様
画像1
画像2
画像3

9月28日(火) 給食だより

【今日の献立】

ごはん                          
ホキの南部揚げ
キャベツの昆布あえ
みそ汁
牛乳

【一口メモ】
みそ汁…みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけをして作ります。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。給食では、中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は日本人の食生活には欠かせないものですね。
画像1

9月28日(火) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 バランスの良い献立を作ります。カードから献立を選んで、栄養バランスの良いものを考えました。

<写真中>
1年 数学 品川先生
 1次方程式の練習題を解いていきます。移項は慣れましたか?

<写真下>
3年 保健体育 藤本先生
 バドミントンで課題を見つけ、それを克服するための練習をしています。3人組で、し合いをしない人は、Ipadを使い、録画すると共にアドバイスもしました。

9月27日(月) 教育相談

 先週とったアンケートを基に,定例の教育相談を放課後、行いました。
 担任の先生だけでなく,色々な先生と話をすることで、不安や悩みを解消する一助となれば良いと考えています。
 困っていることや悩み、不安があれば,しっかりコミュニケーションを取りましょうね。
画像1
画像2
画像3

9月27日(月) コオロギ参上!

画像1
画像2
画像3
 技術・家庭科(技術分野)では栽培・飼育の単元があります。
 3年生でアンケートをとったところ、食用コオロギという意見が通ったようです。
 放課後、技術科の佐々木先生が、ヨーロッパイエコオロギとケース・スポンジを持ってきてくださいました。
 卵のケースを家から持ってきてくれた生徒もいます。卵のケースは,すみかとなるそうです。
 時間に余裕がある人が錐で穴を開けたり、準備を手伝ってくれました。ありがとう(*^o^*)
 明日、授業でお世話の分担をするそうです。大きくなるかなあ。

9月27日(月) 学校の風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
 2年生が植えた、オクラ。巨大に育ちました。ボールペンより長い!太い!

<写真中・下>
 1Aの教室に新しい仲間がやってきました。動物・想像上の生き物、今回は美味しそうなのもあります。

9月27日(月) 授業風景(3)

 リサイクルおもちゃの紹介その2です。

<写真上>
 缶ぽっくりを作っています。ビニールテープで回りを縁取って、安全にも気配りをしていますね。

<写真下>
 ペットボトルでボーリングのピンを作りました。かわいい模様も描きました。中には小石を入れて音が出る仕組みだそうです。
画像1
画像2

9月27日(月) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 3年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 触れ合い体験で保育園児に渡す、リサイクルおもちゃを作っています。材料や遊び方を上手に工夫しています。

<写真上>
 牛乳パックとボタンを使ってコマを作りました。とってもカラフルで,よく廻ります。

<写真中>
 ペットボトルで顔を作って、キャップを口の中に入れるそうですよ。顔がとてもかわいいですね。

<写真下>
 ペットボトルで,車両を作りました。ゴムの動力で進みます。ナイロンテープを切り貼りして、車体に文字や窓を作りました。

9月27日(月) 授業風景(1)

画像1
画像2
<写真上>
2年 数学 品川先生
 一次関数のグラフと式をみて、傾きや切片を計算しました。

<写真下>
1年 英語 池田先生
 過去形・進行形を使って文章を読みました。単元の振り返りをしています。

9月27日(月) 給食だより

【今日の献立】

中華丼
揚げぎょうざ
もやし炒め                                   牛乳

【一言メモ】
今日は地場産物の日です。広島県では、安芸高田市や庄原市でチンゲン菜がたくさん作られています。チンゲン菜は中国野菜の一つで、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあり、緑色がきれいな野菜です。今日は中華丼に使われています。
画像1

9月24日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】

麦ごはん
じゃがいもの含め煮
卵とほうれんそうの
ソテー
牛乳

【一口メモ】
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物 に適しています。今日は、含め煮にしています。味がしみこんでおいしいですね。

9月24日(金) 賑やかです

 1Aの教室がさらに賑やかになりました。
 ウーパールーパーやドラゴン達が仲間入りしました。
画像1画像2

9月24日(金) 授業風景

<写真上>
1/2年 保健体育 藤本先生
 自分の課題を見つけて、それに応じた練習を考えました。仲間のアドバイスを元に改善を続けます。

<写真中>
2年 数学 品川先生
 今日はパソコンのGeo Gebraというソフトで、グラフを作りました。xに対応してyが変化していくのがよく分かりましたね。

<写真下>
3年 国語 武田先生
 自分の課題に応じて、練習方法を選択し、行書を書きました。この写真は、最後に振り返りをしている場面です。
画像1
画像2
画像3

9月22日(水) 帰りのSHR

画像1
画像2
画像3
 今日の帰りのSHRは、12年生が合同で、トランプゲームをしていました。月に1回程度、みんなが楽しめる時間を作っています。
 今日は、王道のばば抜きをしていました。7人でやると、、、、終わりません。ジョーカーが移動し続けていました。σ(^◇^;)
 一足先に終わった3年生が、とても羨ましそうに
 見学していました(^0^;)

9月22日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】

牛丼
さつまいもの天ぷら
きゅうりの赤じそあえ                              牛乳

【一口メモ】

きゅうり…きゅうりの原産地は、インドのヒマラヤ地方で、3000年も前から作られているそうです。日本には、1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ、それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように、「うり」の仲間で、メロン・すいか・かぼちゃなどと同じ仲間です。今日は赤じそあえにしています。

9月22日(水) 授業風景(2)

<写真上>
 文化祭実行委員のメンバーです。劇の成功に向けて,中心となってみんなを引っ張ってくれています。今日も、授業の前に打合せ。修正案をみんなに伝えることになりました。

<写真中・下>
 今日も、背景・音響・小道具等の準備です。密を避けて、担当の作業を進めていきました。 
画像1
画像2
画像3

9月22日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 英語 池田先生
 一般動詞やbe動詞の代動詞の役割について学びました。繰り返しを避けるのは日本語と一緒ですね。

<写真中>
3年 保健体育 藤本先生
 スポーツと世界との関わりについて考えました。スポーツを軸として自分が世界の人と関わるためにできることはなんなのか考えました。

<写真下>
1年 美術 中尾先生
 鉛筆の持ち方に気を付けて、紙コップをスケッチしました。ハッチングとぼかしのテクニックで描きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547